ここは生駒郡平群町「道の駅へぐり」今回で22回にもなる陶芸展だ、メンバーのKさんはここの中心でいろいろと世話もなさりながら陶芸に励んでおられる。会の名前は諸葛辺焼(しょかつべやき)錬成会と言い、当初窯を開いた場所が、北葛城郡であり、葛下川畔に紫青の葛花が咲き競う典雅な場所で、眼をあげると、葛城山の麗姿に夕日の沈む光景は作陶に適したところであったとのこと。 北葛城郡 葛下川 葛花 葛城山 と諸葛の周辺で炎を上げたことに由来して「諸葛辺焼」と命名されたそうです。窯は信貴山にあって和気藹々続けられている。ときまさに平群の里も稲穂がたわわに稔り矢田山に映えて美しく輝いていました。同行のNさんは新婚のころこの近くに住んでおられて懐かしがっておられた。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
ログイン
最新コメント
- 佐貫卓球ルーム2/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Taharas/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- yama/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
- taharas/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 4,229 | PV | ![]() |
訪問者 | 1,197 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,082,948 | PV | |
訪問者 | 1,050,289 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 206 | 位 | ![]() |
週別 | 1,906 | 位 | ![]() |
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo