あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

大人の修学旅行 日光の旅(その3 輪王寺大猷院前編)

2016年05月31日 | 旅行記

東照宮より少し奥まった場所に、輪王寺大猷院(たいゆういん)があります。

大猷院とは徳川三代将軍「家光公の」墓所で、祖父である「家康公」を尊敬する家光は、死後もそばで仕えたいと、本殿は東照宮の建つ恒例山山頂に向けて建っています。
家康を凌いではならないという遺言により、金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りになっています。
とは言え、境内には世界遺産に登録された22件の国宝、重要文化財があり、315基の灯籠など、絢爛豪華な造りは目を見張るばかりです。

東照宮まで来て、大猷院を見ないなんてもったいない。
団体さんは来ないし、人も少なく、落ち着いてゆっくり見られました。


5つの絢爛豪華な門や本殿など写真がたくさんなので、2回に分けてアップします。

山の地形を生かして建物が配置され、入口の「仁王門」から「拝殿、本殿」までの道のりは、天上界に昇って行くような印象を受けます。



まず最初の門は仁王門です。









口を開いた「阿形(あぎょう)」と口を閉じた「吽形(うんぎょう)」2体の仁王像「金剛力士像(こんごうりきしぞう)」が安置されています。
「阿吽の呼吸」はここから来ていると言われています。









次に見えてきたのが御水舎。
九州の大名鍋島勝茂公が寄進した御影石の御水舎です。









御水舎といえど、この絢爛豪華さです。









天井には狩野永真安信による龍の絵が描かれています。









2番目の門は、東を護る広目天と、西を護る持国天が祀られていることから、二天門といわれています。
日光山内で一番大きい門ということですが、現在修復中で通過しました。









二天門を過ぎて、階段を上がり、展望所から下を見下ろすと、石灯籠がたくさん並んでいるのが見えます。
これらの石灯籠は、10万石以下の大名からの献上品で、ここから先には進めなかったということです。
ここから下は人界庭園で、地上を見下ろすような気分になり、ここから上は天界になります。









夜叉門の手前の左側には、大きな太鼓が納められている鼓楼(ころう)があります。









右側には釣鐘が納められている鐘楼があります。









3番目の門の夜叉門が見えてきました。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大人の修学旅行 日光の旅(そ... | トップ | 大人の修学旅行 日光の旅(そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事