goo blog サービス終了のお知らせ 

メリー・クリスマス、その2!

2012-12-25 23:56:40 | 独り言&拾いもの


 GHのクリスマス会では、入居者のK君と毎年ケーキを作ります。去年はアップルパイ、一昨年はミルクレープ、今年は最初にトライしたチョコレートショートケーキをつくることにしました。
 ニワトリさんがクリーム絞りの口を逆さまにセットしてしまったため、綺麗な波を描けなかったのですが、なかなかの出来栄えでしょう?


 

このクリスマスツリーは皆で作ったものです。今年で三回目だけど、愛着があって・・・


 ローストビーフに鶏の唐揚げ、鯛のカルパッチョ、オードブル、ミネストローネ・・・盛りつけ中の彼女は、GHの料理を作ってくださるHさんのお孫さんの小学生! 料理好きな彼女は数年前から手伝いに来てくれ、それがとても嬉しく、また大事なことだと感じていましたが、ここ半年ほどの間に背がすらっと伸びていて、何だかますます嬉しびっくりです。今年もまた一緒にクリスマスを祝うことができ、最高にHAPPYでした。


 ロウソクを灯してジングル・ベルを歌いました。自慢するわけじゃないけど、市販のショートケーキに負けないくらい美味しかったです。やったね~♪
 まだ二十歳前のスイーツ男子(福祉系の学校に通う筋肉マン)がクッキーを焼いて持ってきてくれたのですが、それをトッピングして食べても VERY GOOD! クッキー、美味しかったよ。ありがとうさん!


 私もサンタクロースからプレゼントをもらえました! 今年は大当たりかな? 最高に気に入ってます~♪


メリー・クリスマス!

2012-12-24 09:48:48 | 独り言&拾いもの


 今日のクリスマスイヴは夜勤、明日はクリスマス会で終日留守・・・なので、昨晩クリスマスを祝いました。
 クルミさんの夕食は基本ドライフードだけど、スペシャルディナーのオマケをつけちゃいました。
 みゃあみゃあ鳴きながらも、お座りだけはできるんだよね~♪


(左)シーバの【ご馳走スープ】に小魚をトッピング。食器を洗わなくていいほど綺麗に食べます。
(右)ニンゲン用。398円のローストチキンは、照り焼き用のソースを作ってみました。おいしかったよ~♪

 

 


 今年は行かれなかったけれど、上毛電鉄の大胡駅イルミネーションとクリスマス・トレインがテレビで紹介されてました。過去のアルバムを見てたら、無性に行きたくなりました・・・MERRY CHRISTMAS!
(FBのカバー写真も、大胡駅構内です) 

 大胡駅を発車する上毛銀河鉄道(模型)と・・・

 すっかり定着した上毛電鉄のクリスマス・トレイン!


鮭とほうれん草の醤油バター炒飯

2012-12-16 23:17:17 | 独り言&拾いもの


 (お手軽な記事しか書けなくなっているような気がしますが・・・)残り飯があったので、【MOCCO'Sキッチン】で、紹介されてた「もこみち流和風バターライス」を、記憶を頼りに作ってみました。
 緑が欲しかったので、ほうれん草を混ぜてみました。鮭とは相性ばっちりです。大根のしゃきしゃき感もGOODな、かんたん&美味しいご飯でした!
 ちなみに、さつま芋&林檎煮は今日で三日目になります。外れの林檎もこれで美味しく食べられたのですが、さすがに飽きました。
 昨日&一昨日のオカズは、赤&黄パプリカとピーマンで彩りした麻婆茄子だったし、ひとりご飯の欠点は、オカズが食べきれず二日連続になってしまうことかしら・・・。


 後でレシピを確認したら、白ゴマ&刻み海苔を忘れてました・・・。イクラは高いので省略するつもりでしたが、やっぱりあった方が美味しいです。半分以上余ったし・・・。

 第46回衆議院選挙、こうなるだろうと予想はしてたけど、私の選挙区東京19区は、まだ決着がついていません。長い目で見ると、彼しかいないと思うのですが・・・。


今夜はカニ鍋!

