goo blog サービス終了のお知らせ 

アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

今だけ、金だけ、自分だけ

2025年02月27日 | ドラミング

このところ、毎日のようにトランプ氏の行状が伝えられるが、その傍若無人ぶりは目を覆うばかりだ。

米国のウクライナ支援は、概ね2~30兆円とされているが(トランプは45兆円と言っている)、これを取り戻すため、同国産のレアメタルの権益をよこせという主張は世界中を驚かした。

まだ戦争も終わっていない今日の段階で、こうした無理難題を押し付けるやり方は、ウクライナの人々を傷つけるだけでなく、戦争をビジネス化し、国際法と信義に反するものである。

また、(米国が)国連にウクライナの終戦決議を出したのは良いとしても、侵略者を免罪する内容になっていたのはいただけない。

このトランプの暴走は、いつまで続くのだろうか。

 

 

 

コメント

ウクライナ支援の継続を!

2025年02月25日 | ドラミング

昨24日は、ロシアがウクライナへの侵略を開始して3年となる日でした。

この3年間に、双方で亡くなった人の数は、どのくらいの多さになるでしょうか。

また、国外に連れ去られた子供や、避難を余儀なくされた人々はどのくらいの多さになるでしょうか。

加えて、この間、戦火により破壊された家屋や施設はどのくらいの多さになるでしょうか。

グローバル化された現代にあって、このような殺戮と無法な行為は決して許されるものではありません。

その点で、侵略を始め、今なおウクライナの領土を奪っているロシア軍は直ちに撤退し、すべての意味で償いを始めなければなりません。

ところが、ここに来て、米国大統領がロシアとの間で(当事国であるウクライナの頭越しに)和平交渉を始めようとしていることに驚きます。

加えて、ウクライナの大統領の罷免を求めたり、米国がウクライナを支援するとして投入した資金を回収するため、同国産のレアアースを将来にわたって米国に引き渡すよう求めるなど、納得を得られる話ではありません。

このように、事態は混沌としていますが、私たちは事の本質を見失うことなく、ウクライナの最終的な勝利のために出来る限りの支援をしていきたいと思っています。

 

 

 

コメント

やはり

2025年02月22日 | ドラミング

かの国の大統領についてである。

功を急ぐあまり、侵略されたウクライナを抜きにしてロシアとの停戦合意にひた走る。

何か、白黒の反転したモノクロ写真を見るような違和感がある。

挙げ句の果て、ゼレンスキー大統領を支持率4%の独裁者と呼び、(大統領選挙の実施が)ロシアとの和平合意の前提と言うのだから驚く。

そもそも外部の人間が、施政者の正当性にいちゃもんをつける権利などどこにもない。

他方、ウクライナ産レアアースの半量を米国に引き渡すことに(ゼレンスキー大統領が)反対したことへの意趣返しだとの説もある。

やはり、この人はおかしいと言うほかない。

 

 

 

コメント

日米首脳会談~各紙の評価は

2025年02月19日 | ドラミング

少々旧聞となるが、7日にホワイトハウスでトランプ大統領と日米首脳会談に臨んだ石破首相は、「惜しみなくトラン氏を賞賛し、お世辞で笑いを誘った(ワシントンポスト紙)とされる。

他方、政敵とされた安倍氏を「シンゾー、シンゾー」と礼賛され、やってられない思いをしたに違いない。

これを本邦の各紙はどのように報じたのか。

 

 

記事は、しんぶん赤旗日曜版2且16日号から転載しました。

 

 

 

コメント

時事川柳傑作選

2025年02月13日 | ドラミング

今朝の新聞(朝日)オピニオン欄に掲載された時事川柳。

世相を反映した傑作が並んだのでご紹介しよう。

 

 

1句:米に野菜、がっちり居座ってます。

2句:昨秋の”つけ”がまわって・・・天井高。

3句:そんなことある訳ないじゃん。

4句:日本海を読み替えようという動きもあったが・・・。

5句:何やってんだか~。

6句:明日はバレンタインデー。

7句:同感!

 

 

 

コメント

いい加減にせい

2025年02月06日 | ドラミング

かの国の大統領がまた、変なことを言い出した。

「(ガザの)住民を追い出し、米国が掌握する」と・・・。

一体、どうなっているのか。

そこには現在、イスラエルによるジェノサイドを耐え抜いた180万人ものパレスチナ人が居住している。

それらの人々に対し、どこへ行けと言うのか。

このような国連憲章にも国際法にも基づかない主張を、超大国の指導者が行うことに強烈な違和感を感じる。

 

 

 

コメント

創刊97周年~しんぶん赤旗

2025年01月30日 | ドラミング

 

安倍の桜を見る会や自民党の裏金事件の調査報道で力を発揮したしんぶん赤旗。

今年で創刊97年になるというから、その生命力の強さに圧倒される。

昨日は、東大教授の本田さんがコメントを寄せていたのでご紹介しよう。

 

 

 

コメント

時事川柳傑作選

2025年01月29日 | ドラミング

今朝の新聞(朝日)オピニオン欄に掲載された時事川柳。

世相を反映した傑作が並んだのでご紹介しよう。

 

 

1ー2句:10時間余のロングラン・・・。

3句:施政方針先取り。

4句:絶妙のタイミング。

5句:いつも。

6句:そうそう、あの国で・・・。

7句:おいマスク! 他国の選挙に口出しはいかんぜよ。

 

 

 

コメント

変な国~アメリカ

2025年01月26日 | ドラミング

第47代大統領にトランプ氏が就任した。

あんな変なキャラクターと偏った考え方を持つ爺さんが、名誉あるアメリカ合衆国の大統領になること自体、変な時代になったなと思う。

それだけ国民の分断が進み、建国の理想を体現できる時代ではなくなったということだろう。

前政権や歴代の大統領が列席する中、「今日から(昨日までとは異なる)繁栄の偉大な米国が始まる」と臆面もなく演説し、前政権の主要政策を、即日撤回する大統領令に次々と署名してみせた。

自らの支持者におもねる典型的なポピュリストである。

世界の超大国アメリカよ、自由と民主主義の国アメリカよ、汝はどこへ向かうのか!!

現代は、アメリカ一国で何かを解決できるほど単純な世界ではないことを、どうしてわからないのだろう。

 

 

 

コメント

教育費のこの高騰ぶりは異常だ

2025年01月21日 | ドラミング

 

昨日のしんぶん赤旗の記事。

教育費の高騰~この10年間で、子供にかかる(幼稚園から高校までの)教育費が公立で100万円、私立で350万円も上昇するという異常事態になっている。

加えて、大学進学を考えれば、気が遠くなるような負担増となる。

これでは、子供を持つ親はどう対処すれば良いのか途方にくれてしまうだろう。

この24日から予算審議を中心とする国会が開かれる。

是非、この問題にも真剣に取り組んでもらいたいものだ。

 

 

 

コメント