知人のS石さんが、私の豊洲訪問のブログ写真に「隣町の辰巳の都営アパートも昭和な雰囲気ですね。」
とコメントをくれた。
その通りである。
1967年度から1969年度に建設されたものだから、50年も経っている。
昔、友人が住んで居たので訪問したことがある。
団地マニアでは知らない人はいない。
私は団地育ちなので、古い団地にはノスタルジーを感じる。
松戸の常盤平団地に50年以上前には住んで居たので、近年も数回訪問している。
奈良学園前で住んでいた鶴舞団地は建て替えが進んでいる。
大阪豊中市の千里ニュータウンでは自分が住んで居た府営アパートは
高層マンションに建て替わってしまった。
50年選手はどんどん建て替えが進んでいる。
都営辰巳1丁目団地も50年選手。
既に建て替えはスタートしていて、あと11年ほどかけて、全ての建て替えが終了する。
オリンピック前という時期でもあり、急ピッチに建て替えが進んでるかもしれないと思い、
早速出掛けてきた。
気になったらすぐに行く。
でないと急に無くなるから。
有楽町線の辰巳駅がスタート地点だ。

有楽町線の辰巳駅。


古い団地は勝手に花畑や植物園ができてるのが好き。
住民が趣味で園芸してる。


私が大好物な給水塔。


辰巳団地はダストシュートがそのまま残る。
公団は撤去してる場合が多い。





ここは一階が保育園か幼稚園になってるが、
団地は老人ばかりしか見かけない。

西洋アサガオかな。


魚屋さんの出張。

いいねえ。

商店街。


(つづく)
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF2.8-4.0/17-35mm(LA-EA4経由)

とコメントをくれた。
その通りである。
1967年度から1969年度に建設されたものだから、50年も経っている。
昔、友人が住んで居たので訪問したことがある。
団地マニアでは知らない人はいない。
私は団地育ちなので、古い団地にはノスタルジーを感じる。
松戸の常盤平団地に50年以上前には住んで居たので、近年も数回訪問している。
奈良学園前で住んでいた鶴舞団地は建て替えが進んでいる。
大阪豊中市の千里ニュータウンでは自分が住んで居た府営アパートは
高層マンションに建て替わってしまった。
50年選手はどんどん建て替えが進んでいる。
都営辰巳1丁目団地も50年選手。
既に建て替えはスタートしていて、あと11年ほどかけて、全ての建て替えが終了する。
オリンピック前という時期でもあり、急ピッチに建て替えが進んでるかもしれないと思い、
早速出掛けてきた。
気になったらすぐに行く。
でないと急に無くなるから。
有楽町線の辰巳駅がスタート地点だ。

有楽町線の辰巳駅。


古い団地は勝手に花畑や植物園ができてるのが好き。
住民が趣味で園芸してる。


私が大好物な給水塔。


辰巳団地はダストシュートがそのまま残る。
公団は撤去してる場合が多い。





ここは一階が保育園か幼稚園になってるが、
団地は老人ばかりしか見かけない。

西洋アサガオかな。


魚屋さんの出張。

いいねえ。

商店街。


(つづく)
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF2.8-4.0/17-35mm(LA-EA4経由)
