ランダム・メモランダム 3

バイエルン・ミュンヘンとマルク・ファン・ボメルを応援しています

バイエルン、リーグ1000勝!

2015-10-28 01:04:14 | バイエルン・ミュンヘン

お待たせいたしました~

…って、blogがすっかりペラペラでもうしゃけないです(汗)
私事で恐縮ですが、ここ半年ほど、リアルライフ優先モードにシフトチェンジしておるものですから、なかなかネット活動に時間が回せず(汗)
PSVやファンボメルやダニエルの話もしたいんですがね…

とかなんとかしている間に今夜はもうポカール・因縁のヴォルフスブルク戦ですよー!(汗)
速攻で忘却の彼方に葬り去ったスーパーカップのリベンジを果たすのだ!
リーグ戦では粉砕した、今のバイエルンならイケる気がする…

というわけで

2015年10月24日 ブンデスリーガ 第10節 バイエルン・ミュンヘン 4-0 ケルン

kickerの採点も合わせてどぞ

交代:マルティネス(62ボアテンク)、キミッヒ(65ロッベン)、チアゴ(78ミュラー)
サブ:ウルライヒ、ベルナト、キルヒホフ、アロンソ

得点:ロッベン(35)、ヴィダル(40コマン)、レヴァンドフスキ(62コスタ)、ミュラー(PK77レヴァンドフスキ)
カード: ラフィーニャレーマン

MoM:レヴァンドフスキ 

何はなくともぉー!!!

おかえり!ロッベン!!(T▽T)/ (ロッベン「ただいま」

だけでなくー!

さっそく復帰ゴーーール!!!
しかも貴重な先制点!感激!

スタートでの立ち位置よりも、サイドの方が、いきいきプレーしてるように見えました。やっぱりロッベンはこーでなくちゃ☆
また何か起きたらどーしよー、と、ハラハラしながら見てましたが、怪我をしなかったことが何よりです。
あまり守備をしてないように見えましたので、そこのところはまだ100%のコンディションじゃないのかなー?とか思いましたが。


ハッΣ("▽") (via facebook)

ハッッΣ("▽")(via facebook)

アーンド!


ヴィダルもゴール!
もちろん決定力も素晴らしいですが、個人的にはアシストしたコマンの個人技(切り返しでDFをかわしてからのピンポイントパス)にシビれました。


やたっ!毎試合見たいレヴァンドフスキのゴール。


またPK(^^;)毎度のこの飄々としたたたずまいがたまりません。

てなわけで、4点快勝!開幕10連勝!ブンデス記録更新中!

そしてぇ~!
ミアサ~ン、

1000勝!!!!!!\(≧▽≦)/

おめでとう!おめでとう!

素晴らし過ぎてスケールでか過ぎて、なんと言いましょうか…。
ブンデスリーガ在籍50年で1000勝ってどないだ?
地元ファンの方の中には、もしかしたらその1,000勝を全て見届けた方もいらっさるかも知れないわけですよね。
それに比べて、応援歴10数年、そのうち何勝を見ることができたのか?と思うと、まだまだ自分はぴよぴよサポだなぁ、と思うのです。


(via @FCBayern)
「FCBがブンデスリーガ1,000勝目を飾る」
意外にも?1,000勝のうち勝率ナンバーワンはマルティネス!監督ではグアルディオラ!
なんだかんだ言っても、ここ4年ほどのバイエルンがいかに強いか、というのが実感できますね…。
しかしその中でも、最多勝利選手に我らのカーンが輝いてるのはファンとして嬉しいことです。
史上最高GKの称号をノイアーに譲るのはけして不本意なことではありませんが、やはりカーンには、バイエルンとドイツの永遠のレジェンドとして、何か残しておいて欲しいの…。

このブンデスリーガ1000勝を記念して、バイエルン公式ではいろいろと企画を展開しておるようです。

専用のInstagramアカウントも開設!9件の投稿をこのように並べるとひとつの画像になるという、豪快なアイデア!


表示方式を切り替えるとワケがわからなくなります(笑)

他にも、公式サイトやSNSにて「1,000勝のうち君のいちばん印象に残っている勝利を投票してね!」的な企画とか。
(「#FCB1000―皆の大好きな勝利を投稿しよう!」)
たぶん試合終了数秒前に奇跡の逆転優勝を決めた01年のアレがナンバーワンになる気がしますよ~。
ガンガン投票して、日本のバイエルンサポここにあり、とアピールするのはやぶさかではないのですが、サポ歴が浅い自分でさえいろいろあって選べないし、そもそもそれが何年何節のどの試合かとか、何百何十何勝めなのか、ということがわからんという…(^_^;)

まあ何はともあれ、めでたいことなのであります!おめでとう!バイエルン!


CL:アーセナル対バイエルン

2015-10-24 02:07:01 | バイエルン・ミュンヘン

お待たせいたしました~

15年10月20日 UEFAチャンピオンズリーグ グループF アーセナル 2-0 バイエルン・ミュンヘン

kickerの採点も合わせてどぞ

交代:ラフィーニャ(71ヴィダル)、キミッヒ(71アロンソ)
サブ:ウルライヒ、マルティネス、キルヒホフ、コマン、ガウディーノ

得点:ジルー(77カソルラ)、エズィル(90+4ベジェリン)
カード: ジルー

MoM:(UEFA)(kicker)チェフ 

うそうそ劇場

すんません、新しいソフトが使いこなせず、異様に時間がかかっていた一番の原因へのとりあえずの対処方法をようやく見出しましたので、次回からは2割ほど作業時間が短縮される…かも知れない…とは限らない…。。(←どうでもいい)
そもそも写真加工用ソフトでイラストを描いてること自体に無理があると。。(←どうでもいい)
つーかチェフがもう全然、誰やねん状態だし(汗)


「きゃー


あ~~れ~~


くわーっ惜すぃ!

ノイアー×チェフ夢の競演!神セーブ乱舞!ということで、GK好きにはたまらん試合でしたね。チェフがまだまだ、ワールドクラスの看板を下ろしてないことがわかって、それはそれで喜ばしいことです。いやほんと。
ということでkickerのノイアーへの採点は厳しすぎると思うの。(まあ、アーセナルの先制点はノイアーのミス100%だったからしゃあないか…)
ちなみにチェフはもちろん神採点1でした。


「今日はこのぐらいにしといたるわ!」(めだか師匠)


ドイツ、EURO出場決定!

2015-10-16 01:30:05 | ドイツ代表

イラストを描こうと思っていたのですが、グダグダしている間にオランダがあんなことになったりとか、いろんなことがあったので、いまいち気分がついて行けてませんが、まあよかろう。。
いやちょっと、最近ソフトを新しくしたんですが、まだ慣れないもんだから、作業するのに時間かかっちゃって…(言い訳)

それはともかく


年内アウトの重傷を負ったゲッツェですが、いつもの天然スマイルに安心しました。
それどころか、ヒマにあかせて(?)セルフィーをSNSに上げまくってますよ。

さてさて

15年10月11日 EURO2016 予選 グループD ドイツ 2-1 ジョージア

神採点からほぼ鬼採点まで、バラエティー豊かなkickerの採点も合わせてどぞ

交代:クルーゼ(76シュールレ)、ベララビ(90ロイス)
サブ:レノ、テア・シュテーゲン、ムスタフィ、ジャン、クラマー、ルディ、シュヴァインシュタイガー、フォラント

得点:ミュラー(50PKエズィル)、カンカヴァ(53)、クルーゼ(79エズィル)
カード: ナヴァロフスキー(33)、レヴィシュヴィリ(49)、オクリアシュヴィリ(71)、フンメルス(90+2)

MoM(kicker):ノイアー


「♪よっこっはっま~♪」(うそ)
それにしてもシーズンオープンから2ヶ月程度ですが、ミュラーがPK蹴るところを何回見たことか(^_^;)(←バイエルンもドイツ代表もどんだけPKゲットしてんねん、という話。)
だけど今回は、厳しい試合展開を考慮して「1点ぐらいじゃ安心できないぜ」とでも言いたかったのか、いつものようなドヤ顔をしないところが、かっこいいなあ、と思いました。 

はたして

オヤ?(゜∀゜;)

ドイツホームでありながら、なんともしょっぱい試合で、言っちゃあナンですが、ジョージア相手にやっと勝ってどないすんねん。という…

神様仏様クルーゼ様!!

