現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

朗詠  附 日本語観 

2013-07-17 | 現代日本語百科
歌い上げるものとして貴族の宴席に流行った。吟じることで、その伝統はいまも受け継がれるものである。そしてそこには言葉そのものへの具体実践があったと見る。どのようなものか。和漢朗詠集に伝えられる。藤原公任撰、寛仁2年、1018年頃成立した。巻末の内題に倭漢抄ともある。和歌216首と漢詩588詩、漢詩には日本人の作ったのを入れて、合計804首。これはその影響として、漢字と仮名文字の両方で当時の流行歌が書いてあることから、寺子屋などで長年読み書きの教科書としても用いられた、と解説があり、さらには、イエズス会によって出版されたキリシタン版の上巻が、スペインのエル・エスコリアル修道院に残っていると言う。次いで、新撰朗詠集が編まれる。藤原基俊撰、 鳥羽天皇、1103年-1156年、ころ成立、漢詩540首、和歌203首。和漢朗詠集にならったという。漢詩540首、和歌203首。これ以前に宮廷の雅楽に行われていた、それが平安時代になると雅楽寮の規模は縮小され宮中では左右の近衛府の官人や殿上人、寺社の楽人が雅楽の演奏を担うようになった。貴族の間では儀式や法要と関係のない私的な演奏会が催されるようになり、儀式芸能としての雅楽とは性格を異にする宮廷音楽としての雅楽が発展していった。この流れの中で催馬楽、朗詠、今様など娯楽的性格の強い謡物が成立した。 . . . 本文を読む

思考の形態と様式  言語観5

2013-07-17 | 日本語百科
言語観の流れは神授説、哲学論議による言語慣用また唯名論、言語記号の恣意性と近代の言語学までを見て、現代言語学の祖としての普遍言語の学説までを眺めると、そこにもうひとつ、17世紀の言語哲学を見出すことになる。修道院の名前からその文法の考え方が見られるのはポール・ロワイヤル文法と呼ばれる。原著はフランス語になる、一般・理性文法とタイトルにあり、明瞭で流暢な説明での話術の基礎とフランス語である。日本語翻訳を手にしたことがあったが、いまにして思えば、その哲学を理解していなかった。思考の対象を表す語と、思考の形態と様式を表す語に大別した物と紹介され、思考の対象に客体的表現、そして思考の形態と様式としたところに主体的表現があるという。この表現様式こそが言語の文法であるらしい。 . . . 本文を読む

180  決死救命

2013-07-17 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 832  決死の救命活動 を、例題にしている。決死と必死で、救命活動をする、必死の救命活動の方は、全力を尽くすから、これを使うのがよい、とコラムは説明を結ぶ。やはりこの説明はおかしい。必死の思いで救命活動と言うのと、必死の救命活動と言うのとでは、まったく意味が異なるので、この表現には。決死の救命活動の方がよい。同じように、決死の覚悟で救命活動と言うのと、決死の救命活動と言うのでは意味が異なってくる。とくに決死救命との動きが震災後にあって、その状況はすさまじいものがあって、言葉選びの様子ではない。 . . . 本文を読む