2024年2月8日、母の葬儀が無事に終わりました。
無事に天国に行きました。
ぽっかり穴が開いた感じです。
明日からいろいろやらなきゃ。
この写真、すごく好き。
この写真も好き。
母親が若い。
TVがイイね。
今日はおふくろの告別式。
天国へ行く日だね。
小さい頃の写真。
どこで撮ったんだろうか?
父親が撮った。
もう、父も母も居ない。
なんだか映画のシーンみたいな写真。
デジタルでは出せない味わいってあるよねえ。
おふくろが亡くなったので、棺に入れたりする写真を整理している。
古い写真はアルバムにしっかり貼ってあるので取れないし、スキャンできない。
スマホで撮って、そのまま見ると、これも面白いし、ちゃんと写真部分だけ切り取らないで、
そのままが味わいがあると思った。
常盤平団地
この頃のカメラは何だったのかな?
恐らくキャノネットかキヤノンフレックスだと思う。
2024年1月3日は家族4人でせんげん台のお袋の入院する病院へ行った。
長男が自分から行こうと言っていたのだ。
お袋はここ数日は元気になっていたし、子供たちを見て、大喜びだった。
息子達の住んでる場所や通ってる大学もわかっていたし、学年も確認していた。
2024年の手帳や深川不動のお守りも大切そうにしていてくれた。
帰りは北千住で夕食して、秋葉原で下車して用事を済ませ、銀座線レトロ車で表参道まで帰った。
西新井駅。
東武の大師線は正月対応。
せんげん台駅前
お見舞いが終わって、お袋の家の前で。
次男は団地を不思議そうにしていた。
同じ箱が並ぶ風景が奇異に思えたらしい。
時代だね。
北千住で
銀座線レトロ車で。
α7c、FE4-5.6/28-60
12月27日は母親や我々の重要な日。
岡山から信託銀行が病院に来て、意思確認、痴呆で無い証明を行う日。
無事に終えた母親であった。
終わってから、近所の喫茶店でいろいろ信託銀行と書類をかわし、
新浦安に武蔵野線経由で向かう。
浦安音楽ホールで日本演奏家コンクールの発表会。
ここで喉の調子を痛めた彼女ちゃんもうまく切り抜ける。
大仕事の日。
終わって、かみさんも集合してみんなで夕食。
母親は大仕事に疲れたのか、その後は爆睡。
でも夕食はかつてないほど食べたそうだ。
まだまだボケてないようだ。
せんげん台駅
東武の駅名標は急行用と各駅用は次の駅の表示が違うのだ。
東武は新越谷で、武蔵野線は南越谷。
同じ駅で雨に濡れずに乗り換えできるのに、なんで駅名を揃えなかったんだろう。
ちょっと困ったちゃんだ。
武蔵野線南越谷駅ホームから見た東武の新越谷。
同じ駅名で良いと思うんだけどな。
「しもうさ号」の大宮行き。
武蔵野線はホームでEF65が見れたりするのが楽しいよね。
新浦安
浦安音楽ホールにて
ジンジャエールが本物!
美味しい店だった。
α7c、FE4-5.6/28-60