今のドイツ代表には9番タイプとか純粋な点取り屋がいないんですよね~、てゆーかレーヴが使わないんですよね~、というような話を、試合開始時点からすかぱの実況コンビはずっとしていて、そうそう、とうなづきながら聞いていたんです。
そしてこのクルーゼが出て来た時に「点取り屋の登場です!」と田中アナが言うのを聞いて「なんだ、いるんなら最初から出したらいいのに~。シュールレはワントップとか偽9番タイプじゃねぇーよ」とか思ってたら、案の定!
そしてすかぱコンビはじめ「もっと早くから使ったらいいのに」という意見が他からもわらわら出て来てるのを知り、だよねみんな考えることは同じよね、と可笑しくなりました。レーヴはそこのところ、どう考えますかね。
(余談ですが、この田中アナ、造詣が深かったですね。良平さんとのやりとりは、あたかも解説者が2人いるかのようでした。実況アナウンサーとしてどうかという意見もあるでしょうが、自分的には全然アリです。)

救世主クルーゼの陰に隠れた感ありますが

神様仏様ノイアー様!!

でもあった。
ほんとーにアナタたち、一応、向こうあと3年はユニフォームにゴールドエンブレムを付けるのを許された「世界王者」なんですから、もっとシャッキリしてちょーだいな。
勝ったのに、EURO本戦出場決めたのに、このびみょーーーな空気…。途中ではふがいないドイツ代表に容赦ないブーイング飛んでましたし。

ベルギーやポーランドやウェールズが出場を決めてピッチでお祝いをし、サポーターと喜びを分かち合ってたのに対して、晴れて首位通過を決めたドイツは、特にそういうこともなく、普段の試合のように、淡々と終了。 
(後からシュヴァインシュタイガー主将から、ファンに向けてお礼のメッセージが掲載されました。日本語訳はkickerさんで)
出場して当たり前、内容が伴わないうちは甘やかさない甘えない、という姿勢は、それはそれで素晴らしいとは思いますが。初出場を決めたかのように喜ぶ国のことも、一所懸命でかわいいなぁ、と思うのです。

まあ、何はともあれ、これにて首位で予選通過、本戦出場を決めたドイツです。おめでとう!!\(^▽^)/
文句言うなんてバチ当たりな。出られるだけでも喜ぶべきよby某オレンジ国より。

グループDはドイツ1位ポーランド2位でEURO本大会ストレートIN!3位アイルランドはプレーオフに回ります。自分的に一番いい形でこの予選グループを終えることができたわい、と満足しておりますが、いかがでしょーか?


さよならEURO2016

2015-10-15 01:14:39 | オランダ代表

ドイツが首位通過!というlogも書かんうちからすみません(汗)

15年10月13日 EURO2016予選 グループA オランダ 2-3 チェコ

ADの採点も合わせてどぞ

交代:ファン・ペルシー(6)(39リーデヴァルト)、ドスト(64ファン・ダイク)、レンス(69エル・ガジ)
サブ:フェルメール、ステケレンブルフ、ファン・デル・ヴィール、レキク、コンゴロ、アニタ、バゾール

得点:カデジャーベク(24スカラーク)、シュラル(35ネチド)、ファン・ペルシー(66オウンゴール)、フンテラール(70スナイデル)、ファン・ペルシー(83ドスト)
カード: スヒー(43)  フンテラール(21)、ブリント(29)、スカラーク(35)、ファン・ペルシー(84)、スナイデル(88)、ゲブレ・セラシエ(90+2)

というわけで、アイスランドの援護を待つまでもなく(どっちにしろトルコが勝ったけど)、オランダはホームで完敗で勝手に自滅、32年ぶりにEURO予選敗退、とあいなりました。

まあワタクシ個人としましては、8節トルコに負けた時点で望みは断たれましたので、改めてショックというほどのことはなく、今回の結果も淡々と受け止めたのですが、しかし。
年齢的に今大会が主要国際大会に出場する最後のチャンスだったかも知れないロッベン、スナイデル、フンテラール、ファンペルシー、のことを思うと、やっぱり悲しくなります。(ロッベンは2018W杯も出そうな気もするが)
自分がサッカーというものを見始めてからこっち、オランダは必ず出場していましたし、さらに、EURO2012を除いては全て決勝トーナメントまで勝ち進んでいました。そんなオランダが本大会にいない、というのは、未だに実感がわかず、なんだかポカーン(゜д゜)?としています。


ブリントはつらいと思います。
血のつながってないファンマルヴァイク&ファンボメル親子ですら、その節(2012)は批判の的になったのに、オランイェ史上初・実の親子コンビでもって、ファンマルヴァイク以下の成績だったのですから…。
ブリント(父)が監督になってからのブリント(子)のパフォーマンスはひいき目に見てもひどいもので、(試合の敗戦の)戦犯と言われても仕方がないほどでした。
だけどだからこそ、彼ら親子を責めたくないです。
ブリント(子)は必ず復活できるはず。今回も中盤としてはダメダメでしたが、SBならまぁまぁだと思ったので…。
ブリント(父)はクビになるかも知れませんが、何がなんでもヤメレ!と言うほどではありません。個人的には、W杯予選が始まるぐらいまではもうちょっと様子見てもいいような気もします。時間はたっぷりあるしね…(涙)
今回の責任は、クーマンを袖にして何故かヒディンクを任命したKNVBの偉い人(ファンオーストフェーン?)にあるんじゃないのかな~と思います。


話題沸騰?何故かアイスランド戦仕様のユニを着用するメンフィス


前節(自分的に)及第点だった最終ラインは、相手がカザフスタンだったからなんとかなっていた、と痛感した次第です。
さすがのチェコ、攻めても守っても、したたかで貫録を感じました。代表キャップが1とか2とかのぴよぴよ君たちに歯が立たないのは仕方のないことです。
怪我人続出でレギュラークラスを招集できなかったとは言え、せめてファンデルヴィールを使うことはできなかったのか、と後から言う。


ドスト


ナニゲに泣き虫なスナイデル。切ない。
「ベルギーを手本にしなければならん」と語ったそうですが、完全同意です。

----------
そんなベルギー、すかぱやJスポで試合放送がなかったので(ネチネチ)このblogには書いてないのですが、ご存じ、前節キプロス戦で本戦出場を決めました。
のみならず、最終節のイスラエル戦は消化試合ながらきっちり勝って、なななんと!来月のFIFAランク1位!が内定したそうです!!おめでとう!(^▽^)
その試合はホームだったので、試合後はDJを呼んでノリノリのショーを開催、本戦出場を祝いサポーターに感謝を捧げました。
言語問題などでいろいろ複雑だからこそ、意識してひとつの国として結束し、「みんなでいっしょに(#tousensemble)」の旗印の下、フラマン系もワロン系も肩を組んでわっしょいしょい、と歌い踊っている様を見て、オランダがベルギーに見習うのは、育成プログラムうんぬんだけではなく、こういうところなんだろう、と思いました。


カザフスタン対オランダ

2015-10-12 21:15:23 | オランダ代表


翁のお面そっくりの福々しい笑顔

さて

15年10月10日 EURO2016 予選 グループA カザフスタン 1-2 オランダ

ADの採点も合わせてどぞ

交代:アフェライ(80スナイデル)、ズート(81クルル)、ファン・ペルシー(87フンテラール)
サブ:シレセン、レキク、コンゴロ、アニタ、Bazoer、レンス、エリア、ドスト

得点:ヴァイナルドゥム(33エル・ガジ)、スナイデル(50フンテラール)、Kuat(90+5Khizhnichenko)
カード: Logvinenko(1)、ブリント(5)、ブルマ(31)、エル・ガジ(72)


シレセンは試合前のウォーミングアップ中に怪我をしたので急遽ベンチに。クルルが入りました。これでPKになっても安心…(笑)

とか思ってたらぁー!

