千葉日報を購読しております友人から「千葉日報にあなたの名前が掲載されていますよ。」とラインに頂きました。
我が家では購読しておりませんので記念になりますことに買ってきてもらいましたので保存することに致しました。
最初に上記の件をラインに頂いた友人は短歌の友人でしたので受賞の件はご存知でしたが、その後2人目~5人目
のお方は新聞で初めて名前を見つけて下さってお祝いのお言葉を頂きましたことにとても感激いたしました。
お訪ね頂きました皆様のご厚意を保存させて頂きました。
3月12日(水) 1241PV |620UU |3200237ブログ中 2030位
3月11日(火) 1423PV |797UU |3200182ブログ中 1243位
いつも頑張っていますね。おめでとう!
6月からの洋上慰霊にご一緒できます事、最高に嬉しい!です。
年寄りがお世話になりますよろしくね。
いるようなので、あれこれ書くのも野暮かと思い
ます。よってシンプルに「おめでとうございます」。
齢を重ねて尚、研鑚を積むというのは立派なこと
ですよね。大概は、後に残らない趣味の範囲で
終ってしまう。これなら、記録として、また、
書として残っていきます。
この度はお言葉を頂きましてありがとうございました。
6月1日からの洋上慰霊の節はどうぞよろしくお願い申し上げます。
不断の努力 おめでとうかな(縄)
此れも不断の努力・研鑽等の賜物でありましょう!!
町会の役員、遺族会、趣味に至っては短歌、書道などの広きに渡りこの様に表彰式に列席できる・・・・
すばらしいことです!!
人生100歳、これからも益々頑張ってよき人生を歩んでください。
本当に素晴らしいです。
市民美術展は大規模ですね。
友人たちから「新聞に名前が載っているわよ」に記念になりました。
いつも入賞することはできませんが、千葉市民展は一昨年10回目にして初めて入賞し
昨年、今年の連続3年の入賞はとても嬉しく存じます。
今年は上位入賞に戦後80年目の節目に戦死の父に報告できましたことが
何よりも幸せに感謝をしております。
毎日宣伝がましく失礼いたしておりますが、老いの身に励みを頂いております。
毎日何かをする、できる健康に感謝をして日々大切に歩んで参りたく考えております。
現在は千葉日報を購読しておりませんので、早朝、7時のラインにビックリ!やら嬉しいやらでした。
市民展をご存じない友人たちのお祝いのお言葉は特に嬉しゅうございました。
「小さな文字からよく見つけて下さいました」と御礼を申し上げました。
最近ブログが更新されておりませんのでちょっと心配しておりましたが、
お言葉を頂きましてとてもありがたく御礼を申し上げます。
天海先生のご指導のおかげで夢のような賞を頂くことができました。
3年連続入賞は戦後80年の節目の年に戦死の父に報告できましたことに記念の年になりました。