goo blog サービス終了のお知らせ 

GOCCIのオトコヲミガク旅(w)

旅行記や、日常の面白い、或いはキレイなモノの写真を中心に
取留めの無い話題を「備忘録」代わりに綴っております。

アフリカ大陸で撮った「昆虫etc」UPしてみます。5 (at ジンバブエ)

2010年07月30日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE*


アフリカ大陸で撮った「昆虫etc」UPしてみます。5 (at ジンバブエ)


                      OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6

ジンバブエサイドの「ヴィクトリアフォールズ」散策の時に撮ったカタツムリです。多分「アフリカマイマイ」の一種じゃ無いかと思います。






                        *このシリーズでの虫の同定・虫の解説は割愛させていただきます。
                         
虫の名前分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
          *訪問ついでに、ちょっと応援してみてください。⇒ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ





最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (隠れバサー)
2010-07-30 09:18:32
よく見ると、葉っぱがなくなっていることから、葉っぱをたべているんですよね・・・生命感を感じてしまいました。
返信する
Unknown (H023)
2010-07-30 13:40:30
アフリカはカタツムリもビッグサイズですねぇ
巻貝みたい
返信する
とっても (JOKER)
2010-07-30 18:12:18
アフリカンな色合いですよねえ。
ちょっとびっくり!
ダイナミックですね!
返信する
Unknown (かず某)
2010-07-30 22:54:45
日本ではないということが
写真を見る度に深くなっていきます。
素晴らしいですね~~~
返信する
おはようございます。 (GOCCI)
2010-07-31 06:15:11
隠れバサーさん

コメント有難うございます。
そうですね、葉っぱ、無くなっているようですね。
>生命感を感じてしまいました。
どうやら、そうとうやっかいなやつみたいですね。

H023さん

本当に大きかったです。
日本にも食用として飼育され
沖縄とか小笠原とかで帰化してしまったそうですよ。


JOKERさん

>アフリカンな色合いですよねえ。
そうですね、個人的には嫌いじゃないです。
でも・・・・・・・・・
寄生虫(広東住血線虫)の中間宿主となっているようで、
世界の侵略的外来種ワースト100、
選定種にもなっているようですね。


かず某さん

ありがとうございます。
これからも、日本じゃ見られないような「やつ」を
UPして行きますんで、
楽しみにしていて下さいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。