goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

ひらパー盛況 「ひらパーの兄さん続投パネル展」

2015年09月20日 | イベント

 ひらパーのイメージキャラクターは地元出身の俳優の岡田准一さんだ。去年入場者数が100万人を切れば降板の運命にあったが104万人を達成したことで今年も続投で頑張っておられる。でもこの忙しい岡田准一さんがひらパーにやってきたと言うのは滅多に聞いたことがない。夏のプールが終わってどちらかいうと端境期、遊園地の入り口脇に掲げられた看板、ここだけは無料で入場できて岡田准一さんに会えるパネル展だ。WAKIも覗いて見ようと思っている。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR大阪環状線 「乗り継ぎの鶴橋駅は食べ放題?」

2015年09月11日 | イベント

 

 このところWAKIは総合文化祭のために家と会場を日参している。家からはバスも含めて4本の乗り継ぎでうとうとする間もない、JR大阪環状線は各駅が趣向を凝らしてリフレッシュの最中だ。列車の発車ベルに代わってその駅を連想できる曲が取り入れられて話題になっている。この鶴橋駅は昔流行ったそうだが「ヨーデルの食べ放題」で雀三郎の曲、WAKIは残念ながら覚えてないが、次の玉造駅は「メリーさんのひつじ」・アメリカ民謡、森ノ宮駅は「森のくまさん」・アメリカ民謡。大阪城公園は「法螺貝」・オリジナル曲。京橋駅は「ゆかいな牧場」、アメリカ民謡と言った具合だ。きのうはアカトンボが来てくれ久しぶりの旧友と歓談、あと京橋で食事をして帰った、小さなジョッキのビールが美味しかった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和平の道を探れ 「話し合い続けて緊張解きほぐせ」

2015年08月24日 | イベント

 このところ北朝鮮と韓国の関係が慌ただしくなって緊張状態が続いている、軍事境界線の地雷がきっかけで報復の砲撃などがあって北朝鮮は韓国側の宣伝放送の即時中止を主張して放送を即時に止めなければ全面戦争も辞せずと恐ろしいことを言っている、その一方でこの事態打開のための会談も急遽開かれて成り行きが注目されているが夜を徹しての交渉は難航を極めている。相手は拉致問題にしても全く誠意のかけらも見せない国だがどんなことがあっても武力衝突だけは避けて欲しい。双方に何の利益ももたらさないし近隣の我々にとっても迷惑千万なことだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の増加に備えて 「シンプルに本町駅がリニューアル」

2015年08月20日 | イベント

 

  大阪の地下鉄のドル箱路線は何といっても御堂筋線で梅田・淀屋橋・本町・心斎橋・なんばはビジネス街が集中しているだけに最も乗降客が多い。それだけに各駅とも狭いホームに次々と階段やエスカレータやエレベータ増設して2階建て構造にしているところが多くなってきた。本町駅もリニューアルがご覧のとおり完成したようで以前に比べてすっきりして良くなったし広告の看板もしかり、看板は土地柄新築マンションや不動産が多い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう赤ヘル 「広島の思いよ届け全世界」

2015年08月08日 | イベント

  

 一昨日のWAKIの気ままなトンボの目は広島の問題を取り上げた、そうしたらきのうは広島の原爆忌で報道は広島に原子爆弾が投下されて70年のことでもちきりであった。WAKIが感動したのは広島球場での試合で広島カープの全選手が背番号86に胸のマークをPEACEにそして赤ヘルには平和の象徴の白い鳩が描かれていて球場の応援も鳴り物抜きで行われた。そのせいもあってか試合は一方的に阪神タイガースの勝ちで終わった。日々満員の高校野球やプロ野球のナイターを見るにつけ、戦争の心配のない平和な世の中の有難さを感じている。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこしやす 「淀屋橋天神祭の広報板」

2015年07月22日 | イベント

きのうパソコン同好会の帰り地下鉄淀屋橋で乗り換えたら改装中の地下鉄のコンコースに天神祭の広報板が出来ていた。真ん中に大型液晶パネルを配置して祭りの風景を映し出している。今年の天神祭は7月24日と25日に行われる。天満宮の最寄り駅は次の駅の北浜だが祭りのハイライト船渡御と花火大会は天満橋から上流の大川で行われてこの辺りは祭り一色となる。梅雨明け10日と言って殊の外暑苦しい日が続くが勇壮な水の都の夏の祭典を海外からのお客様にも大いに楽しんでもらおう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする