goo blog サービス終了のお知らせ 

写真を語ろう from niigata

写真展や撮影会など、写真やカメラについて

行為としての写真

2012-09-05 23:14:17 | トークショウ、講座

砂丘館で行われている実践写真鑑賞講座(講師 石井仁志さん)も4回終了

第4回は「写真を撮る~行為としての写真~」というテーマで、砂丘館でミニ撮影会と質問の時間だった。

砂丘館という限定された空間と時間で自分らしい写真を撮るのは難しい気がした。

残すはあと1回となった。

最終回9月29日は、砂丘館蔵ギャラリーに並ぶ写真家集団「夜韻の会」の作品鑑賞がメインとなるようだ。

展示される写真は、石井さんに頼めば購入も可能とのことだ。

関連イベントで9月30日14時からシンポジウム「映像アーカイブ-記憶の共有化と創造」も開かれる。

こちらも面白そうなので参加しようと思っている

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩む結ぶ

2012-09-04 21:22:53 | 雑誌

昨日の地方紙新潟日報の「歩む結ぶ」欄で、鳥取聾学校写真部が紹介されていた。

鳥取聾学校の生徒の作品は、いろいろな写真雑誌のフォトコンテストで見かける。ちょっと気になる存在だった。

記事によると、熱心な顧問の先生がいるようだ。生徒たちは、カメラを手にすることで、消極性を克服していくし、人と向き合うことが出来るようになるとのこと。

学校の部活で、いい顧問や監督に巡り会うことって、結構まれなのではないだろうか。鳥取聾学校の生徒の皆さんには、先生の指導のもと、写真の腕をどんどん上げていって欲しい。

高校と言えば、県庁2階ギャラリーで「新潟県高等学校文化連盟写真専門部 第16回撮影大会入賞作品展」が開催中(9月12日まで、平日のみ)

基本的にスナップのみで、人物を正面から撮影した作品も何枚かある。なかなかいい写真だと思う。

県庁に用事がある人って、多くないと思うが近くに行ったら、観ていただきいものだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした不満

2012-09-03 22:49:39 | カメラ 機材

我が家の中学生が野球部を引退した。

撮り貯めた写真を使って、友人たちにフォトブックを作ってやることにした。

カメラのキタムラの「フォトブックリング スピードタイプ」20ページで1,750円

出来てきたものを観て、・・・ちょっとがっかり・・

何枚かの写真で、表情が暗くつぶれてしまっている。

とりあえずキタムラにいって話してみるが、自動補正なのでどうにもならないという。

個別の補正はしないことになっているらしい。ちょっと納得がいかない。自動補正でおかしくなる場合もあるのでは?

画像では、しっかり写っていたのだが・・・・確認してもらおうと思ったが、すでに消去したとのこと・・・トホホ

結局、交渉して再度、データを送信して作ってもらうことにした(商品、取り替え)が、。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの芸術祭

2012-09-02 22:16:28 | 写真展

9月に、はいっても厳しい残暑が続いて、かなりウンザリしている。少し出かけただけであせびっしょりになるので、だんだん外出がおっくうになってきた。

新潟県十日町市などで開催されいる「越後妻有アートトリエンナーレ2012 大地の芸術祭」は、国内外の多くのアーテストが参加して、すばらしいものらしい。

野外に展示されていたオブジェなどを偶然、見かけたことがあるが、きちんと見に行ったことは、ない。

今月のCAPAの紹介記事で知ったが、この芸術祭の「アジア写真映像館」に、あの森山大道さんや石川直樹さん、ほかにも中国の写真家の作品が展示されている。ぜひ行きたいところだが、会期が9月17日まで、十日町まではちょっと遠く、厳しい。

新潟市で開催中の「水と土の芸術祭」の方は、すでにこのブログで紹介した石川直樹さんや大森克己さんのほかに、お坊さんで写真家の梶井照陰さんの作品が朱鷺メッセの会場に展示されている。

こちらは、早めに観ておきたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする