寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

想い出話 「ミュンヘンで(6) 囲碁対戦あれこれ(20140116)」

2014年01月16日 12時17分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

 囲碁というものを知ったのは大学3年生のときであった。当時私はインフルエンザ香港A型に罹患しそれをこじらせて1年留年してしまった。そのお陰というのも変だけれども付き合いの幅が広くなった。当時入っていたクラブ(囲碁クラブでは無い)活動の仲間の他学部の人たちとの付き合いが増えた。工学部、人文学部、法経学部の人たちであった。自分の所属している学部学科の人たちとはいやでも生涯付き合っていくことになるので、出来るだけ他学部の人たちとの付き合いを大事にした。その中の1人に黒田某と言う男がいた。彼とはどんな縁で付き合うようになったのか忘れてしまったが中々面白い人だった。ダジャレが好きで付き合っているうちに囲碁を教えてやると言うことになり初めて碁石に触ることになった。彼もそれほど強くなく、私は直ぐに彼と同等に戦えるようになった。それがどのくらいの棋力か解らないが、とにかくこんなに面白いゲームがあったことを発見した思いだった。 
 そういえば高校2年の時に隣町から同じ高校へ通学していた遠藤 久君というのが用務員室で面白いことをやっているので見に来ないかと誘われたことがあった。用務員室へ行ってみると先生方や学生が縦横50cmほどの罫線を引いてある板の上に白と黒の丸い石を並べていた。板の上の隙間が無くなるとゲームは終わりのようで隙間の×点の数を数えて勝ったとか負けたとか言っていた。遠藤君は君もやってみるかと行ったが、その頃の私には遊ぶ時間をほとんど持てない状態だったので断ってしまった。それが囲碁だったことを後になって思い出した。
  私の囲碁歴は大学3年生の頃からだが就職して仕事が忙しくなってほとんど石を持たなかったので実質10年くらいだろうか。その間もたまに打ったりした程度なので上達はおぼつかなかった。それでも強いときには出張先の碁会所で5段とか言って打ったこともあった。札幌市の碁会所でそこの亭主と対戦して快勝したときには私ももしかすると実力5段以上かなと夢を見たこともあった。
 想い出に残る対戦は、ミュンヘンオリンピック競技場の選手控え室にあったミュンヘン囲碁クラブへ行ったときの打ち碁である。対戦相手はミュンヘン工科大学の大学院生でかなり強かった。相手は初段と言うことで3子置いてもらって始めた。激しい責め合いの碁になり私の一路のミスを突いた彼に僅少差で負けてしまった。その後彼とはしばらく付き合っていたがお互いに忙しくなり疎遠になってしまった。
 囲碁の話としての想い出は、東京都立大学元学長の沼田稲次郎先生の話である。沼田先生は囲碁はかなり強く当時6段くらいは打っていたと思う。沼田先生は、渋谷の東急会館脇にあった碁会所に行ってたまに囲碁を楽しんだという。その碁会所に一人の小学生がいて、彼は非常に強く沼田先生もたじたじの状態だったそうである。ある日その小学生と2回ほど打って連敗してしまったとき、小学生は“おじさん2子か3子置きなよ”と言いだしたという。先生は俺を何様だと思っているかと言いそうになってぐっと堪えたという。勝負の世界はこんなに厳しいことを知った瞬間だったと沼田先生が話された。大学教職員と囲碁部OB会との親善囲碁会の後の宴会での話であった。


最新の画像もっと見る