現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語教育史(20)  魯西亞番外編

2013-07-09 | 日本語教育の歴史
露西亜の日本語教育の歴史をたどり、番外編として、現在のロシアでの日本語教育をを見る。ロシアの日本語教育が盛んに行われているのは、19世紀半ばまでの、日本からの漂流民によってもたらされた情報があるという、歴史の蓄積があることによる。ロシアの日本語教育の報告があるので、それに従って10の地域にわけるところを見てみる。ロシアは旧ソヴィエト社会主義共和国連邦から15年を経て日本語教育は変革のときを迎えていると言われる。旧ソ連時代は極めて高い水準にあった。社会主義社会で交渉がすくない中で高度な日本語を身につけて日本研究を行ってきた経緯がある。ロシアにおける日本語教育機関調査、2003年現在で、機関数は高等教育機関72、学習者数5000名以上に上り、旧ソ連時代から大幅な伸びを示している。 . . . 本文を読む

語、詞辞

2013-07-09 | 日本語百科
語も、詞も辞も、わたしたちの祖先には言葉であった。 それが文字としてちがうのはそれぞれ言葉が違うからである。 漢字は渡来した物とともにある、そのものは、中国六朝のころ、呉、東晉、宋、斉、梁、陳と六つの王朝、そこに詩文があった六朝文化であろう。 辞書によると、江南の貴族文化が爛熟し、仏教が広まり儒教・道教と融合して清談が流行、文章は四六駢儷体が行われ、書画・詩文が栄えた。三省堂大辞林より。 そのうちのひとつのものである。それが南朝梁の昭明太子、501~531、が編纂した 文選 もんぜん、である。 周から梁までの百数十人の詩と散文800余を収録したアンソロジー30巻を、唐の李善が注をつけて60巻とした。 それをどう運び、どう学び伝えたか。日本に渡来、平安時代においては白氏文集と並んで愛読されたと言うが。 751年に、最古の漢詩集、天智天皇の時代から完成前まで64人の作者による詞華集、懐風藻がまとめられ、漢文の自らの芸術を生み出す。 漢詩は五言詩で、六朝文化や初唐の漢文の影響を見ることができる。 . . . 本文を読む

173 神隠し、異界に行きたい

2013-07-09 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 828  神隠しとあう を、例題にしている。~に会う の語法だ。~と会うという言い方もある。誰に会うか、なにに遭うか、あう という語はほかにもあるので、この字義をもってその意味を誰か、なにか、その語法があることになる。神隠しは向こうから襲ってくる、あるいは超越した力ですがたを隠してしまうことなどに使うので、~に を用いるのは、コラムの解説の通りである。神隠しにあう と言わなければならない。用例検索をすると300件以上がすべて、神隠しにあう となって、誤用が見えない。それで正しい使いかたばかりだと思う。ところが、ひとつだけ、神隠しと会う、というので、動画サイトを示しているものがあった。奇妙なことであるが、神隠しに会いに行くというようなことらしい。その動画は、あの人に会いたい、としてシリーズものの神隠しである。これはそのサイトによって、神隠しと会うのであるから、そのように表現している。そう思って、神隠しを見てみると、異界、霊界などに行きたい願望がつぎからつぎへと出てきて、神隠しに会うことを、こちらから求める行動のように表現することになる。 . . . 本文を読む