goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

CANON FD 50mm F1.4で撮る。(オールドレンズ、1971年製)

2019-04-27 | カメラ・レンズ

今日は二子玉川に用事があったので、カメラにはCANON FD 50mm F1.4を装着して行った。

1971年にデビューした古いレンズだ。

F-1に装着された時代。

S.S.C.(Super Spectrum Coating)と赤文字が付く前のレンズだが、マルチコーティングではあるのだろう。

描写はいかにもキヤノン。

緑や水色系に転ぶのが茶色や赤系に転ぶニコンとは違う。

コントラストは当時は強めだが最近のレンズに比べれば普通。

色は濃い目に出るが、特にグリーンが爽やか。

キヤノンの色はとても好きだ。

スピゴットマウントが面倒だが。

新しく入線した9020系。

電車が普通に写るのが素晴らしい。

クラシックレンズだとフレアーが邪魔するのが一般的だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの写真もほとんど開放で撮った。

F1.4だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開放で周辺がちゃんと撮れるか、バス路線図を撮った。

ぜんぜん平気。

キヤノンは優れてるな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつか入ってみたい高級マンション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかにも古いキヤノンの発色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり青色には強い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうアジサイのつぼみが出てきている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆光にもかなり強い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーストを見ると、マルチコーティングだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕陽でも赤茶けないのが好き。

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、キヤノン FD50mm, F1.4









人気ブログランキングへ 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中央区 佃島 | トップ | 4月28日の朝は横浜国立大学へ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメラ・レンズ」カテゴリの最新記事