2012-12-08 21:15:25 | 独り言&拾いもの

準備が整いました。POPヘドラ君も目を光らせて狙っている?


 今日は映画を見たついでに、クリスマスの買い物をするつもりでしたが、大掃除とはいかないまでも片付けに追われ、一日が終わってしまいました。
 ここにきて増殖しているフィギュアを納めるためのカラーボックス(ホームセンターで880円)をまた一個買ったのはいいのですが、担いで帰る途中に背中の筋を違えて、いたたたた……。

 昨日は湯豆腐だったので、今日は少し奮発してカニ鍋にしました。といっても、カニは少し前に楽天のセールで購入したもので、可もなく不可もなく、といった程度かな? 鋏が入れてあるので、ただ食べるだけの手軽さが一番の売りかもしれません。出汁を取っている間に、カラーボックスを組み立てました。

 ガラクタ倉庫がシアターに戻って半年経つけれど、徐々に部屋が狭くなってます。買ったばかりのヘドラ上陸期(ブログにもUPしました)など、フィギュアを少し片づけることにしました。ヤフオクで売ってもいいけど、手間ひまかけられないので、一気に売ってしまおうかなあ?

 カニ鍋、美味しかったです。が、しかし、具の中で一つだけどうしようもなくまずかったものが・・・。
 それは、冷凍してあった油揚げです。いつ冷凍したのかわからないほど古いのですが(五か月くらい?)、何なのでしょう、このまずさは・・・。
 腹八分目でやめときました。明日の朝は、カニ雑炊で決まり!


最後に白菜を投入して、出来上がり! 日本酒が呑みたいですね~♪


四年半で自転車を使い切る?

2012-11-27 13:55:50 | 独り言&拾いもの

 昨日の帰り道、自転車の後輪の空気が急に抜けました。谷保駅方面から国立駅に向かう途中で、時刻は19時半頃。運がいいと言うのか、目の前に自転車屋さんが・・・。店じまいの片付けをしているところでしたが、預かることはできます、と言ってくれたので早速見てもらったら・・・。
「パンクじゃなくて、ほら、タイヤに穴が空いてますよ。限界ですね。交換すると5500円くらいかかりますが・・・」
 タイヤ交換のサインがかなり前から出ていたことは知ってましたが、ほったらかしにしておくと、こういうことになるんですね・・・。

「では交換、お願いします。えと、それでですね、この自転車、色々不備があるのですが、ついでに見てもらえます? まず・・・ブレーキパッドがすり減っていて、これ以上調節できなくなってるので、パッドの交換もお願いしたいのですが・・・。それから、ペダルを漕ぐとガタンと抜けてしまう症状が出てきて、もうこのギアでしか走れないのです。このギアでも坂道とかで負荷がかかると抜けてしまうから、いずれペダルが漕げなくなるかと・・・直りますか? さらにですね、後輪が左右にぶれながら回転していて、坂道を下るときすごく怖いです。また、ハンドルがとても固くなってしまって微妙な操作ができず、曲がるときもおっかなびっくりです。これは基部のベアリングがへたっているからだと思うのですが…」
 店員さんは呆れるように?私を見て、それから自転車を点検してくれました。
「失礼ながら、よくこんな危険なものに乗ってましたね。ギアは歯が擦り切れてるしチェーンも伸びきっていて、全部交換になります。ホイールも交換かな? ハンドルバーのグリップもなくなってますね・・・。か・な・り! かかりますよ」
か・な・り! って、どれくらいですか? 新しいのが買えるくらい?」
「2~3万はかかると思います」

 この自転車は、今の事業所で働き出したときに、自転車好きな少年と一緒に買ったMTBで、3万5千円ほどの値段でした。4年半で使い切ったと言えないこともないけれど、もう少し大事にしてあげれば、こんなことにはならなかったでしょう。
 昔からことあるごとに、「物を大事にしない」と言われたものです。不意に、小学生のときにランドセルを壊して買換えたことを思い出しました(「普通は六年もつのですが・・・」と店員さんに言われて恥ずかしかった)。
 さらには、7月15日を最後に、修理するのか乗るのをやめるのか決めかねて、庭でシートを被ったままほったらかしにしてあるバイクのことも・・・。
「三つ子の魂、百までか……すまん、GIANT!」

「わかりました。とりあえず今日のところは曳いて帰ります」
 走馬灯のように(は大げさだけど)、捨てられない割に駄目にしてきたモノたちが現われては消えていきます。自転車を押し歩きながら、自転車&バイク好きな同僚にメールしました。彼はモノを大事にする人です。何となく彼に話を聞いてもらいたかったのでしょう。

 少し前から、やはり自転車に最近目覚めてしまった女性と「通勤用のクロスバイクが欲しいね。GIANTのESCAPE‐AIRがいいね!」という話になり、近い将来の買換えを本気で考えていたのですが、「これを機に、通勤用自転車を買い換えよう」という気持ちにならないのは、感傷が入っているにしても、メンテナンスを怠ったことに対する後ろめたさからでしょう。お金がかかっても完全に修理する・・・のが筋だと思いますが、同じMTBなら、今のMTBよりタフで趣味性の高いマシンに乗りたい気持ちも捨てられません。
「それ以前に、飾り物と化しているタイレルFXはどうするの? 単にそれに乗ったら?」

 ブログに記すような話じゃないけれど、心の動きを客観的に観察するとちょっと興味深かったので、書いてみました。結論はもう出ているんだよね?


ぶんじほたるホッチくんと、にしこくん

2012-10-04 09:46:24 | 独り言&拾いもの


 国分寺市のイメージ・キャラクター、ぶんじほたるホッチ君です。今月の市報(10月1日号)の一面に掲載されていました。
 毎月1&15日に発行されていたんですね~。国分寺市民になって約半世紀、初めて市報をきちんと読みました。これもホッチくん効果だとすれば、制作した甲斐があったと言えそうです。
 市報によれば、「国分寺市は、創立以来市内に事業所をおいて、今年で五十周年になる「タツノコプロ」と共に、国分寺市のイメージキャラクターを制作しました。デザインは、創業者の長女で、同社の代表的なキャラクターデザイナーの吉田すずかさんに手がけていただきました。(中略) 名前は『ぶんじほたるホッチ』。国分寺市にしかいない新種のホタルという設定で、市と共に永遠に輝き続けます」とのことですが、名前もキャラも、タツノコプロが手がけた「みなしごハッチ」にどことなく似ています。昭和版ハッチより平成版ハッチ寄りで、「ゲンジボタル→ぶんじほたる」に「ハッチ→ホッチ」の変換は、おやじギャグに限りなく近かったりして・・・。


シンプルバージョン、可愛いですね~♪


 11月の「国分寺まつり」に間に合うよう、ホッチくんの着ぐるみを鋭意制作中で、「みなしごハッチ」とコンビを組んで色々な場所に出没するかもしれない、とのことです。「ひこにゃん」みたいな人気キャラになれるでしょうか? 今後の展開を温かく見守りたいですね。
 というわけで、国分寺市も遅まきながら「ゆるキャラ」デビューを果たした、と思ったら(ちなみにお隣の国立市は、今年の一橋祭で公式「ゆるキャラ」を選ぶのだそうです)、「にしこくん」という「ゆるキャラ」が既にいることが判明しました。西国分寺駅を中心に独自の活動を続けていて、非公式マスコットキャラクターにもかかわらず、去年の「全国ゆるキャラ・グランプリ」の堂々第3位に入る快挙を成し遂げていました。目と鼻の先に住んでいながら全く知らなかったのは、正しく「灯台下暗し」ですね・・・。


 これが「にしこくん」だ! 素晴らしいデザインだと思います。なぜ公式「ゆるキャラ」にしなかった(あるいはなれなかった)のでしょう? 残念な気もしますが、非公式というポジションにいた方が好き放題できていいのかもしれません。ゲリラ的に突如登場するのが最も似合いそうですが、にしこくんとホッチくんの共演も見たいです~♪


 さらに調べると、公式ゆるキャラの「ぶんじくん」もいました。2009年に発行された国分寺市初の商品券(5000円で15%余分に買える)のイラストでデビューしましたが、微妙な「きもかわ」系ですね。埴輪と土偶が合体した感じですが、顔は「ちびくろさんぼ」にも似ていて、手にしているのは七重塔でしょうか? 晴れて奈良のマスコットキャラクターになった元祖きもかわ「せんとくん」と違って、存在したことさえ忘れられ?てしまいました。


 こちらは、平城京遷都1300年記念に相応しいか否かで物議を醸した「せんとくん」(右)と、批判を受け登場した「まんとくん」(左)。今では仲良く?共存しているようです。


 着ぐるみ「にしこくん」。全国のイベントでお呼びがかかる人気者で、「ひこにゃん」とも共演しているそうです。裏側がどうなっているのか、とても気になります。機会があったら試着したい、と本気で思いました。素晴らしすぎる~♪

 「にしこくん WEB SITE」は、 → ここをクリック

 前から動作が遅かったのですが、ここ数日インターネットエクスプローラーが不調で、昨日は自分のブログのログインもできなくて困りました。ルーターのコンセントを一回抜いたら元に戻りました。もっと早く気づけばよかった・・・。


本日休日なり?

2012-10-01 12:08:30 | 独り言&拾いもの

「何か?」「あの~、今のうちに布団干したいんだけど・・・」


 台風が南へ帰った夏を連れてきたのでしょうか、朝から暑いっ!
 さすがの鉄人51号も(なぜ51号なのか、わかるよね?念のため)、日曜日は家でごろごろしてました。最初は出かけるつもりだったんですよ。立川シネマシティで上映中の『エージェント・マロリー』と、トムクルの『ロック・オブ・エイジス』の予約も入れてたから。
 ルーティンワークが終わって、後は出かけるだけになったとき、猛烈に眠たくなったので、予約をキャンセルして、クルミさんの横に寝っ転がりました。頭がしびれるくらい眠って、はっと目が覚めたとき、自分がどこにいるのか判らず、考えこんでしまいました。時計を見ると、午後4時! クルミさんはいつの間にか足元に移動していて、まだすやすや眠っていたのですが、自分が起き上がると首を上げて、身づくろいを始めました。

 その後は、録画してあったアメフトの試合を二試合(約6時間も!)見て過ごしたのですが、ニワトリさんの予想は早くも外れてます。今年は、去年と同じどころか、去年パスの新記録を打ち立てたチームが軒並み苦戦を強いられています。パッカーズ、ペイトリオッツのもたつき、セインツの開幕三連敗を誰が予想したでしょうか?
 先週放送されたペイトリオッツ対レイヴンス、パッカーズ対シーホークスは、いずれも稀に見る好ゲームで、前者は1点差のシーソーゲーム、後者は残り0秒でシーホークスのQBが投じた逆転タッチダウンパス(一か八かのこのパスをヘイルメリーパスと呼ぶ)を、どちらのチームの選手が取ったのか?審判の判定も分かれる劇的な幕切れでした。
 応援しているドルフィンズは、ここまで1勝2敗。三試合目は延長戦で惜しくも負けましたが、上出来でしょう。4週目は開幕三連勝中のカーディナルズにひと泡吹かせておやり! でもね、ドルフィンズの試合を全く見られないのは何だよなあ~。低迷していた名門バイキングスも、今年は頑張ってるのに試合中継がありません。何を基準に試合を選んでいるのだろう?