なんということでしょう。
クルルもまた怪我で交代退場ということに…。
ブルマと接触して倒れてましたが、それが直接の原因ではなさそう。ぶつかってない方の脚を痛めてましたので…
そして診断結果はあまりにもむごい、前十字靱帯断裂!シーズンアウト!!(号泣)
これではもし本大会に行けても出場は難しいかも知れません・・・(号泣)

スタメンを見た時はびっくりして、相手を見くびってたら足元すくわれるぞと思いましたが


エル・ガジ

テテたん

ファンダイク(ひとりだけデカい…)

リーデヴァルト(右)

4人とも及第点のプレーでした。特にエル・ガジとリーデヴァルトは、この時とばかりにイキのいいところを見せてましたね。まだまだアラが多いですが、場数を踏んで成長して行けば、次のW杯の頃には…。


やたっ!ヴァイナルドゥムのゴール!(≧▽≦)


スナイデルのゴールはいつでもテンション上がる!(≧▽≦)
ここのところの、派手さはないけどチームのために貢献する堅実なプレーとキャプテンシーはもうほんと、頼もしい限りですよ(^ー^)


クルルの負傷はピンチでしたが、オランダにとってさいわいだったのは、交代枠がまだ残っていたこと。
僕らのズートがオランダ代表デビューとなりました。
そして!このズートが記念すべきオランダ代表750人目の選手だそうです!おめでとう!

この時ピッチにはズート、ヴァイナルドゥム、メンフィス、ブルマ、と4人ものエールディヴィジ優勝メンバーがそろい、ひそかにテンション上がりました。レキクとルークも出てたら完璧だったんだけどな~(^m^)(※ルークは招集されてない)


(via @OnsOranje)
途中出場ということで本人にとっては不本意だという話も聞こえて来ましたが、これがファンペルシーの代表100キャップ目!
ちなみにフンテラールは75試合目だったそうです。

オランイェはまだ生きている。 


マリオ!

2015-10-10 02:13:25 | バイエルン・ミュンヘン

なんということでしょう(号泣)

昨日のEURO予選・アイルランド戦にて、内転筋を痛めたゲッツェ。そのまま交代退場し、あまりいい感じじゃなさそうでしたので状態が心配されましたが…

本日診断結果が出ました。

筋腱断裂、10~12週間の離脱、と・・・・・・・。(TДT)

ワタシとしては5~6週間コースではないかとふんで、それでもじゅうぶん長い、と思っていたのに、なんと、その倍でした。

バイエルンでは全然ダメじゃん、ペップから信頼されてない、と言われ続けていたものを、ようよう、ここに来て結果を出し始めた矢先だというのに、なんでこーーーなるのか(泣)

それでも次の試合があるライプツィヒへチームと帯同したようなので、ドイツの勝ち抜けを仲間と共に見届けるためのレーヴのはからいなのかな、と思いきや、やっぱりミュンヘンに帰って来るみたいです。
そしてこれから長いリハビリが待っています…

強くなって戻って来て、より磨きをかけた意外性と創造性のあるプレーでチームに貢献し、ペップと、ゲッツェを不当に批判する人たちをぎゃふんと言わせてやって欲しいのだ。

Gute Besserung, Mario!


ファンブイテン、スタンダールのフロントに!

2015-10-09 02:15:17 | Daniel van Buyten

もう眠すぎるのでざっくりと・・・

クロップがついにリヴァプールの監督に就任!公式発表は明日10:00(日本時間は本日18:00)!!
というのでヨーロッパサッカー界は大騒ぎです。今晩のドイツ代表のEURO予選はすっかり棚に上げられるほどに…

しかぁーし!ワシにとってはクロップと同じくらいのビッグニュースがあー!

