いつも多くの皆様に友人の庭のお花をご覧頂きまして御礼を申し上げます。
10月を迎えましても日中は夏に逆戻りしましたかのような暑さに見舞われておりますが朝晩は心地よい秋風に寒暖の差に皆様のご健勝をお祈り申し上げております
10月1回目のお花の を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
雨後の吊花の実は初夏に咲く白い小花から、想像も出来ない美しさです。
紅色に熟した丸い実が5裂して朱色の実がつり下がります。
南蛮煙管・・・全形がパイプに似ているこの花は、花弁がなく筒状の花冠を付ける一年草です。
ススキ等の根に寄生するため、イネ科の植物の根元へ種蒔きします。
つり花(実) 大葉升麻
桜 蓼 人参木
つりがね人参 南蛮ぎせる
最新の画像[もっと見る]
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
-
終戦から80年 モンゴル抑留者の遺族が講演 (首都圏ネットワークより) 9時間前
南蛮ぎせるーなるほど、と思わせるお花ですね。
暑い気温にもめげず健気に咲くお花に
勇気を貰いますね~
何時もご友人のお庭を拝見させて頂き
有難うございます。
ナンバンギセルは思い出の大切なお花ですが、管理が大変と伺っております。
素敵なお庭を演出されていらっしゃる自慢の友人です。
宮野木にお住まいのお方です。
お庭のお手入れが大変でしょうといつも感心しております。
今後とも宜敷お願い申し上げます。
ありがとうございます。この中では
南蛮キセルだけ作ったことがあります。
でも一年でダメになりました。
南蛮キセルは管理が大変と伺っておりますが、毎年楽しみに致しております。