 クルミさんが動いてくれるまで、飼い主はリビングから掃除を始めました。掃除機をかけている飼い主を見ていたクルミさん(冒頭の写真)は、起き上がると隣の部屋に移動して、今度は日向ぼっこ&毛づくろいに取りかかります(左写真)。その布団も、干したいんだけど・・・。掃除に続いて、布団干し&洗濯も終了。クルミさんは床に移動、気持ちよさそうに寝ています(右写真)。




そのあと、ここに上がってひと眠り。正午に布団を取り込むと、ベッドに移動。つられて自分も昼寝・・・。

今日は、朝ごはんを食べると、ひたすらここで眠ってます。

「あの~、これから仕事なんですが・・・」 


三年ぶり、五年ぶり、百十六年ぶり! ~その2

2012-09-23 01:58:00 | 独り言&拾いもの


 一気に書き上げるつもりだったのですが、睡魔に襲われ夕食後に床で寝てしまい、日付をまたいでしまいました。
 さて、東京ドームから家に戻って、FBに写真をUPして寝たのが午前三時・・・。例によって、七時にネコにたたき起こされ、それから一緒に朝寝しました。先週のリプレイをしている感じです。再び目が覚めたのが12時半。午後から出かけることにしました。(よせばいいのに)谷保天まで歩きました。


(左)町内から続々と神輿が境内に入ってきます。
(右)このような飾りも用意されてました。きれい~♪


人口密度が高くなってきました。M氏がいると思ったのですが、この日は担がない?


見おろすと、なかなか壮観ですね。御神輿、一度くらい担いでみたい!


お祭りと言えば、縁日でしょう! 縁日の露天と言えば・・・


 射的、金魚すくい、水あめ、お面・・・かなあ。金魚すくい、得意だったんですよ! 最近、カルメ焼きを見なくなりました。ひよこ売りも、もういませんね。
(裏メニューは、タコ焼き、焼きそば、焼きとうもろこし、大判焼き、フランクフルト、牛串、鶏ステーキ、そしてケバブ・・・って、食い物ばかりじゃん! 今回は涙を呑んで、タコ焼きのみにとどめました)


 最後は、「また出かけるんですか・・・」と呆れつつも我関せずで、寝てばかりのクルミさん・・・。肉球で遊んじゃうぞ! こうして、百十六年ぶりの22日秋分の日が過ぎていきました。


三年ぶり、五年ぶり、百十六年ぶり! ~その1

2012-09-22 23:54:00 | 独り言&拾いもの


 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、そのとおりに秋めいてきました。朝夕など、かなり過ごしやすくなりましたね。
 タイトルに記しましたが、三年ぶりは、21日のジャイアンツのリーグ優勝、五年ぶりは、22日の谷保天神の大祭(五年ごとに行われ、十年ぶりに十一基の御神輿が境内に集まった)、百十六年ぶりは秋分の日が今日22日になったこと(秋分の日が23日以外の日になるのが33年ぶり)。意味はないのですが、数字を並べてみました。

 さて、FBの方ではいち早く写真をUPしましたが、巨人が三年ぶりにリーグ優勝しましたね。この試合、東京ドームで観戦してたんですよ。4-1とリードした時点で楽勝かなと思ったのですが、同点に追いつかれ、その後2点勝ち越すも毎回ランナーを背負うスリリングな展開。9回も先頭バッターに出塁を許しましたが、ツーアウトまでこぎつけ、ボルテージは最高潮。場内が興奮に包まれます。いよいよあと一人! 優勝決定の瞬間を見逃すまいと、固唾を呑んで見守ります。
 その瞬間、何が起きたのかわかりませんでした。バッターが空振りしたかと思うと、キャッチャーの阿部が立ち上がって、矢のような送球を一塁に投げ込みました。飛び出していたランナーが慌てて戻るも、タッチアウトで試合終了です。「えっ?」
 思いがけない幕切れは、時間を一瞬止めてしまったようです。コンマ数秒のタイムラグを経て、嵐のような歓声がドームを揺らしました。