元ベルギー代表・元バイエルンミュンヘンのスター選手、ベルギー国民栄誉賞受賞・その他スポーツ関係の勲章多数受賞のダニエル・ファン・ブイテンが、かねてよりの噂通り、自身の古巣でもあるスタンダール・リエージュの役員に就任ーーー!!!

就任会見のダニエル。さすがに今回は自分プロデュースの服は着なかったか。
世界一イケメン過ぎるクラブ役員の誕生であります。

クラブ公式HPの役員紹介ページにもさっそく名前が。
と言っても具体的にどういう仕事をするのかわかりません。
会見動画見てもおフランス語だからさぱーりだし(^_^;)いちおう記事も出てますが、フランス語読むのしんどい…

引退以後の活動を見る限り、どうもコーチとか指導者の道には行きそうもないなと思っていましたが、まさかクラブの役員になるとわ、ちょっとびつくりです。
そんなに頭の方も働くインテリジェンスにも見えなかったし…(失礼!)。。政治力とか…。
W杯後はスタンダールのライバル(らしい)アンデルレヒトからのオファーにかなり喜んで、礼を尽くしていたようなのに、とも思ったり。

まあ何にせよ、本人はかなり意気込んでいるようですし、新しいチャレンジの成功を祈ってます!

関係ないけど追記

もう公式発表キテター!


8節:バイエルン対ドルトムント!

2015-10-07 01:03:16 | バイエルン・ミュンヘン

15年10月4日 ブンデスリーガ 第8節 バイエルン・ミュンヘン 5-1 ボルシア・ドルトムント

kickerの採点も合わせてどぞ

交代:ヴィダル(68チアゴ)、キミッヒ(76アロンソ)、コマン(80ミュラー)
サブ:ウルライヒ、ラフィーニャ、シュタインハート、ガウディーノ

得点:ミュラー(26ボアテンク)、ミュラー(35PKチアゴ)、オーバメヤン(36カストロ)、レヴァンドフスキ(46ボアテンク)、レヴァンドフスキ(58ゲッツェ)、ゲッツェ(66チアゴ)
カード: アラバボアテンクキミッヒオーバメヤン

MoM:レヴァンドフスキ
今節のベストイレブンにボアテンク(1回目)、コスタ(5回目)、ミュラー(3回目)、ゲッツェ(1回目)、レヴァンドフスキ(3回目)
マンデスターゲス今節のMVPにレヴァンドフスキ!(2回目)

だっしゃああああああ!!!!!ドルトムントに快勝―――!!!!!

去年のしおしお状態とは違って、今シーズンの、強いドルトムントに勝った!
しかもー!ショートパスに命を賭けたチマチマティキタカタクティクではなく、ボアテンクからのロングクロスで2アシストという、バリエーションの多さも見せた。


今日もボールを見ずにGKだけを見つめてボールを蹴るミュラー。それにしても、ここのところバイエルンのPK多くない?

 

レヴィとミュラーのドッペル!&ゲッツェもゴール!
ドルトムントの「ファンタスティックフォー」ではなく、まだ名前も付けてませんが、ワタシ的今シーズン序盤の攻撃のキーメントリオ!

 
 

こんなバイエルンが見たかった!最高の勝利!
すっごくいい気分です。 


最高のドヤ顔!

とはいえ
 
 

ミュラーやレヴァンドフスキの抜け出し&トラップが神プレーだったとはいえ、ドルトムントGKビュルキも飛び出し方がいささか安易ではなかったか…?
バイエルン戦は初めてだったかどーか調べてませんが、ちょっとアガってたのかな、と思いました。

1位2位の対決でしたが、バイエルンはこれで早くもドルトムントに7ポイント差をつけました。むはははは。

ネタ劇場あれこれ


(?_?)オヤ? タイトルCGが元に戻ってる…

いつもこんなんだったっけか

スタメン紹介。背中からの~

高速見返り! 


