
左AFC。右NFC。4チームずつ東北南西の各地区に分かれて戦う
アメフトに興味のない方は読み飛ばしてください(今回はチアリーダーの映像もなし?)。
第一週目が終わっただけなのに、今季のプレイオフ出場チームを大胆予想しちゃいます。
傾向としては、昨季強かったチームは今季も強く、弱かったチームは今季も弱いと、前シーズンとあまり変わらない顔ぶれになりそうです。ドラフト1位の注目QBは、第一週に限っては明暗が別れました。
贔屓のドルフィンズのQBタネヒルは、ほろ苦というよりボロボロのデビューになりました。彼に未来のドルフィンズを託せないなら、今季全敗してでもドラフト全体1位指名の権利を獲得した方がよいかもしれません・・・。開幕戦は予想どおりテキサンズに完敗しましたが、チアリーダー達の奮闘だけでもひと目見たいので、ドルフィンズの試合を中継してくれないかしら? お願いします、NHK BS様!
AFC東地区
昨季のAFC王者ペイトリオッツは今年も白星発進。司令塔のブレイディが大怪我しない限り地区優勝決定か? サンチェスとブロンコスから移籍したティーボウの二枚QBを配するジェッツは、二人がうまく回転すれば優勝も可。ビルズは開幕戦でジェッツに破れたが、ワイルドカードを争える位置。ドルフィンズは・・・。
AFC北地区
昨季地区優勝のレイヴンズは危なげなく勝利。強力な守備陣に加えて今季は攻撃陣もパワーアップ。二度目のスーパーボウル制覇も夢じゃない。ライバルのスティーラーズは、自慢の鉄のディフェンスに陰りが見える。開幕戦は西地区のブロンコスに敗北。昨季を怪我で欠場した名QBペイトン・マニングの復活劇に花を添えてしまった。ベンガルズも加えた三つ巴の戦いに注目。ブラウンズは今季も最下位。
AFC南地区
昨季初優勝したテキサンズが今年はさらに上を目指しそうな雰囲気。初のスーパーボウル出場も見えてきた? 昨季2勝しかできなかったコルツは、ドラフト全体1位指名のQBラックで立て直せるか? タイタンズもどうなんだろう? 個人的には、ジャガーズに奮起してほしいところ。
AFC西地区
昨季QBリバースの乱調もあって地区優勝を逃したチャージャーズがレイダースとの同地区対決を制して白星発進。マニングを獲得したブロンコスも白星発進。チーフスは黒星。昨季もそうだったが、この地区はどんぐりの背比べなので、どこがプレイオフに駒を進めても不思議じゃない。
NFC東地区
ここ数年はAFCよりNFCの方が強力だが、中でも東地区は超激戦区。昨季のスーパーボウルの覇者ジャイアンツは同地区のカウボーイズとの開幕戦に敗れたが、ジャイアンツのフロント4人の強力な守備は見ていて楽しかった。残るイーグルスとレッドスキンズも、AFCの西地区に移れば優勝を争える? 昨季同様、最後まで目が離せない。
NFC北地区
去年1敗しかしなかったパッカーズが西地区1位の49ersに負け黒星発進。両チームはプレイオフでも激突する可能性が大。昨季プレイオフに進めなかったベアーズが巻き返しを図り白星発進。昨季大躍進したライオンズも逆転勝ちの白星発進。三強チームの直接対決が見もの。名門バイキングスだが、ドルフィンズ同様蚊帳の外か?
NFC南地区
昨季パスの新記録を樹立したQBブリーズのいるセインツがまさかの黒星発進。昨季ワイルドカードを逃したファルコンズが白星発進で巻き返しを図る。 白星発進のパッカニアーズは長いシーズンを戦えれば優勝争いも可能。黒星発進のパンサーズは予想どおりだが、二年目のQBニュートンの出来次第で台風の目に?
NFC西地区
昨季は予想外の優勝を遂げた49ersだが、強烈な守備陣が今季も破壊力を発揮し、北地区のパッカーズを相手に開幕戦勝利。地区優勝はもちろん、スーパーボウルも狙える。カーディナルズはワイルドカード狙い? シーホークスは3位どまりで、低迷しているラムズは今季も最下位?
QBの派手な空中戦(パスの投げ合い)は見ていて楽しいけれど、守備陣の頑張りで試合が決まっている感もあります。来年2月のスーパーボウルまで、楽しいなあ~♪

70年代に爆発的なアメフト・ブームが起こりました。正確に言えば、当時24チームだったNFL各チームのロゴをあしらった、文房具を中心とした関連グッズの一大ブームです。実際の試合は、深夜のダイジェスト(レギュラーシーズンとプレイオフ)に、スーパーボウルの録画放送があった程度で、ブームが終わるとこれらの放送も自然消滅しました。
ニワトリさんは雑誌を購読して試合を「読む」ほど入れ込んでしまい(そもそもアメフトを知ったのは、スヌーピーで知られる「ピーナッツブック」の漫画で、優柔不断なところが自分とそっくりなチャーリー・ブラウンも友達と遊んでた)、アメフトのボールを買ってもらうと、同級生から下級生まで十人ほど集まって、近所の芝生で試合の真似事をしてました。芝生は完全な私有地だったので、所有者が「こらあ~」と怒鳴り込んでくるや、蜘蛛の子を散らすように逃げて次のグラウンド(芝生)を探す・・・といった具合に転々としていました。走り疲れると芝生の上に大の字になって寝転がり、コーラを飲んで菓子パンを食べたりしました。今では懐かしい思い出です。天井裏を探すと、ドルフィンズのバインダーノートが出てくるかもしれません。