 珍しい優勝決定だったけれど、それだけにますます貴重だったのかも? ゆっくりマウンドに駆け寄る原監督。阿部選手が何やら(胴上げの場所でしょうか?)指差してます。

手ブレしてますが、FBにUPした8枚とは違う写真を・・・かなり高く舞ってます。


 招待券を座席券に交換するため11時半に東京ドームに行ったのですが、すでに遅かったのでしょう。一塁側はゲットできませんでした。最初の写真は13時頃ですが、この時点で人の列がドームを半周してます。東京ドームホテル手前の橋まで列が延びているのが見えるでしょうか? 九州から朝一の飛行機で来たというご夫婦は、せっかくだから明日はスカイツリーを見に行くと言ってました。隅田川の船上から見たのかなあ? この直後に土砂降りの雨が降り出し・・・。券を確保したのは四時間後の15時半。「苦労したのだから必ず胴上げが見られるぞ」と、根拠のない確信を抱きました。
 続く二枚は、2回裏の先制点です。阿部選手のスイングを撮ろうと思い、PENをかざしました。これが何とホームランに! こんなことがあるんですね。もう二度とないと思うけど、高速シャッターが切れるカメラで連写したら、もっと格好いい一枚が撮れてたかなあ?


 若武者SAKAMOTOの背番号入りユニフォームを着て声援を送りました。ロートルだけど、ニワトリさんも一応SAKAMOTOなので、プライベートでも使える? ちなみに今日は着なかったけれど、第三公園でキャッチボールとノックを楽しみました。




優勝トロフィーを授与され、これから場内一周です。

また野球が好きになりそうな予感。プレーもしたいですね。まだまだ動けるぞ~♪


今季のNFL大胆予想

2012-09-11 23:38:00 | 独り言&拾いもの

左AFC。右NFC。4チームずつ東北南西の各地区に分かれて戦う


 アメフトに興味のない方は読み飛ばしてください(今回はチアリーダーの映像もなし?)。
 第一週目が終わっただけなのに、今季のプレイオフ出場チームを大胆予想しちゃいます。
 傾向としては、昨季強かったチームは今季も強く、弱かったチームは今季も弱いと、前シーズンとあまり変わらない顔ぶれになりそうです。ドラフト1位の注目QBは、第一週に限っては明暗が別れました。
 贔屓のドルフィンズのQBタネヒルは、ほろ苦というよりボロボロのデビューになりました。彼に未来のドルフィンズを託せないなら、今季全敗してでもドラフト全体1位指名の権利を獲得した方がよいかもしれません・・・。開幕戦は予想どおりテキサンズに完敗しましたが、チアリーダー達の奮闘だけでもひと目見たいので、ドルフィンズの試合を中継してくれないかしら? お願いします、NHK BS様!

AFC東地区
 昨季のAFC王者ペイトリオッツは今年も白星発進。司令塔のブレイディが大怪我しない限り地区優勝決定か? サンチェスとブロンコスから移籍したティーボウの二枚QBを配するジェッツは、二人がうまく回転すれば優勝も可。ビルズは開幕戦でジェッツに破れたが、ワイルドカードを争える位置。ドルフィンズは・・・。

AFC北地区
 昨季地区優勝のレイヴンズは危なげなく勝利。強力な守備陣に加えて今季は攻撃陣もパワーアップ。二度目のスーパーボウル制覇も夢じゃない。ライバルのスティーラーズは、自慢の鉄のディフェンスに陰りが見える。開幕戦は西地区のブロンコスに敗北。昨季を怪我で欠場した名QBペイトン・マニングの復活劇に花を添えてしまった。ベンガルズも加えた三つ巴の戦いに注目。ブラウンズは今季も最下位。