あのスタンドのすみっこの「・T・・・」の衣装はこんな感じ。

ミュラーの先制点で、動きが妙にシンクロするピスチェクとベンダー

「やーばーいー

「あ~ダメか~っ

「あ~あ…」ごろごろ…
うまく伝わらないので、よろしければ動画でごらん下さい。

話題沸騰!…してるかどうかは知らんが、音楽を付けた動画がどこかに絶対アプされてるに違いない、キレのあり過ぎるトゥヘルの手旗信号。

ビシ!ビシ!

ビシッッ!!!

「♪じたば~たする~なよ~♪」ビシッ!

「♪世紀末が~♪」ビシッッ!!!


8節:アヤックス対PSV

2015-10-06 01:21:53 | PSV

誰が言ったか知らないが。この日はヨーロッパサッカーは「スーパーサンデー」ということで、我がバイエルン対ドルトムント、マドリードダービー、マンU対リヴァプール、などなど、各国リーグを代表するビッグマッチが目白押し!
TV放送がないものだから(ネチネチ)日本メディアでは完全スルーでしたが、オランダでもアヤックス対PSVのトッパーがあったのですよ!

PSVには試合前、レスティエンヌのお母さんとナルシングのお祖母さんが亡くなったという、悲しい知らせがもたらされたました。
レスティエンヌは急遽帰国しましたが、ナルシングは試合に出ることを選択しました。
(すみません、レスティエンヌの件はちゃんと調べてないので、もしかしたら試合開始時はまだ存命で、危篤状態だったかも知れません)

15年10月4日 エールディヴィジ 第8節 アヤックス・アムステルダム 1-2 PSVアイントホーフェン

ADの採点も合わせてどぞ

交代:マヘル(72グアルダード)、ベルクヴァイン(86ナルシング)、スハールス(89ヘンドリクス)
サブ:パスフェール、ポウルセン、デ・ヴァイス、フルート

得点:ペレイロ(7)、ユネス(10)、ペレイロ(79ヘンドリクス)
カード: ブルマ(17)、グアルダード(29)、テテ(51)、ロカディア(55)、フェルトマン(65)、ダイクス(88)、ペレイロ(90)

デ・ヨンク、イジマ=ミランは故障、レスティエンヌは家庭の事情のため欠場

MoM(AD):グアルダード
今節のベストイレブン(AD)にブルマブレネットグアルダードヘンドリクスペレイロ 

勝ったーーーーー!!!!!(≧▽≦)嬉しい!しかも向こうのホームで!素晴らしい!

もはやPSVに不可欠な存在になったレスティエンヌが欠場というのでたいへん心配でしたが、初(?)スタメンのペレイロがしっかり穴を埋めた!のみならず、なんと2ゴールの大活躍で、この重大な一戦の勝利の立役者になりました。


(via @PSV)
なんか欧米のアパレルブランドとか香水とかの広告で、こういう顔のモデルよくいますよね…

ファンタスティックなドラマの主役になっても、おごることなく、レスティエンヌのためにチームがひとつになって彼を支える、と殊勝なコメント。イケメンなだけでなく性格もいいのか?

アーンド!

先々週のCLマンU戦で怪我をして全治4~6週間という診断結果を受けたグアルダードが、驚異の回復力なのか最初の見立てが間違っていたのかそもそも何かの情報戦だったのか、何はともあれ、早くも復帰!スタメン!しかもキャプテン!!!(゜∀゜)
散髪したらますますイイ感じのダンディーモジャモジャになって……じゃなくて、出たらきっちりハイクオリティな仕事をしますよ。これはほんとに力強い!

あとヘンドリクスが、今シーズンは出番を増やし、その分経験値もどんどん上がって、頼れる存在になりつつあるのもうれしい。

…。
すんません何せTV放送がないもんで(ネチネチ)ネット観戦だったのですが、モヤモヤでぶつ切れでワケわからんくて試合に集中できず(ネット観戦ニガテ)、流れをろくに把握しとらんので、試合の話はできないんです…
でも全ゴールシーンはちゃんと見られてよかった。

ヘンドリクスが言うには、この日はレスティエンヌとナルシングのために、チーム全体がショックを受けた、と。
相手がアヤックスというだけでもモチベーションはじゅうぶんですが、彼らのためにも勝ちたかったことでしょう。まさにEendracht maakt macht(団結は強さなり)。

やったぜ!


