goo blog サービス終了のお知らせ 

GOCCIのオトコヲミガク旅(w)

旅行記や、日常の面白い、或いはキレイなモノの写真を中心に
取留めの無い話題を「備忘録」代わりに綴っております。

「北アルプス・栂池自然園」で「高原の花」を撮って見ました。23

2008年10月25日 | *野の花*WILD FLOWERS*

「北アルプス・栂池自然園」で「高原の花」を撮って見ました。23



「モウセンゴケ(毛氈苔)」はモウセンゴケ科モウセンゴケ属の北海道~九州の湿地帯に分布する被子植物。「食虫植物」の一種で、葉にある腺毛から粘液を分泌して虫を捕獲するらしく、4番目と6番目の写真は虫を捕えた形跡があります。この前テレビでやっていましたが「食虫植物」にとって「虫」「サプリメント」のようなもので、捕まらなくても生きてゆくことは出来るようです。






「モウセンゴケ(毛氈苔)」2。






「モウセンゴケ(毛氈苔)」3。






「モウセンゴケ(毛氈苔)」4。






「モウセンゴケ(毛氈苔)」5。






「モウセンゴケ(毛氈苔)」6。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (も~)
2008-11-20 21:27:51
いつもトラックバックありがとうございます

大きな群生ではホントに緋毛氈を敷いたみたいで綺麗ですよね
返信する
も~さん、おはようございます。 (GOCCI)
2008-12-01 06:45:05
「モウセンゴケ(毛氈苔)」って、植物園や、
売っているものしか見た事なく、自然に植わっているのをみて、少し感動でした。

それにしても「自然の進化」って本当に凄いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。