goo blog サービス終了のお知らせ 

GOCCIのオトコヲミガク旅(w)

旅行記や、日常の面白い、或いはキレイなモノの写真を中心に
取留めの無い話題を「備忘録」代わりに綴っております。

「リトル・ミス・サンシャイン」観てみました。

2007年01月11日 | *映画*MOVIES*

「リトル・ミス・サンシャイン」観てみました。



久々のいい映画でした。

アリゾナからカリフォルニアまで
「リトル・ミス・サンシャイン」の大会を目指し、バラバラで負け組みの家族「フォーヴァー家」がぼろぼろのフォルクスワーゲン・ミニバスでハイウェイを走りながら一つに纏まって行くストーリーです。

やさしくマトモなお母さん、
真面目で独自の成功理論の売り込みに躍起のお父さん、
空軍パイロット志望のニーチェに傾倒し沈黙の誓いを行っている長男、
ヘロイン好きな
「ぶっ飛びジジイ」で老人ホームを追い出されたお爺ちゃん、
プルースト研究第一人者のゲイで自殺未遂の伯父さん、
そしてちょっと小太りな無邪気な
「オリーブ」ちゃん、
この6人(途中で5人)が様々な体験をしてゆくロードムービーです。


お父さんが諦めず
「原チャリ」を飛ばして売り込みに行くシーン、
お爺ちゃんの頼みで買った
「エロ本」が警察から家族を助けることとなるシーン、
アイスクリームを家族で食べるときの家族の会話シーン、
色弱が発覚し自暴自棄になっている兄がオリーブちゃんの無言の慰めにより立ち直るシーン、
お爺ちゃんが弱気になってるオリーブちゃんを元気付けるシーン、
叔父が若い頃のプルーストを引き合いに出し長男を励ますシーン、
家族全員で力を合わせギアが入らなくなった車をスタートさせるシーン等など、
いろいろ良いエピソードがありました。どのシーンも本当にこころ暖まります。

ストーリーには関係ないけどボロボロのミニバスが直線に続くハイウェイを走ってゆくシーンが何回かあるんですが、そのシーンの美しさも素晴らしかったです。

子供達には罪はないんですが美少女コンテストは見ていてジョンベネちゃんを思い出したり、北朝鮮のエリート小学生を見ている様で
「やな気分」になってしまいました。

そんな状況のなかオリーブちゃんが
RICK JAMES のSUPERFREAK」をバックに亡きお爺ちゃんの振り付けでストリップダンスを踊るのは一服の清涼剤でした。

また主催者の非難の中、家族が団結しオリーブちゃんを守り踊りまくるシーンは本当に最高でした。結局賞は獲れなかったけど、家族を見事に再生させたオリーブちゃんがにまさに
「リトル・ミス・サンシャイン」で有る事は見た人全員が認めるところだと思います。



「もしも昨日が選べたら」観てみました。

2006年10月12日 | *映画*MOVIES*

「もしも昨日が選べたら」観てみました。

画像"https://www.cinematopics.com/cinema/works/img/7342/kaisetu/CLICK_C-267_DF-02177_r_rgb.jpg" は、エラーを含んでいるため表示できません。8682940494b9f046d ... 

