goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

平福百穂 素描集

2023-12-23 | 読書感想

長崎県諫早市の「すえ わた野」を拠点として活躍する陶芸家、永井文子さんは

昔の会社の同僚だったが、私の祖先の本を埼玉の実家の近くの骨董屋で見つけて送ってくれたのだ。

https://nagaifumiko.jimdofree.com/profile-1/

私の祖先の平福百穂は画家だが、まつまわる絵などの書籍はかなりたくさんあるらしく、

見つけたら集めている。

この本は持っていなかった。

昭和57年に発刊されているが、当時でも定価は9,800円だったから、買えた本では無かったのだが。

秋田魁新報社という日刊の新聞社が出していて、絵画展の時に出版したものらしい。

大切に見させてもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷 公園通りのイルミ

2023-12-22 | 建物

会社の忘年会の帰り。

渋谷公園通りの青いイルミネーション。

NHKまで上がっていけば、この続きで青の洞窟をやっている。(が行かないw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり日常が戻ってきてる感じはするのだけど、

いろいろ忙しい年末だ。

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘のクリスマスツリー

2023-12-21 | 建物

恒例の自由が丘南口緑道のクリスマスツリー。

割と地味かなw

いよいよ年末だねえ。

なんかクリスマスって感じがあまりしない。

インフルやコロナが蔓延してるしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武里のクリスマス

2023-12-20 | 建物

月曜日は早退して母親の夕食介助へ。

ここのところ食欲が減ったのだ。

元気を出してもらわなければ。

武里駅の前には立派なイルミネーションができていた。

歩いて病院へ。

夕食介助の後、歩いてせんげん台へ。

お腹が空いたし、遅くなったので、駅前の蕎麦屋のふしみで夕食。

ホタルイカの干物と伊勢はんぺい(はんぺん)、そしてざるそば。

帰りの電車で読書。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イルミネーションはピントで大きく違う写真になる。

ピントを合わせ過ぎると、つまらないイルミになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武里平成通り商店会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

割とちゃんと食べてくれて良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の夕食、せんげん台ふしみ。

ホタルイカの干物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢はんぺい(はんぺん)

 

 

 

 

 

 

 

ふしみの手打ちの蕎麦は美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市立柏高等学校 吹奏楽部 第41回チャリティーコンサート

2023-12-19 | バンド・音楽

日曜日はイチカシ(柏市立柏高等学校)吹奏楽部の第41回チャリティーコンサートに行った。

イチカシのコンサートは2回目。

場所は柏市民文化会館。柏駅から10数分。ちょっと遠い。

またまたゴンパパさんがチケットを取ってくれた。

柏駅で待ち合わせていたら、偶然ゴンパパさんの元会社の同僚の2名に会った。

持ってるなあ。

今回は年末で3年生の引退コンサートでもある。

ロビーでのコンサート前の演奏は撮影可でホール内は撮影できない。

演奏も構成も演出も最高に楽しかった。

踊り、和楽器、歌、1年生の会場内での演出など、見どころもたくさん。

次男にも見せたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

品川から乗る常磐線の長距離列車が大好き。

ボックスシートで旅行気分なのがイイのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のこと(鎌倉、アサコ イワヤナギ)

2023-12-18 | カフェ

土曜は親戚宅でクリスマス会。

我が家の近くのパティスリィ アサコ イワヤナギからデザートを持って行く。

大仏ビールなんてあったんだな。美味しかった。

しかし土曜日は20℃ぐらいで暖かかった。もはや異常。

三日月が綺麗だったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カローラ アクシオのタクシー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数種類有ったアサコ イワヤナギのケーキだったのに、食べてから写真を忘れてるのに気が付いたw

1個だけ残っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

地元でなくても有名なパティスリィ アサコ イワヤナギのケーキ。

以前はものすごい列だった。

今は予約制らしい。

店内で食べる“月替りのパフェ”は3,000円ぐらいもする。

ここで食べて、等々力渓谷に行くのがデートコースらしい。

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また金髪になった次男

2023-12-16 | バンド・音楽

次男がいつの間にか金髪になってた。

彼がバイトでためて買ったギターを弾いてたので撮った。

Tokai ES-155という選択が渋い。

ギブソンの335、あのルーム335のTokai版だね。

大学生でバンド活動。

ああ、誰かに似ちまった。

同じ大学で同じB型だから仕方ないw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武40000系とプラズマクラスター

2023-12-15 | 鉄道・バス

西武40000系はこの位置にシャープのプラズマクラスターが付いている。(中間車は4か所)

まあ鉄道ファンなら、西武の40000系には付いてることは知ってるが、一般の人は驚くかな。

っというか、20mもある電車の車内に効果があるのかなぁ。

40000系で有料のクロスシートにもなる編成はトイレも付いてるしね。

先頭車の窓が巨大な部分のパートナーゾーンも実に面白い空間だしね。

色々と凝った車両だが、ロングシートのみの通勤編成も多いので、不思議ちゃんだよね。

そもそも鉄道車両は型式番号には4で始まる型式を使わないのが習わしだが、西武は小田急とともに堂々と使うw。

東急にも4000番台はあるのだが、あくまでも5050系4000番台を表示は4000のみとしているのだ。

ちなみに関西はお寺文化なのか験を担ぐのか、4000系とか、事業用を除き、現在は存在していない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷川

2023-12-14 | 建物

12月のストリームビル周辺の渋谷川はレーザービームが飛び交う。

近くにはFORTNITEの巨大なレゴがあるのだけど、FORTNITEってなんだ??

知らないことが増えたお年頃w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東急時代のマンホール

2023-12-13 | 鉄道・バス

以前にも登場したが、今日行ったランチの店の前に大東急時代のマンホールがある。

この場所は過去にお店が何回か変っているし、周辺は工事が頻繁なのだが、

この大東急のマンホールだけはいつまでも健在なのだ。

第二次世界大戦中、東急は小田急、京王、京急、相鉄を合併して通称、大東急と呼ばれた。

その時の総帥は五島慶太で、次々に買収をしていたので、強盗慶太とも呼ばれた。

戦争が終わって、小田急、京王、京急、相鉄は離れて行ったが、その時に、今の井の頭線は

小田急から京王に鞍替えされている。

ランチは月に1回のシャッフルランチで美味しかったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする