寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

囲碁の話「詭弁と戯言」(20131125)

2013年11月25日 16時33分58秒 | 日記・エッセイ・コラム

 私の参加している囲碁クラブにはいろんな方がいる。まあ、どうでもよい話なのだが、みっともないことなので記録しておくことにした。
 A氏は同クラブには私よりもずーっと前に入っていた。当時から4段のままであるらしい。それはクラブの昇段規定に達しないのが唯一の理由なのだと周辺の方は見ている。しかしA氏は昇段したくないから規定以下に勝率を抑えていることの理由付けを話している。聞かされた方は呆れてものが言えなかっただろう。
 しかし、可能性のあることをあえてやらないと言うことは、それがどんな理由であれ、対戦者に対して失礼である。「お前さんに勝ってしまうと来期に昇段してしまうので負けてあげるね」と言っていることになる。どんなゲームでも同じだと思うが、対戦する場合には全力を出して相手に立ち向かうのが前提であり、それが対戦相手に対する礼儀でもある。それができないのならそのゲームに参加することが間違っている。
 よく言われる比喩であるが、「獅子はネズミ一匹に対しても全力を出して相手をする」という。一方、人間に飼い慣わされたネコは獲物をもてあそぶことがあるという。前記のA氏を飼いネコと同等と見るのは酷であろうか。
 そういえばプロの競技者にも同等のことを見かけることがある。勝ちが決まるほど点差が開いてしまうと、相手にボールを渡さないように競技時間が終了するのを流してまつ。これなども対戦相手に失礼な話である。
  囲碁を打っているときに、昔の格言を適宜言う方がいる。例えば、一見上手そうな手を打つと、「その手は桑名の焼蛤」、とか「切ったはったは家業じゃないが、売られたケンカは受けるが礼儀」、「傘に隠れてこちらを覗く」等々こんなことはまあ普通のこととして受け流すことができるが、たまたま盤上に落としてしまった石がトラブルになることがある。それは石を落とす前の状態と変わってしまうことがあるからである。そのことはいけないことであるが、乾燥した時期には指先も乾燥していて石が滑ることがある。するとまた石を落として勝とうとしているという。いつもそのことを口に出して嫌みを言う。何回も言われると相手が可哀想になってしまう。
 私は、「追い落とし」とか「打って返し」の技が好きで手筋を駆使してその様に攻めていくことがある。しかし最近ではそのことに気がついて対応する方が増えてきた。それはその方も気をつけるようになった証拠であり、上達したことになる。めでたいことである。それで最近は相手に例の手を警戒させながら厚みと築き自分の地を増やす方法に打ち方を変えた。今年の大会ではそのことにとらわれて思うような成績が上がらなかったが、最近はほぼ70%位の成績を上げることが出来るようになった。
  来年が楽しみである。


最新の画像もっと見る