AFC南地区
 昨季初優勝したテキサンズが今年はさらに上を目指しそうな雰囲気。初のスーパーボウル出場も見えてきた? 昨季2勝しかできなかったコルツは、ドラフト全体1位指名のQBラックで立て直せるか? タイタンズもどうなんだろう? 個人的には、ジャガーズに奮起してほしいところ。

AFC西地区
 昨季QBリバースの乱調もあって地区優勝を逃したチャージャーズがレイダースとの同地区対決を制して白星発進。マニングを獲得したブロンコスも白星発進。チーフスは黒星。昨季もそうだったが、この地区はどんぐりの背比べなので、どこがプレイオフに駒を進めても不思議じゃない。

NFC東地区
 ここ数年はAFCよりNFCの方が強力だが、中でも東地区は超激戦区。昨季のスーパーボウルの覇者ジャイアンツは同地区のカウボーイズとの開幕戦に敗れたが、ジャイアンツのフロント4人の強力な守備は見ていて楽しかった。残るイーグルスとレッドスキンズも、AFCの西地区に移れば優勝を争える? 昨季同様、最後まで目が離せない。

NFC北地区
 去年1敗しかしなかったパッカーズが西地区1位の49ersに負け黒星発進。両チームはプレイオフでも激突する可能性が大。昨季プレイオフに進めなかったベアーズが巻き返しを図り白星発進。昨季大躍進したライオンズも逆転勝ちの白星発進。三強チームの直接対決が見もの。名門バイキングスだが、ドルフィンズ同様蚊帳の外か?

NFC南地区
 昨季パスの新記録を樹立したQBブリーズのいるセインツがまさかの黒星発進。昨季ワイルドカードを逃したファルコンズが白星発進で巻き返しを図る。 白星発進のパッカニアーズは長いシーズンを戦えれば優勝争いも可能。黒星発進のパンサーズは予想どおりだが、二年目のQBニュートンの出来次第で台風の目に?

NFC西地区
 昨季は予想外の優勝を遂げた49ersだが、強烈な守備陣が今季も破壊力を発揮し、北地区のパッカーズを相手に開幕戦勝利。地区優勝はもちろん、スーパーボウルも狙える。カーディナルズはワイルドカード狙い? シーホークスは3位どまりで、低迷しているラムズは今季も最下位?

 QBの派手な空中戦(パスの投げ合い)は見ていて楽しいけれど、守備陣の頑張りで試合が決まっている感もあります。来年2月のスーパーボウルまで、楽しいなあ~♪



 70年代に爆発的なアメフト・ブームが起こりました。正確に言えば、当時24チームだったNFL各チームのロゴをあしらった、文房具を中心とした関連グッズの一大ブームです。実際の試合は、深夜のダイジェスト(レギュラーシーズンとプレイオフ)に、スーパーボウルの録画放送があった程度で、ブームが終わるとこれらの放送も自然消滅しました。
 ニワトリさんは雑誌を購読して試合を「読む」ほど入れ込んでしまい(そもそもアメフトを知ったのは、スヌーピーで知られる「ピーナッツブック」の漫画で、優柔不断なところが自分とそっくりなチャーリー・ブラウンも友達と遊んでた)、アメフトのボールを買ってもらうと、同級生から下級生まで十人ほど集まって、近所の芝生で試合の真似事をしてました。芝生は完全な私有地だったので、所有者が「こらあ~」と怒鳴り込んでくるや、蜘蛛の子を散らすように逃げて次のグラウンド(芝生)を探す・・・といった具合に転々としていました。走り疲れると芝生の上に大の字になって寝転がり、コーラを飲んで菓子パンを食べたりしました。今では懐かしい思い出です。天井裏を探すと、ドルフィンズのバインダーノートが出てくるかもしれません。