「サボテン」は、夜、開花します、花が開くと、甘い香りが満ちてきます。
下図は、全開した花の様子です、淡いピンク色が、綺麗です。
初夏、清々しく、白い樹木花が、咲きます。
「ナツツバキ」(夏椿)と「ヒメシャラ」(姫沙羅)の花です。
<「ナツツバキ」>
5弁の透き通る様な花です、花径が<5cm~7cm>と大きく、雄蘂が黄色で目立ちます。
夏には、ピッタリの花の姿、色彩色彩で、涼しさを感じさせます。
透明感の有る花弁の先端には、フリルが着いた様な襞が視られます。
樹皮が、剥離し易く、現れる木肌には、薄緑色や赤茶色などの文様が、現出します。
「シャラノキ」(沙羅の木)の名前で、寺院などの庭でよく見かけますが
日本には無かった仏教の聖樹の「サラソウジュ」(沙羅双樹)に擬した物とのこと、一日花で残念です。
尚、”沙羅双樹の花の色” ですが
本来の「沙羅双樹」の花の形や色合いは「ナツツバキ」とは、大分、雰囲気が違います。
ツバキ科、ナツツバキ属、落葉高木、日本、朝鮮半島原産、耐寒性落葉低木
学名 Stewartia pseudocamellia 、英名 Japanese stuartia、別名「シャラノキ」(沙羅樹)
因みに、聖樹の「沙羅双樹」の花は、下図の様な花とか、大分違います。
下図は、<滋賀県草津市立、水性植物園と他の場所での撮影画像を借用>
<「ヒメシャラ」>
似た花の「ナツツバキ」が「沙羅樹」と間違えて伝わったことから、「ナツツバキ」より葉、花とも小さいので
"姫” の名前が付いて由、葉、花の大小以外に、違いは、葉、花に白い毛が生えているので、区別が容易です。
枝の分枝が多いので、樹形が綺麗、シンボルツリーとして植栽することが多いようです。
「ツバキ」に似た花径2cm位の白い花を咲かせます。
美しい赤褐色の樹皮が、鱗状に離脱するので、模様が付いた滑らかな樹木が現れます。
ミソハギ科の「サルスベリ」の樹肌に似た様相を呈します、紅葉も美しいです。
ツバキ科、ナツツバキ属、落葉高木、日本原産、学名 Stewartia monadelpha