朝の散歩のあと、テントの片付け。
その後、那珂川の川原で取ってきた石に絵を描いたり、繋げてみたり。

35mm/F2.0
弟もテントの片付けの手伝いを積極的にやる。
さすが3歳児。
「ぼく、おにいちゃんになってきた。」が最近の口癖。



100mm/F2.0
付近に咲く花たち。
まだ暑いけれど、少し秋の予感もする。

100mm/F2.0
これで絵を描くのだ。
しかしミノルタ100mm/F2.0の絵は最高だ。
コクのある発色、美しいボケ、立体感の際立つ描写。
ただのレンズ描写作例(赤城耕一カメラマンの作例は大好きだが)。

35mm/F2.0
那珂川の速い流れで石は丸くなっている。
どの石も何だか愛おしい。

35mm/F2.0
長男作。

35mm/F2.0

35mm/F2.0
お兄ちゃんは図画工作が好きだ。

35mm/F2.0
ギラファノコギリクワガタの幼虫なんだそうだ。
うーん、なんとなくわかる。(毎朝世話しているし。)

35mm/F2.0
左がパパ作。右がママ作。

35mm/F2.0
弟、ちょっと疲れて休憩。

35mm/F2.0
兄弟全作品!

35mm/F2.0
終わったああ。嬉しい。
その後、那珂川の川原で取ってきた石に絵を描いたり、繋げてみたり。

35mm/F2.0
弟もテントの片付けの手伝いを積極的にやる。
さすが3歳児。
「ぼく、おにいちゃんになってきた。」が最近の口癖。



100mm/F2.0
付近に咲く花たち。
まだ暑いけれど、少し秋の予感もする。

100mm/F2.0
これで絵を描くのだ。
しかしミノルタ100mm/F2.0の絵は最高だ。
コクのある発色、美しいボケ、立体感の際立つ描写。
ただのレンズ描写作例(赤城耕一カメラマンの作例は大好きだが)。

35mm/F2.0
那珂川の速い流れで石は丸くなっている。
どの石も何だか愛おしい。

35mm/F2.0
長男作。

35mm/F2.0

35mm/F2.0
お兄ちゃんは図画工作が好きだ。

35mm/F2.0
ギラファノコギリクワガタの幼虫なんだそうだ。
うーん、なんとなくわかる。(毎朝世話しているし。)

35mm/F2.0
左がパパ作。右がママ作。

35mm/F2.0
弟、ちょっと疲れて休憩。

35mm/F2.0
兄弟全作品!

35mm/F2.0
終わったああ。嬉しい。
2枚目を見た瞬間から、きたきた100/2っと
思わず思ってしまいました、すばらしい絵ですね。
ますます、欲しくなってしまいます。
ソニーさん、こういうレンズを出すとつぼを
押さえてますねとαフリークの人たちが群がると
思うんですけどね・・・。
石の作品かわいらしいですね、いい記念ですね。
100mm/F2.0すごくお気に入りです。
ミノルタっぽい爽やかさ、明るさとは少し違い
重厚な感じですが。この点が85/F1.4とも違うような気がします。コッテリ深い感じですねえ。
STFのボケは世界最高と思いますが、100/2.0ぐらい、
ちょっと引っかかる感じも残ってるほうが好きです。
ラグビーボールがヒラヒラするキヤノンやニコンのレンズも決して嫌いじゃないです。
まあ被写体によりますね。
モノクロだと収差が出てる絵の方が好きです。
ズミルックス35/1.4みたいな感じ。
性能的にはダメダメでも、好きなものは好きです。
100/2.0はいいところついてますね。