たいそうな厚さで2冊組が届いた。高い値段の本である。直ぐにも開くが、あ、そうか、とわかった。つまり、国語学大辞典と、国語学研究事典の合体で日本語学とはせずに日本語としたのである。国語学研究事典は日本語学研究事典として名称を改めていた。さて、出版社の広告では日本語学の辞典と謳っているのだから日本語大事典で書名がなったのは何か訳ありだろう。これにはすでに日本語大辞典というのがあるし、Super日本語大辞典があったりする。国語、を使わないで、日本語、を使う辞典はそれなりに、工夫のあるところ、日本語大事典は日本語学大事典であり国語学大事典であるという、その編集や如何に・・・国語学会が日本語学会となり、その日本語学会が編集した大事典が望まれるところだろうから、その書名を先取として遺さなかったのだろう。日本語学という雑誌名があって、日本語研究とせざるを得なかったような事情を考えて、その轍を踏ませない、つまりは、避けたか。 . . . 本文を読む
1112 年内総選挙の流れ 安部首相、来週中の解散検討 消費税判断めぐり 中日新聞トップ記事、見出しである。20141112
リードには、
安倍晋三首相は、来年十月に予定される消費税率の10%への引き上げを延期する場合、衆院を解散して国民の信を問うことの検討を始めた、
とある。
中段の見出しに、重体の高齢夫婦死亡 関・20歳容疑者 若い女性狙い侵入 とある。 20141112
記事には、
十一日正午ごろ、岐阜県関市津保川台二の無職井上大三(だいぞう)さん(81)方で、井上さんと妻美智子さん(73)が血を流して倒れているのを同居の中学生の孫娘が見つけ、近所の住人を通じて一一〇番した、
とある。
. . . 本文を読む
教育を受けることのできない子供たちの賞だとマララさんは言った。子供が学校にいけないのは終わりにしよう、とスピーチをした。授賞式に招待された5人の少女、それはマララさんの招待である、2012年の襲撃事件に、バスに乗り合わせた友人2人・・・>マララさんに招待された5人の少女たちの姿があった。2012年にマララさんがイスラム過激派勢力に銃撃された際、同じスクールバスに乗り合わせて負傷した同郷のシャジア・ラムザンさん(16)ら友人2人、同じパキスタン人で集団強姦(ごうかん)の被害に遭い加害者の訴追を求める女性、イスラム武装勢力「ボコ・ハラム」による女子学生の誘拐事件や暴力に苦しむ北部ナイジェリアの女性、シリア難民の女性の5人だ。>受賞演説では「世界の指導者たちは、なぜ自分の子供が数学や科学の宿題をしている時に、途上国の子供は基本的な読み書きだけできればよいと思うのか」とも指摘。「世界中の子供たちに無料で良質の初等、中等教育を保障すべきだ」と訴えた。また子供たち一人ひとりに対しても、「行動を起こし貢献する義務がある」と呼びかけた。 さてその授賞式のスピーチは―― . . . 本文を読む