車椅子で卓球@渡邊剛

2013年より車椅子卓球をスタート。備忘録の意もこめてここにブログを綴ります。
内容は基本パラ卓球、時々食文化。

突如思いついて帰省しました

2022年03月28日 23時45分58秒 | 日記
卓球にシーズンのオン・オフはありません。

一年を通してずっとプレー出来るからこそ、大会も通年各地で開催され、だからトレーニングやコンディショニングも常に維持し続けなければならないし、例えばオリパラなどの大きな大会の後であればオフを取るタイミングとしやすいですけど、僕はそんなレベルの大会に出場出来た訳でもなく、コロナ過で試合も少ない状況で日々トレーニングに励むしかないといった状況がずっと続いているので、オフなんて全く考えずに活動してきました。

以前帰省した時も地元での大会開催だったから実家へ帰ったというもの。

考えてみれば、オフで帰省っていうのはパラ卓球を始めてから全くなかったかもしれません。

だけど、コロナ禍となり、両親とはお互いの状況を電話で確認し合っているからこそ元気な姿を見せなきゃいけないという思いもあり、でももう数年顔を見せてないし、祖父母の墓前に手を合わせることも出来ていない、そんなストレスが心の中でモヤモヤと存在していました。

年度が変わればもっと忙しくなる。

その為に今しっかり準備していなきゃならない。

頭の中には年間のスケジュールのイメージと、それに伴うコンディショニングのイメージを巡らせていました。

そして3月下旬に開催予定だった大会のコロナの影響による中止が発表され、残念に思いながらも仕方ないことだし次のポイントに向けてしっかり準備していこうという気持ちでモチベーションには微塵も変化が生じていませんでした。

だからこそ?

「あ!」と思い立ったのでした。

この週だったら帰省できるじゃん!と。

実家でゆっくり過ごしたいというのではなく、あくまでも両親に元気な姿を見せたいのと、祖父母の墓前で手を合わせたいというもので、であれば短い時間で構わない。
そして両親を楽しませる為に僕の恩師のシェフの元へご挨拶がてら伺って食事をするのも良いなという考えからスケジュールを組み、帰省する道中で遠方のコーチの元へ挨拶に伺ったり、行きと帰りに普段一緒に練習する機会のないパラ卓球仲間と練習することも出来るし、帰り道には妹夫婦のところへ両親からのお土産も直接届けられるじゃないかと、貧乏性の僕は欲張っていろいろ詰め込んだのでした(笑)

でもその考えは思っていた以上に功を奏し、今の僕に大きなプラス効果を生んでくれたように思います。

何よりもまず、両親や恩師、そしてコーチやパラ卓球仲間と顔を合わせコミュニケーションを取れたこと、それがごく短い時間であってもその場を共有出来たことが大きな価値を生んだと実感しています。

何事も結局は人と人のつながりであり、それこそが財産であって、その存在が心の支えとなっているのだとあらためて思いました。

僕が実家にいる時に偶然にも、母のご友人の方が採ったばかりの筍をわざわざ届けてくださったり、ご近所との交流の話、僕が子供のころからずっと変わらない親しい方々との話など、近所を車で走っている時でもいろんな方の名前が出てくる、それだけ人間関係が広く円滑に行われている、それを聞くだけで僕の心も暖められる、それってまさに財産だし、本当に誇らしいことだなと思いました。

故郷の空気はとても美味しかったです。

短い時間ながら両親と共に過ごし、20年以上前と全く変わらない恩師やその料理にも深く感動し、大好きな田舎道をドライブし、子供のころから馴染みのある陶芸を購入もし、それらの時間で「自分とは何か」という思いに一つの明確な答えが見えたような、そんな気持ちにさえなれたのでした。

往路と復路での練習も集中した効率の良い練習が出来たし、内容以上にそうすることが出来たことに喜びを覚えました。

いつもであれば長時間運転しっぱなしで一気に移動するところを、今回は練習の予定などを加えることで途中で一泊したりした為、思いのほか身体の疲労感も無く、毎日ずっと数百キロを運転していたのに身体の状態はいつもと全く変わらないこと、更には実家でも軽いトレーニングによるコンディショニングを行えたことなど、自分自身いろいろな発見も出来たことで、今回の帰省は総じてプラスに働きました。

久々に食べた母の味噌汁は美味かった。

初物の筍料理も美味かった。

行きつけのお肉屋さんの唐揚げも美味しかった。

みんな変わらず元気なのは分かってはいたけど、その姿をこの目で見られたことが本当に良かった。

良い時間を過ごせたし、何か一つの曲がり角を曲がったような気さえして、心が晴れ渡るような思いでいるのでした。



さぁ、ノスタルジーな思いはここまで。

スイッチを切り替えて、今まで以上にしっかり取り組んでいきましょう!

頭で考えて、身体を動かして行動し、それを評価し、必要あれば修正し行動を維持していく。

そうやって極僅かずつを積み重ねていく。

まだまだもっともっと積み重ねていける。

頑張ります!