goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

伊豆急クモハ103まつり その3(トークショー、小林佳果、久保田敦、吉川正洋、久野知美、南田裕介)

2019-03-21 | 鉄道・バス

13時半からは駅の隣の建物「やまもプラザ」でトークショー。

晴れてるのにかなり雨が降ったりするが、トークショーが始まる頃にやんだ。

最初の2人が二人とも晴れ男、晴れ女なのだそうだ。

 

 

小林佳果さんはフリーアナウンサーで元ホリプロのアナウンス室、伊豆急のアテンダントもやっていたそうだ。

実際に車内放送もやったことがあるらしい。

静岡県下田市出身。

 

右の久保田敦氏は実は有名な鉄道カメラマン。

鉄道ジャーナルの表紙は久保田さんで、時々鉄道ファンの表紙も撮ってる。

この二人でFMのTRAIN-TRAINという番組をやってるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前座だって言ってたけど、実は職業的には二人は有名。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久保田さんが撮った写真パネルをみんなにプレゼント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、吉川正洋、久野知美、南田裕介氏が加わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右端は今は地元のCATVの人だが、元は伊豆急の人で、ミスター伊豆急なんだそうな。

おまけに今回男性陣が来ている制服の持ち主でもある。

実は伊豆急ケーブルネットワークの代表の比企恒裕氏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久野さんは数回はお目にかかっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南田マネージャーは奈良県出身だが、大学が地元の国立静岡大学。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゃべりはもはや止まらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名刺交換ごっこ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道員の格好が似合ってしまう吉川さん。

ロケ中でも一般人に、何番線ですか?とか聞かれてしまうそうだ。

確かになんの違和感もない鉄道員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音真似が可笑しすぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東急8000系の走行音もみんなで真似してた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妄想鉄道の路線図をクリアファイルにしてる吉川さん。

久野さんと南田さんが出した本「鉄道とファン大研究読本」の中でも想像で鉄道会社を作って楽しむ

妄想鉄道のコーナーがあり、3人ともやってる。

実は私も中学生の頃、ノートに鉄道会社を作り、路線図や車両紹介、街の紹介なども作ってた。

妄想の企業経営だ。

駅名や街の名前も覚えてしまったので、通学時にも自転車で駅名を実際に付けたりもしてた。

大鉄道のナロー区間のヘロヘロの鉄路を想定していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがその本。

予約して買って読んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これですね。

この本にサインもらえば良かったな。

しかし欲しい本は予約で買ってしまうから、それができない。

執筆者、作家は発売記念サイン会とかやるけれど、

ファンは待てないで買ってるからねえ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観客がすごく多かった。

2階にもたくさんの人。

人気あるなああ。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京急800形827編成 細帯車は... | トップ | 伊豆急クモハ103まつり その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉄道・バス」カテゴリの最新記事