goo blog サービス終了のお知らせ 

花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

夏、ナス科の花(2)

2020-08-15 | 植物 花

今日は、ナス科の樹木花3種を挙げました、「ルリヤナギ」、「ソラナム」、「シホウカ」です。

「ルリヤナギ」(瑠璃柳)

<pstyle="line-height: 1.0;">集散花序に「ナス」(茄子)に似た花を咲かせます。

細長い披針形の葉は、青味懸った灰色で、瑠璃色の花の色とよくマッチします。

披針形の葉が、「柳」の葉に似て、花の色が瑠璃色なので、「瑠璃柳」の名前が、付いた由

ナス科、ナス属、常緑低木、学名 Solanum melanoxylon 、英名 Waxyleaf nightshade

別名 「ハナヤナギ」(花柳)、「リュウキュウヤナギ」(琉球柳)


下図は、仲間の「ツルハナナス」(蔓花茄子)Solanum jasminoides/poteto vine の花です。

白色から淡い青緑色への変化を愉しみます。

半耐寒性木本、蔓性、別名「ソラナム・ジャスミノイデス」、「ハナホロシ」

花は、目に付き易いのですが、秋に濃い瑠璃色に熟す水滴形の実も見応え十分です。

 

「リシアンサス・ランドネッティー」

「ソラナム(リシアンサス)・ランドネッティ」も 暗青紫色で中心が黄色の花を咲かせています。

同じナス科の「ナス」(茄子)や「ジャガイモ」(馬鈴薯)の花に似ています。

四季咲きの花ですが、今頃の花の色が、一番冴えている様に思います。

他に、ナス科には、「シホウカ」、「ツルハナナス」、「ルリヤナギ」

「フユサンゴ」、「ヤマホロシ」、「ナス」、「ツノナス」等々、多数

ナス科、ソラナム属、常緑低木、南アメリカ原産、学名 Solanum rantonnetii=Lycianthes rantonetii

英名 blue potato bush、paraguay nightshade別名「ソラナム」


Cimg20182_2

「シホウカ」(紫宝華)もナス科の樹木花です。

「シホウカ」(紫宝華)Solanum aviculare


<各画像は、クリックで拡大表示します>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

過去に載せた記事の最掲載です、宜しかったら御覧下さい。

 
夏、白色の花々(1)


夏は、白色の花が似合います、最初は、「トケイソウ」から、他の白色の花を順次挙げてみます。<「トケイソウ」(時計草)>「トケイソウ」とは、トケイソウ科、トケイソウ属に分類......
 

この記事についてブログを書く
« 夏、ナス科の花(1) | トップ | 夏、キョウチクトウ科の花(1) »