【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「ハッピーフィート」:品川駅前バス停付近の会話

2007-02-14 | ★品93系統(大井競馬場前~目黒駅)

おいおい、品川駅前のシネコンではもう「ハッピーフィート」を上映してるのか?
これは、予告よ。上映は春休み。
でも、俺たちはこの映画観たぜ。
ホールの試写会でね。
そっか。でも、このシネコン、隣には水族館もあるんだな。
本物のペンギンもいるのよ。
「ハッピーフィート」みたいにタップを踏むペンギンもいるのか。
いるわけないでしょ、あれはアニメの中の話なんだから。
いや、しかし、あのアニメはよくできてたな。主人公のペンギンの羽根のひとつひとつまでちゃんと感じられるし、雪のさらさら、ふわふわした感触まで伝わる質感とか海の中のぶくぶく現れては消える泡の緻密な描写とか想像以上に素晴らしかった。
とくに、赤ちゃんのときのペンギンの、あのぬいぐるみみたいなホワホワ感。思わず、欲しいいーっ、って思っちゃたわ。
まったく、CGアニメの進歩には驚かされるよな。「モンスターズ・インク」の毛の質感とか「ファインディング・ニモ」の水の質感の高さにうならされたのが一昔前になっちゃったもんな。
大氷原に現れるペンギンの大群衆なんて、ハリウッド映画のスペクタクルそのものだしね。
CGアニメの一番の弱点の人間の表情をどうクリアしているのかと思ったら、これはみごとにはずしてた。
正面から勝負しないで人間部分は実写で逃げちゃった。やっぱり、CGの質感で人間を描くとどうしても不自然になっちゃうっていうのは超えられない壁なのかしら。
それを除けば画面を観ているだけで、めちゃくちゃ楽しい。日本のアニメとは違う意味でアニメの可能性に挑戦する技術の高さに感動しちゃうぜ。
でも、アニメの生き死には最終的にはストーリーの良し悪しよね。
歌がうまいペンギンたちの中で、歌は下手だけどタップはうまいペンギンが最初は異端者扱いされるんだけど、やがてそのタップを生かすことで仲間を救うことになる。仲間と一人だけ個性の違う主人公が初めは仲間からスポイルされるんだけど、その個性が最後には仲間を救うことになって感謝されるというストーリーは、この手の映画の王道だ。
それをミュージカル仕立てにしたところが見所のひとつかしら。
ミュージカル風のアニメっていうのは昔からディズニーが取り入れている手法だから、別段目新しくはないけど、クイーンとかプリンスとかスティービー・ワンダーの曲が出てくるのがミソかもな。
ロビン・ウィリアムズとかニコール・キッドマンとかが歌っているんだからぜいたくよね。
アニメのペンギンたちの動きがまた、とびきりいいからご機嫌になれる。
ただ、主人公の個性が仲間を救うって話だけど、ちょっとご都合主義的な救い方だと思わなかった?
うん、それは俺も感じた。最後は主人公のタップがきっかけで人間たちからペンギンを守ることができましたっていう話になるんだけど、「本気で地球環境へのメッセージを発しようとしているわけではないんですが、地球環境がいま話題になってるから、それを取り入れてみました。いかがですか」みたいな中途半端な感じのラストになってたもんな。
ブッシュが、信じてもないのに流行だからって地球環境問題を取り上げているような偽善的な雰囲気があるのよね。
楽しく愉快な映画なんだから、人間との関係なんて出してこないでペンギンの世界で完結してくれたほうが後味はもっと良かったかもしれないな。
環境問題はゴアにでもまかせてりゃいいじゃんてこと?それはそれで、まるでブッシュの一味みたいで問題じゃないの?
いやいや、そういう小難しい方向へ話を持っていくのはやめようよ、と俺は言ってるの。エンタテインメントなんだから純粋にエンタテインメントとして楽しもうぜ。
そうね、タイトルからして「ハッピーフィート」なんだから、ハッピーにならなくちゃね。
って、お前、「ハッピーフィート」の意味知ってるのか?
それは、映画を観てのお楽しみ。


ブログランキング参加中。よろしければクリックを。


ふたりが乗ったのは、都バス<品93系統>
大井競馬場前⇒新浜川橋⇒勝島⇒勝島一丁目⇒東京運輸支所前⇒都立高専前⇒都立八潮高校前⇒品川警察署入口⇒東品川三丁目⇒昭和橋⇒天王洲橋⇒東品川一丁目⇒品川車庫前⇒品川駅前⇒新高輪プリンスホテル前⇒高輪三丁目⇒高輪警察署前⇒明治学院前⇒白金小学校前⇒白金台駅前⇒白金台五丁目⇒上大崎⇒目黒駅前