寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

野の音は 昼から夜へ 移り来て

2012年08月26日 23時06分14秒 | 日記・エッセイ・コラム

 ツクツクホウシが鳴き出すと、さしもの暑い夏も夜は肌掛けが必要になりました。自然界では、昼のセミや、小鳥たちの啼き声も残暑を一所懸命引き延ばそうとしています。しかし、夜ともなると、ガチャガチャやコオロギなどが音を競って秋を告げ、睡眠を妨げるようになりました。

 林の梢に見え隠れする月は上弦の細い姿に変わっていました。

 最近、このブログに書いてきた「その日から」(子供の戦争・戦後体験記)をまとめて1冊の本の体裁にしてみました。ブログの方は、引用回数の多い第1部、第10回の分を残して削除しました。冊子にするのは結構大変な作業ですが、失敗をくりかえしているうちに、少しずつコツのようなものを覚えてきました。1ページは35字20行にしました。文字サイズは自分が小さい文字は読みにくくなってきたので、12ポイントにしました。用紙はA4横の縦て割にしました。総ページ数は327ページになりました。総文字数は、20万字弱になってしまいました。

 ブログ上では第2部小学校卒業までを書きましたが、現在中学校時代にはいりました。挑戦動乱に伴い、当時住んでいた場所の近くが、駐留軍(米軍)の演習場になったために米軍の兵士との交流も出来ました。MSA援助とかララ物資などの文字が飛び交うようになったのもこの頃です。ブログでは、戦中戦後を通じて、食べ物の話が頻繁に出てきます。それくらい生きていくことが大変な世の中だったのでしょう。配給米では足りなくなると、母が農家へお米を買いに行くのですが、統制品だったためになかなか売ってもらえず、物ぶつ交換でしかお米は手に入りませんでした。姉の着物が少なくなっていき、お祭りに行ったとき、農家の娘さんが姉の着物を着ているのを見た姉の悲しそうな顔が未だに目に浮かびます。子供心に心を痛めました。

 しかし、当時のいろんな経験は、その後の人生に大変な財産となり、あのときのことを思えばとがんばる支えになったことは、事実です.


最新の画像もっと見る