現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

一人世帯

2018-01-12 | ほんとうのところは
10年後を見ようとする。さらに10年後を遥かにして、その先にあるのは、もう、ない。ニュースで一人世帯が増加すると言っていた、その、いまから20年後に生きているかどうかと思った。4人に1人となる、単身家族に、家族という語、世帯という言い方も奇異だが、統計値で、50代男性がそうなるという。ネット検索でヒット記事であるが、情報は結婚形態の推移を見たものであった。2011年の記事である。>本稿は、『現代の理論』 vol.26 2011年新春号(明石書店、2011年1月14日発行)に掲載されたものを、同編集部の承諾のもと掲載しております。その推移は国勢調査にもあって、5年ごとにする集計値があり、近々では2016年のデータである。 . . . 本文を読む

何が起こる、何を起こす

2018-01-12 | 思い遥かに
つくづくと戦争になって原爆地球となることを避けているのは、回避できているのは、情報の力によるところ、技術が具体化したものが、すみずみの情報を得ているからだと思う。空から、というときには、自分の見上げる空間を指すが、それを宇宙の空間と見れば、そこはもはや空ではない、空域を地球を取り巻く大気圏を超えたところからの、そんなふうに想像がまだ及ぶところでしかないが、そこからの空撮による地球の監視が進んで、具体化した地域のようすを映し出す実際には、これまでは見ることがかなわなかったものを見せる。ミサイルを製造しそれを据えて、移動する運搬車をとらえては基地建設のようすと見えて、実験する準備が見て取れるのであるから、何よりも偵察の威力を見せている。アジア地域の地上のことが、いままでにない、見えない、わからない、踏み込めない、その上空に、カメラが据えられている。偵察情報は間諜ではない、スパイのものであって、それにとどまらない、もたらされる情報の多角性、多数の視点による。 . . . 本文を読む

問題か、解決か

2018-01-12 | 木瓜日記
解決できるか、できないか、問題を解くようなものであるが、問題が立てられれば、そこには解決がある。解法は一通りではないかもしれない。解決へのアプローチは方法を作るので、唯一の近道をどう探すか、遠回りでもよいかもしれない。問題のためには効率、能率は結果であるにすぎない。芸術は何かと問いをたてたとしよう。芸術は苦悩の産物だ、人間の解決出来ない、しかし解決をしたいという、あがきであるとすれば、その芸術が深くなればなるほど悩みも深いという相関である。芸術にはシンプルで分かりよい美があるときにも、それを生み出す人間の行為には悩み、苦しみを経てそれを表すということかもしれない。解決できるかどうかにかかって言えば、解決ができないこともあるかもしれない。それが芸術であるというたとえは、したがって、あてはまらない。問題が立っていても、その解決に時間がかかって、複雑になってしまえば、それをいくらほどいて見せようとも、問題となってしまったことがらが、そこで消滅するとは限らない。だから解決できるかどうかを、人間の行為として実現する。それは何になるであろうか。芸術よりも、わかりよくて、わかりにくい、人生である。 . . . 本文を読む