現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

187 まわりに迫られる

2013-07-26 | 日本語新百科
日本語誤百科 33 ページ  困難な選択肢に迫られる を、例題にしている。~に迫られる という慣用表現の捉え方である。困難な情況としてせまりくるのは、選択肢である。ここの解説のように、必要にせまられる のは、せまりくるのが必要である。その必要を作り出す状況があるのであるから、必要な状況が迫るのである。表題は日本語としての主語に、わたしに困難な選択肢が選ぶことを迫る となり得るか、わたしが困難な選択肢について選ぶことをせまられる というように、困難な選択肢がせまる というように、言いうるかどうかである。これは、いわば 困難な選択肢についてわたしが選ぶことを迫られる のであるから、表題の言い方が行われる。必要に迫られるものがお金であるなら、お金について必要に迫られる というふうに言うか、必要なお金がいるということに迫られる、となるのである。 . . . 本文を読む

日本語語彙論3

2013-07-26 | 語と語彙
語彙の論はどのように行われるか。日本語のある範囲をとって基準を設定してそこに現われる語彙の項目を計算する。その総量を語彙量という。文学作品を例にすると古典文学作品の源氏物語はその作品を対象とする範囲で、ひとつの調査によると、語彙量が20万7800語となる。源氏物語の作品を使ってすべての自立語を数えた場合である。延べ語数である。これに対して作品中に使われている語を一つずつ数えて、同じ語の使用については2回以上は数えない場合には、そこに現われる語数は、1万1423語となる。異なり語数である。こうして文学作品に現われた日本語語彙は幾つかの古典文学で明らかにされている。古典文学のシリーズが1967年までに日本古典文学大系が編まれたが、作品について索引の作成が研究者によって行われた。また2005年までに新日本古典文学大系として新たに岩波書店から出版されるなどして、日本の古典文学を対象とした全集ではデジタル化をすすめてこのような調査の語彙論が進められている。 . . . 本文を読む

世間、世の中

2013-07-26 | 日本語百科
とらえるところの世間とは何か、世の中とは何か、これが日本語で難しいところだろう。むずかしいところという、そのところはどこかとなる。せけん という読みにこの語のニュアンスがある。にんげん 人間という語との関連を思わせる。間は、あいだのこと、音は、かん である。この文字はまた、日と月である、その意味を表す要素を持つ。無間とか仲間とか、世間はどこを見るか。場所、領域が原語の意味にあってそれを翻訳して、生き物のいるところ、、山河台地のところ、さらに五陰世間を総称するらしい。仏教の世間となる。五陰また五蘊とは、存在を構成する要素らしい。それは有情世間と器世間にあるらしいが、中国語では世間と人間であったらしい。それをそのまま日本語の入れたのではなさそうで、世間は世の中になり、人間は人である。 . . . 本文を読む