(何故かkicker)
でもまだアヤックスが首位なのね。しかしポイントはじわじわ詰めて来てます。こつこつ行こう!


ドイツ代表招集メンバー(2015年10月)

2015-10-04 14:18:21 | ドイツ代表

本題とはあまり関係ありませんが

 

デ・ブルイネとソンがプレミアリーグに移籍してしまったので、ブンデスリーガ番組のタイトルCGはどーなる?と思ったのですが、そのままだったので、放送のたびに、2人がまだドイツにいるような錯覚をしてしまい、違和感アリアリでした。
しかし!このたび、ついにこのCGが変更されました!

 

・・・・・・。誰だかわからん。レヴァークーゼンの彼(ロイスの後ろ)は完全にお手上げですが、ヴォルフスブルクの彼はひょっとしてシュールレなのか???


ちなみにこちらの彼は変更ナシだったので、シュヴァインシュタイガーではなくミュラーと認定されました(ワタシに)。

というわけで
そんなミュラーやシュールレも招集された、2016EURO予選・10月8日アイルランド戦(ダブリン)、10月11日ジョージア戦(ライプツィヒ)に向けてのドイツ代表メンバーです。


(via @DFB_Team)

背番号も合わせてどぞ
GK
12 ベルント・レノ (レヴァークーゼン) 
1 マヌエル・ノイアー (バイエルン)
22 マルク=アンドレ・テア・シュテーゲン (バルセロナ)

DF
17 ジェローム・ボアテンク (バイエルン)
14 エムレ・ジャン (リヴァプール)
6 マティアス・ギンター (ドルトムント)
3 ヨナス・ヘクター (ケルン)
5 マッツ・フンメルス (ドルトムント)
2 シュコドラン・ムスタフィ (ヴァレンシア)
4 セバスティアン・ルディ (ホッフェンハイム)

MF
16 カリム・ベララビ (レヴァークーゼン)
21 イルカイ・ギュンドアン (ドルトムント)
20 クリストフ・クラマー (レヴァークーゼン)
18 トニ・クロース (レアル・マドリー)
13 トーマス・ミュラー (バイエルン)
3 メスート・エズィル (アーセナル)
10 ルーカス・ポドルスキ (ガラタサライ)
11 マルコ・ロイス (ドルトムント)
6 アンドレ・シュールレ (ヴォルフスブルク)
7 バスティアン・シュヴァインシュタイガー (マンチェスターユナイテッド)

FW
19 マリオ・ゲッツェ (バイエルン)
23 マックス・クルーゼ (ヴォルフスブルク)
15 ケヴィン・フォラント (ホッフェンハイム)

----------

ついにレノ初招集キタ━━(゜∀゜)━━!!!

いや~もう、遅いぐらいですよね。テア・シュテーゲンとなんら劣るところはない、正真正銘のライバルであろうと思いますが、ちょっとしたタイミングの差でキャリアに後れをとってしまいました。

燦然と輝くGK3人衆いや別にツィーラーに不満があったわけではないのですがゲホゴホ。

テア・シュテーゲン×レノの関係をカーン×レーマンになぞらえるのは、個人的には嫌いじゃないです。
ただやっぱりお互いシカトしたりしているところを見るのはつらいので、なんとか仲良くなってくれないかな~と思いますが。
自分はやっぱり"ミニ・ティターン"テア・シュテーゲンのことも気持ちよく応援したいから、性格悪いらしいとかいう話もあんまり聞きたくないし。シュバカピテンやノイアー兄さんがうまくとりもってくれないかしら。

【10月7日更新】
ポドルスキが故障のため離脱。
【10月9日更新】
ゲッツェがアイルランド戦で怪我をしたため離脱。