
さすがに足腰が痛いが、釣った魚をさばかねばならない。
大きいのは塩焼きに、残りはとりあえず冷凍・・・

夏から秋に1匹づつ釣れたちびヤマメを貯めていたのだった。
『今からフレッシュが入るから、これを処分しなきゃ』
おもむろにスーパーに塩とビンとオリーブオイルを買いにいった。
昨年ものの冷凍ヤマメを使った料理2品である。
当然、ヤマメは内臓と血合いを取り、よくぬめりを洗い落としとくこと。
【定番のヤマメ甘露煮】
材料 ヤマメ3匹~5匹(なべに並べられるくらい)
しょうゆ みりん 砂糖(三温糖など) 各大さじ3
酒 お茶 少々
まず、なべに湯を沸かし薄いお茶を作る。
その間に、グリルでヤマメを軽く素焼きする。
(このとき、焦がさないように極弱火でゆっくりと)

ヤマメをなべに並べ酒を加え、コトコト薄茶で30分煮る。
(煮崩れしないように適当に弱めに)

なべにみりん、しょうゆ、砂糖を入れてクッキングペーパーで落し蓋をし、弱火で煮る。

煮詰めるので、底に焦げ付かないように時々なべを揺するとよいかも。
汁が少なくなってきたら味を調整する。(たぶんこんな量で大丈夫だと思う)
最後は落し蓋を取り、スプーンで汁をかけながらアメっぽくなるまで煮詰める。

娘と嫁さんがバクバク食ったので1匹しか写真取れませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます