花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

ナツツバキ」夏椿、「ヒメシャラ」姫沙羅の花

2021-06-17 | 植物 花

「サボテン」は、夜、開花します、花が開くと、甘い香りが満ちてきます。

下図は、全開した花の様子です、淡いピンク色が、綺麗です。

 

初夏、清々しく、白い樹木花が、咲きます。

「ナツツバキ」(夏椿)と「ヒメシャラ」(姫沙羅)の花です。

<「ナツツバキ」>

5弁の透き通る様な花です、花径が<5cm~7cm>と大きく、雄蘂が黄色で目立ちます。

夏には、ピッタリの花の姿、色彩色彩で、涼しさを感じさせます。

透明感の有る花弁の先端には、フリルが着いた様な襞が視られます。

樹皮が、剥離し易く、現れる木肌には、薄緑色や赤茶色などの文様が、現出します。

「シャラノキ」(沙羅の木)の名前で、寺院などの庭でよく見かけますが

日本には無かった仏教の聖樹の「サラソウジュ」(沙羅双樹)に擬した物とのこと、一日花で残念です。

尚、”沙羅双樹の花の色” ですが

本来の「沙羅双樹」の花の形や色合いは「ナツツバキ」とは、大分、雰囲気が違います。

ツバキ科、ナツツバキ属、落葉高木、日本、朝鮮半島原産、耐寒性落葉低木

学名   Stewartia pseudocamellia 、英名   Japanese stuartia、別名「シャラノキ」(沙羅樹)



因みに、聖樹の「沙羅双樹」の花は、下図の様な花とか、大分違います。

下図は、<滋賀県草津市立、水性植物園と他の場所での撮影画像を借用>

<「ヒメシャラ」>

似た花の「ナツツバキ」が「沙羅樹」と間違えて伝わったことから、「ナツツバキ」より葉、花とも小さいので

"姫” の名前が付いて由、葉、花の大小以外に、違いは、葉、花に白い毛が生えているので、区別が容易です。

枝の分枝が多いので、樹形が綺麗、シンボルツリーとして植栽することが多いようです。

「ツバキ」に似た花径2cm位の白い花を咲かせます。

美しい赤褐色の樹皮が、鱗状に離脱するので、模様が付いた滑らかな樹木が現れます。

ミソハギ科の「サルスベリ」の樹肌に似た様相を呈します、紅葉も美しいです。

ツバキ科、ナツツバキ属、落葉高木、日本原産、学名  Stewartia monadelpha




パンドレア」が、咲いています。

2021-06-14 | 植物 花

「パンドレア」が、咲いています、「パンドレア・ヤスミノイデス」の花です。

<「パンドレア・ヤスミノイデス」>

別名に「ソケイノウゼン」(素馨凌霄花)の名前も付いています。

「ビグノニア」の一種ですが、「パンドレア」の名前でも呼ばれることが多いようです。

花の形は、漏斗状、花色は、白、淡いピンク等、葉は、披針形の小葉は、奇数羽状複葉で、艶が有ります。

花冠は、浅く5裂しています、花色は、白色や淡いピンク、花の喉部は、濃い紫桃色です。

白色の花の基部は、淡い黄色です。

葉の形が、「ナンテン」(南天)の葉に似ていて、香りがする「素繋」に似ているので

他の別名に「ナンテンソケイ」(南天素馨)の名前も付いています。

ノウゼンカズラ科、パンドレア(ソケイノウゼン)属、常緑蔓性低木、オーストラリア原産

学名   Pandorea jasminoides=Bignonia jasminoides

英名    Pandorea 、Bower vine、Bower plant



白色の花の基部は、淡い黄色

<各画像は、クリックで拡大表示します>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<以下は、過去に載せた記事再再掲載です>

 
此の時季のマメ花の花(3)
マメ科の花(3)は、「ヒネム」、「サンゴシトウ」、「アメリカディゴ」、の花です。<「ヒネム」(緋合歓)>似た花の「ネムノキ(合歓木)」の花よ......
 

”黒” の名前が付いて(2)

2021-06-12 | 植物 花

”黒” の名前が、付いていますが、”濃い茶色” と言った方が、正確かも・ ・ ・ 

”  夏咲きの「ロウバイ」” 「クロバナロウバイ」<黒花蝋梅>です。

<「クロバナロウバイ」(黒花蝋梅)>

名前は、”黒花” ですが、実際は、暗褐色、赤褐色で、多数の肉厚の細長い内花片と外花片から生ります。

艶の有る葉の付け根から短い花茎を出して、花径5cm位の花を咲かせます。

「ロウバイ」の名前ですが、春先に黄色い花を咲かせる「ロウバイ」(蝋梅)とは、趣が異なり、別属になります。

葉の裏側には、短い軟毛が、密生していて、葉、花は、甘い香りがします、香水の原料になるとか

変種に、香りが「クロバナロウバイ」より弱く、花も大きく、葉の裏に軟毛が無い「アメリカロウバイ」も有ります。

ロウバイ科、クロバナロウバイ属、耐寒性落葉低木、北アメリカ原産、学名    Calycanthus floridus

英名   Carolina allspice、別名「ニオイロウバイ」(匂蝋梅)



尚、「クロバナロウバイ」(黒花蝋梅)を「アメリカロウバイ」の別名とした説と

「アメリカロウバイ」は「クロバナロウバイ」の別名ではないとする説が有りましたが

「クロバナロウバイ」の変種とするのが無難かも

因みに、「クロバナロウバイ」の学名が   Calycanthus floridus「アメリカロウバイ」は

Calycanthus floridus var.glaucus   になっています。

「クロバナロウバイ」は、名前のと通り花の色が黒褐色で、「アメリカロウバイ」は

少し淡い赤褐色かなと、勝手に判別しています。

確かに、下図の様な黒色に近い種類も見られます、”黒花”相応しい相応しい色合いです。

最後に、例に依って過去に載せた記事の最掲載です。

 
キンポウゲ科の花

”早春のクラマチス” 「クレマチス・アルマンディー」の花期も終りました。アルマンディー系の原種「クレマチス」の一種です。白い色の4弁~6弁花を咲かせ、芳香が有ります。......
 

”黒” の名前が付いて(1)

2021-06-10 | 植物 花

此の時季、<黒>の名前が付いた花が視られます、黒い色は、花に不相応な様な気がしますが ・ ・ ・

「クロバナフウロ」<黒花風露>の花です。

<「クロバナフウロ」>

別名「ゲラニウム」ですが、多くの種類が有る中で、黒色の花を咲かせる「クロバナフウロ」(黒花風露)を挙げます。

日本の「ゲンノショウコ」(現の証拠)Granium thunbergii  も仲間です。

他に、ピンクや白い花の「ゲラニウム・サンギネウム」(アケボノフウロ/曙風露)Granium sanguineum

青紫色の花の「ゲラニウム ’ジョンソンブルー’」(風露草)G.pratense   等が、有ります。

花茎の先端に集散花序を出して、5弁の濃い紫色(黒)の花を咲かせ、葉は、掌状に5から7裂しています。

根生葉は、ロゼット状に着き、茎や葉には、軟らかい長い毛が生えています。

フウロソウ科、フウロソウ属、ヨーロッパ原産、耐寒性多年草、学名   Geranium phaeum

別名「ゲラニウム・ファエウム」



下図は、白やピンクの花を咲かせる「ゲラニウム・サンギネウム」G.sanguineum

下図は、青紫色の花を咲かせる「ゲラニウム ’ジョンソンブルー’ 」G.pratense

序でに、「ブラックベリー」<キイチゴ> Rubus spp.  の花と実を挙げてみました、<ブラック>と言う事で

果実が熟す初秋の頃に再度載せてみます、赤や黒色の艶やかな果実です。

晩夏の頃には、下図の様な黒い色の実をつけます。


”エルサレム” の名前で

2021-06-06 | 植物 花

「アグロステンマ」Agrostemma githago が咲き揃っています、初夏の風が、吹き渡ります。

 

最近、都市<エレサレム>が、ニュースを賑わしていましたので、此の都市名から或る花を思い出しました。

この時季に咲く花「エレサレム・セージ」です、黄色のシソ科の花です。

各国が、自分の国の首都と主張しているので、<エレサレム>の命名に何有ると有ると思ったのですが ・ ・ ・

其の由来を知ることが出来ず、勝手に想像してみました。

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地として、イスラエル、パレスチナ自治政府が

各々、自分の国の首都だとしていますので、以下の想像も無理なのですが

エレサレムを首都だと主張するイスラエルの国旗の図柄が、 ”星型” なのと、此の花の萼の形も "星型"

で似ているからと ・ ・ ・ イスラエルの国旗の図柄のみでは、不公平なので、「フロミス・フルティコサ」が無難ですか

 


 

<エルサレムセージ」>

細かく分枝した茎を囲むように、鮮やかな黄色い筒状花が、輪生します、レモンの香りがします。

白い毛が、密生した葉は、楕円形で互生します、葉は、灰緑色で、縁は、銀白色で縁取りします。

花冠は、唇型に裂けています、「セージ」の名前が、付きますが、香辛料の「セージ」が

サルビア属に対してフロミス属なので、所謂「セージ」ではなく、別の植物になります。

学名  Phlomis fruticosa  は、ギリシャ語の  Phlogos (火炎)に因るとか

花の形が、火が燃え盛る様子を著わしているのか、Fruticosa は、低木を意味するようです。

葉や花が、サルビア属の「セージ」の「サルビア・オフィシナリス」Salvia officinalis  に似ているので

「セージ」の名前が付いたとのことですが

「エレサレムセージ」は、フロミス(オオキセワタ)属なので「セージ」とは、別種です。

シソ科、フロミス属、常緑低木、地中海沿岸、中央アジア原産、学名   Phlomis fruticosa

英名   Jerusalem sage、別名(学名から)「フロミス・フルティコーサ」、「キバナキセワタ」(黄花被綿)