「もしも昨日が選べたら」観てみました。結構良かったです。全米で売れっ子コメディアンのアダム・サンドラーの軽妙で愉快なばかげた演技がいいですね。

飛び出すギャグも典型的な
「お下劣でブラックなアメリカンジョーク」のオンパレード、ちょっと子供と見るのは気まずいかも・・・・・・。

かと言って、全く馬鹿げた下らない映画ということではなく、
「考えさせられるところ」、「泣かされるところ」等盛りだくさんでした。

ストーリー構成は
「笑うセールスマン」に似ていますが、結末は・・・・。その先はネタばれになるから書きませんが。

奥さん役の
ケイト・ベッキンセールは一般的には物凄く美人なんでしょうけど、個人的にはどうかな?って言う感じ。演技もまあまあぐらいです。

リモコンを渡す
クリストファー・ウォーケンもバック・トゥー・ザ・フューチャーのドク」のパクリみたいでちょっと安易な感じがしました。

犬とアヒル」・「息子のいじめっ子への仕返し」は笑えます。時間があれば、「観る事をお勧めする」映画でした。 
    






「プラダを着た悪魔・THE DEVIL WEARS PRADA」観てみました。

2006年10月11日 | *映画*MOVIES*


「プラダを着た悪魔・THE DEVIL WEARS PRADA」観てみました。


 
「プラダを着た悪魔」観てみました。映画のタイトルはカッコいいですが、ストーリーはまあまあと言った感じで、軽妙なコメディですが今ひとつ盛り上がりに欠ける展開です。

高級ファッション業界のセレブリティな世界を垣間見るのには良いかもしれませんね。主演のアン・ハサウェイは大きなタレ目と大きな口がキュートでVERYGOODでした。

就職したばかりの頃の同僚や上司に酷評された
「普段着」でも全然魅力的、どうして貶されるのか?って言う感じ。やっぱり美人は何を着ても似合うって言うことですね。

編集長役の
メリルストリープはさすがアカデミー賞ノミネート常連役者、堂々とした立ち振る舞いや弱気を見せるところ等いい演技してますね。

オカマっぽい上司の
スタンリー・トゥッチはどこかで見かけたと思ったら、リメイク版のSHALL WE DANCE?」でオリジナル版での竹中直人役をやってた人でした。この人の演技も好感が持てました。

おしゃれな服を着て変身しだした、
アン・ハサウェイは更にGOOD。決して整った美人ではないけれど、そこが彼女の魅力なんでしょうね?

エピソードとしては
「新作ハリーポッター騒動」が面白かったですね。飽きることなく全て観ることが出来る作品、もの凄く良いかと言えばそうでもないが、「観て損する感」はない。

あんまりいい事書いてないですが、何だかんだ言ってアン・ハサウェイが可愛いんでファンになってしまいました。



「イルマーレ」観てみました。

2006年10月10日 | *映画*MOVIES*

「イルマーレ」観てみました

 画像"https://www.cinemacafe.net/img/template/200607/060703_ilmare_main.jpg" は、エラーを含んでいるため表示できません。

「イルマーレ」観てみました。「まあまあよりちょっと良いかな」くらいの印象でした。

2001年の韓国映画のリメークなんですね。キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックの
「スピード」以来の共演と言う事でちょっと期待はしたんですが・・・・・。

典型的な純愛ラブストーリーで恋人と一緒に観るのには良いのかもしれません。

キアヌ・リーブスは40を過ぎてもカッコいいですね、やはり少し東洋人の血が入ってるのもあるのでしょうか?マトリックスの時より良いと思います。

サンドラ・ブロックだってまだまだイケてます。だけど彼女のマネキンっぽい顔立ちは、アクションとかコメディには悪くないと思うけど、こういった「しっとり系」は個人的にはどうかな?って言う感じがします。

ラストは人それぞれだと思いますが、在りがちだけど悪くないと思いました。時系列がちょっと分かりにくい点がありますが、時間があれば
「観ても良いかな」映画でした。






「ALWAYS 三丁目の夕日」観てみました。

2006年10月09日 | *映画*MOVIES*

「ALWAYS 三丁目の夕日」観てみました。

 

「ALWAYS 三丁目の夕日」観ました。結構良かったです。

時代設定が昭和33年という事で、個人的には生れてなかったんですけど、子供の頃にはまだまだ、映画に出てくる風景やエピソードが沢山残っていたので、本当に懐かしい・・・・・・。

当時は本当に時代に勢いと活気がありました。ストーリーは
「中の上」くらい、決して悪くは無いんですが「スペシャル大盛り上がり」は無かった感じです。

色々なストーリーが同時進行的に展開していくのですが、どのストーリーも時代背景がちゃんと反映されてて、ちょっと泣けてきます。

「集団就職」とか「初めてテレビが来た感動」とか、決して今の若い人には分らないだろうなぁ・・・・・。

特殊撮影は秀逸で、セットも服装も車もGOODでした。役者では三浦友一、小雪、薬師丸ひろ子は良かったですが、堤真一と吉岡秀隆はちょっと
「クサ」かった感じがしました。

なんと言っても、北堀真希が良かったですね。
「美少女+東北弁」は最近よくある設定ですが、彼女の演技は感動モノでした。

若い人が見ると、どう言う感想を持つのかな?時間があれば
、「観る事をお勧めする」映画でした。