goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

夏休みは長野へ 10(蕎麦打ち名人 02)

2011-09-10 | 子供

蕎麦を延ばすのは子供の体重では難しいのだが、楽しい。
どんどん広げよう。






















延びたら畳んで切る。
これが一番難しいかな。
そもそもすごく堅くなってるのだ。







指を切んなよ~。







「これぐらい太い蕎麦にしようか~。」








で、完成!!
いやあ、太いし短い~!!!
でも自分達で作った蕎麦だ。
食べるぞ。







味は・・・


最高であった。
ちょっと練り過ぎて、腰が強すぎてコリンコリンで顎が痛くなるほどだった。
喉越しはまったく楽しめないものの、蕎麦の香りや味は最高だった。











いよいよ帰宅の途へ。
宿のみなさんで信州中野駅まで送ってくれる。
なんだか寂しい。
でもスキーに行きます。


特急を待ってる間に3000系を。







これが例のNゲージ模型の広告。








帰りも小田急NSE車が来てしまったが、快適快適。
次はスノーモンキーに乗りたい。








長電長野駅。
さよならナガデン。








帰りの新幹線も混雑激しく、大人は何とかバラバラに座った。
子供は座れず、最後尾のデッキでゲーム大会になった。

出発後に雷鳴を伴うスコール!
たまたまスコールを飲んでる人が居たので、ダジャレで一枚。


長野の夏休み、やっと終了。
楽しかったな。




SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS




人気ブログランキングへ






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みは長野へ 09(蕎麦打ち名人)

2011-09-10 | スナップ
3日目は朝食後に蕎麦打ち。
昼食は自分達で作る大作戦。




宿のママが蕎麦打ちをするのだ。
一式の準備をしてくれた。

まずは、分量を測るところから開始。







分量をぴったり図る。
これを間違うと美味しくならないらしい。







これが「つなぎ」になるオオヤマボクチ。
長野県飯山地方ではこれを使うそう。
山ゴボウの場合もあるそうだ。








お兄ちゃんも計量。







お兄ちゃん達はちゃんとメモを取った。








オオヤマボクチを投入。








こねる。
力の限り。








全体重をかけて。








固まってきたね。























水を順次足す。
その分量が難しい。







そして、いよいよよく見る風景の延ばしの作業。
ここも難しい。
とにかく薄く広くしないと、とんでもなく太い蕎麦になってしまうのだ。


(蕎麦打ち続く。)






SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS




人気ブログランキングへ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする