Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

1/72 九試単座戦闘機 改修型(その2)

2019-01-17 20:26:02 | 大戦機(日本)

2019-01-17
やっと製作開始です。
先ず主要パーツを切り出して仮組みします。
嵌め合い等、特に問題なく組みあがりそうです。
零戦以前の機体で、流石に小さいです。

概略確認が出来たので、コックピットから組み立て始めます。
コックピット色はMr.カラーC126 コクピット色 (三菱系) 半光沢を指示通りにエアブラシで吹きます。

組立図では計器盤はデカール貼り用と塗装用が用意されていますが、今回は塗装用の計器枠彫刻のあるものにデカールを貼ることにします。
ソフターを混ぜたマークセッターを塗って、ドライヤーで馴染ませます。
更にソフターで凸凹面に馴染ませます。

シートベルトはマスキングテープでそれらしく再現します。

機体内面もコックピット色で塗装しておきます。

コックピットを機体にセットして仮組みします。

こんな具合なので、コックピットの殆どは見えなくなります。

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
製作開始ですね (0-sen)
2019-01-18 00:52:13
九試単座戦闘機の製作開始ですね。やはり96艦戦とどことなく似ているように思いますが、ファインモールドから1/72の96艦戦のキットを出して欲しい気がします。簡易キットや昔のフジミ、更に古いニチモのキットがありますが、実は、今作っているチハが完成したら96艦戦を作ろうと思って、資料集めなどをしている所です。簡易でもないし、フジミやニチモのキットでもありません。それはさておき、九試単座戦闘機の製作ブログ楽しみにしています。
返信する
Re:製作開始ですね (Ganpon)
2019-01-19 00:54:50
0-senさん、こんばんは。
九六艦戦の原型となったのは、逆ガル翼を廃した試作二号機と言う事なので、よく似ていますね。
久しぶりに1/72の大戦機を作りますが、この小ささに苦闘しています。
目も指先もかなり衰えています。
返信する

コメントを投稿