あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

マカオ・コロアンビレッジ散策(2)

2009年01月24日 | 旅行記

タイパ島の船着場のほうに向かって散策しました。

01241

  

途中干し魚を売るお店が何軒かありました。

01242

01243

  

昔ながらの漁村の風情のある高床式のトタン屋根の家が見えてきました。

01245

  

船着場に到着しました。

01244

  

桟橋から見た風景

01247

01246

  

訪問ありがとうございます。
↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオ・コロアンビレッジ散策(1)

2009年01月23日 | 旅行記

タイパ島を後にして、コロアン島に向かいました。
といっても昔は二つの島だったそうですが、
今は埋め立てられ、1つの島になっています。
ここまで来ると観光客はめっきり少なくなってきます。
日本人にはほとんど会いませんでした。

  

01231

聖フランシスコザビエル教会
マカオのキリスト教布教に多大な功績のあった、
聖フランシスコザビエルを記念して、1928年に建てられました。
とてもかわいい建物の教会です。

  

01232

とても古い町並み

  

01233_2
十月初五馬路
コロアン村の海岸沿いに続くメインストリート

  

01234

川の対岸は中国本土です。

  

01235

海の守護神譚公廟(タムクンミョウ)

  

01236

こちらも海の守り神天后廟(ティンハウミュウ)

  

01237

渦巻き式のメガ線香
願をかける人が寄付をし、2週間火が点き続けるそうです。

  

訪問ありがとうございます。
↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオ・タイパ村散策

2009年01月21日 | 旅行記

マカオは香港から日帰りでも行くことはできますが、
その場合は、主に世界遺産周辺の見学で終ってしまうと思います。
私はマカオに2泊したので、ちょっと離れたのどかな街を散策することができました。
まずマカオ半島から橋を渡りタイパ島へ行き、
ポルトガル統治時代マカオにあった5軒の洋館を展示している
タイパ・ハウス・ミュージアムにいきました。

  

01201

これでポルトガル人の家と読みます。

  

01202

左側が洋館の後ろの部分、右側はとても古い石垣

  

01203

小高いところから見ると遠くコタイ地区に新しいビルが見えます。

  

01204
ポルトガル人の家の中まで入ることができます。
すばらしい調度品がいっぱいでした。

  

01205

小高いところから見た庭園

  

01206

いろいろなところに菩提樹の木があります。

  

01207

1885年建造のカルモ教会
タイパ・ハウス・ミュージアムのすぐそばにあります。
歴史は古いけど、黄色い建物がとてもかわいいです。

  

訪問ありがとうございます。
↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオ世界遺産めぐり(3)

2009年01月19日 | 旅行記

01191_2

セナド広場から日本で言えば清水寺のそばの三年坂や、浅草の仲見世みたいな
おみやげ物などを売っている細い路地をしばらく歩きました。

  

01192

  

01193

たどり着いたのが聖オーガスティン広場
正面に見えるのが聖オーガスティン教会です。
1874年に黄色の壁が華やかな現在の建物が再建されました。

  

01194

左はドン・ペドロ5世劇場
中国発のオペラハウスとして1860年に建設されました。
現在も演劇などが上演されるそうです。

  

01195

  

世界遺産めぐりの最後は媽閣廟(マァコッミュウ)
01197

海の女神を祭るマカオ最古の中国寺院
寺院名の媽閣廟(マァコッミュウ)がマカオの地名の由来とか・・

01198

太い線香には漢字が書かれて灰になっても残っています。

  

01199

日本で言えば絵馬にお願いを書いてあります。

  

01196

媽閣廟(マァコッミュウ)まえのバラ広場
1513年この広場の前の海からポルトガル人が上陸
中国人はポルトガル人を排除することなく、
お互いに認め合って共存した結果が今残されている文化です。

  

訪問ありがとうございます。
↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオ世界遺産めぐり(2)

2009年01月18日 | 旅行記

ナーチャ廟~セナド広場

  

撮ってきた写真とガイドブックをにらめっこして、確認しながらのアップです。
ほとんどガイドブックみたいになってしまいますが、
後でみたとき一目瞭然なので、写真の整理のつもりでやっています。

  

01171

聖ポール天主堂跡のすぐそばにあるナーチャ廟
「ナーチャ」は神童で伝染病を鎮めるため建立されたそうです。
内部にナーチャが鎮座しているとのことですが、見逃しました。
それにしても太いお線香です。

  

01172

旧城壁
1569年 ポルトガル人によって造られた城壁の一部
土砂、ワラ、カキの貝殻を混ぜて造った、西洋の様式と東洋の材料と手法が融合した、ユニークな建築物です。

  

01173

聖ドミニコ教会・聖ドミニコ広場
マカオ一美しいと評判のサファード(正面壁)です。
教会前広場が聖ドミニコ広場
石畳はポルトガルから取り寄せた石を敷き詰めてあります。
この波打った模様の石畳はいたるところにありました。

  

01174

夜のライトアップはこんな感じ
マカオに着いた日の夜、この教会とセナド広場のライトアップを見学しました。

  

01175

仁慈堂
1569年アジア発の慈善福祉施設として設立
今は1階が公証役場、2階が博物館になっています。

  

01176

リアル・セナド民政総署
1784年今の姿に、現在は市議会場
建物はほとんど漢字・ポルトガル語で表示されています。
西洋の建物に、中国の旧正月用の飾りがおもしろいです。

  

01177

西洋の建物

  

01178

セナド広場
誰もが訪れる広場
旧正月の飾りが飾られています。

  

01179

011710_3

ライトアップのセナド広場

  

訪問ありがとうございます。
↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする