goo blog サービス終了のお知らせ 

花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

“秋色” の追加

2017-10-18 | 植物 花

クリックで拡大

店頭には、色や形が豊富な「カボチャ」が並び始めました。

 

前回の”秋色” の追加として、「フレンチ・マリーゴールド」を載せます。

此の花だけでは寂しいので、昨年の記事を再度載せてお茶を濁します。

 

<「フレンチマリーゴールド」>

花色が、赤、黄、橙色、此等が混在するもの、咲き方も、八重、一重と豊富です。

”秋の色” を演出する花の一つです、「マリーゴールド」のフレンチ種系の花で、アフリカ種系と比較して

花径が、小さく、「アフリカンマリーゴールド」(千寿菊)Tageles erecta が、大輪の5~15cm位に対して

「フレンチマリーゴールド」(孔雀草)は、2~5cm位と小さいのが特徴です。

草丈も、前者が、60cm~1m と高く、後者は、30~50cmと高低の違いが有ります。

二種組み合わせて植栽することも人気が有ります、花期が長いのも好まれる理由です。

尚、此等よりも小さいメキシカン種系「メキシカンマリーゴールド」T.tennifolia、「姫孔雀草」

「フレンチマリーゴールド」の名前は、フランスの宮廷に最初に導入されて増やされたからとか

キク科、タゲテス属、非耐寒性一年草、メキシコ、中央アメリカ原産、学名 Tagetes patula 、英名 French marigold

   
 
クリックで拡大

<各画像は、クリックで拡大します>

昨年載せた記事です、宜しければ >続きを読む から入って下さい。

 
秋、ピンク色
秋のピンク色は、「ケローネ」と「アカバナワタ」(赤花綿)の花の色ですです、秋の空気の様に清々しいピンクです。 <「ケローネ」> 総状花序に、ピンク の舌形の花を咲か......
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年も「スズメウリ」(雀瓜)を育てます、生育の記録を随時載せていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

№ 18

既に、赤く色着いたものも、白の縞が、ハッキリとなってきました。。


この記事についてブログを書く
« ”秋色” 「チトニア」、「ミナ... | トップ | 秋、赤い実(2) »