W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

飛び交う赤トンボ 「秋空にひときわ映える赤とんぼ」

2018年09月21日 | TOWN

  香里団地のシンボル的存在であった新香里ロータリーに隣接する14階建てのD-50棟の取り壊しが始まった。最初に団地建設とともに植えられて樹齢が60年にもなる大木が重機が入って容赦なく切り払われて、地肌がむき出しになっている。秋の長雨の束の間の晴れ間、もう秋空が拡がって気温も下がってきた。今年はどういうわけか工事現場にもアキアカネが沢山飛び交っている、でもトンボの多くは絶滅危惧種になって存続が危ぶまれている。

https://www.youtube.com/watch?v=v8IBQpPTVaE 今朝のシエア(クリック)

視聴回数 15 回

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここにも被害が 「大木が折... | トップ | 進化するロボホン 「ロボホ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トンボの目を凝らして (WAKI)
2018-09-22 07:12:33
身近なところでこんなにもトンボがいてホットしている、アキアカネは山の池で生まれ、里で育つらしいその間あざやかな茜色に変化する。
以楽園でもヤンマやシオカラトンボはほとんど見かけなくなって淋しい。
花は自然をよく知っている (Mont)
2018-09-22 10:30:16
わが町ではアキアカネは今年まだ見かけません。オニヤンマなんて何年も見たことがありません。ところで彼岸が近づいてきたなと思ったら、例の曼殊沙華が公園の雑草の中で咲いてくれました。自然をよく知っていますね。
 昨日は病院と医院を2つ掛け持ちで受診し、少し疲れました。最近胃が不調で内視鏡検査を受けようと思い出かけたことと、皮膚科の受診でした。歳のせいか、体あちこちがトラブルを起こしています。
Unknown (WAKI)
2018-09-22 16:21:12
毎年悲願には日を決めたように曼殊沙華を見かけるのに今年は未だ見かけません、出歩かないから当然ですね。

身体はだんだん弱ってきますね検査の結果はいかがでしたか、無理しないように。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事