犬鳴豚牧場日誌

大阪泉州地域唯一のブランド豚、犬鳴(いぬなき)ポークの農場日誌です。(有)関紀産業の二代目がお送りする養豚農家ブログ!

犬鳴豚関連のイベント情報

・2020年6月の第64回泉佐野酒蔵BBQは、貸切で開催致しました。夏場(7,8,9月)の開催予定はありません。10月以降は、新型コロナウイルスの状況を見ながら、判断させて頂きます。

犬鳴き豚?犬鳴きポーク?

2007年07月31日 17時45分18秒 | 犬鳴豚の犬鳴豚たる所以
おかげさまで犬鳴豚は、雑誌や新聞、それに実際食べていただいた方が自身のブログで情報発信していただけるまでになりました。 ところが結構まちがいもあるんです。それは、 「犬鳴き豚・犬鳴きポーク」 というような「き」のはいった表記です。 この「き」、いりませんよ。 登録商標ではないですし、パソコンで「いぬなき」を変換するとどうしても、送り仮名の「き」がついてくるのでしかたないといえば、しかた . . . 本文を読む
コメント

日刊ゲンダイ

2007年07月30日 19時21分33秒 | メディア出演情報!
本日(7/30)の日刊ゲンダイに犬鳴豚を使ってくださっているお店が掲載されました。 千日前にある「煮たり焼いたり」というお店です。 メインが犬鳴豚のスモークハム!犬鳴豚の生肉を少なくとも4日間、ワインベースのソースに漬け込み、これを4時間スモークしたものということです。 う~~ん、食べてみたい! お店の場所を紹介しておきますと、 大阪市中央区難波千日前2-11 PM6時~深夜12時 日曜休日 . . . 本文を読む
コメント

大阪で養豚場を経営するということ(2)

2007年07月29日 19時30分04秒 | 犬鳴豚の犬鳴豚たる所以
今日は7/24の記事の答えを発表します。 犬鳴豚農場の大変恵まれている点、それは 「府内の養豚農場の数に比べ、食品工場や給食会社、ホテル等の食品ゴミ排出業者の数が圧倒的に多い」 という事です。 どういうことかは分かりますよね! いまいち分からんな~という方のためにご説明しますと、 仮に 養豚農場の数 > 食品ゴミ排出業者の数 だった場合、発生する食品ゴミの量より豚の数が多い . . . 本文を読む
コメント

チャレンジ畜産 in 大阪

2007年07月28日 22時04分36秒 | 今日の出来事
先日(7月27日)の産経新聞夕刊に、河内鴨を飼育されているツムラ本店の津村佳彦さんの記事が掲載されました。津村さんとは大阪府畜産会の指導の下、「チャレンジ畜産in大阪」(通称、CHAO)という組織で一緒に活動しており、大阪府内の数少ない畜産農家の仲間としてがんばっています。また、来週の金曜日の夕刊にもチャレンジ畜産in大阪で一緒に活動している大阪梅ビーフが掲載される予定とのことですので、興味のある . . . 本文を読む
コメント

残飯率が30%

2007年07月26日 21時50分52秒 | 本日の独り言
昨日は日本の食糧自給率がいかに低いかということをお話しましたが、今回は残飯率(食品廃棄、食べ残しの割合)についてのお話です。 さてみなさん!スーパーで特価の際に食料品を大量に買い込み、しばらくしてから冷蔵庫の奥でパッケージを開けもせず消費期限切れになってしまい、結局捨ててしまったというような経験はありませんか? 食卓に上がった料理の食べ残しを含め、上のような例ももちろん立派な残飯です。 . . . 本文を読む
コメント

期日前投票に行ってきました!

2007年07月25日 18時15分54秒 | 今日の出来事
今日、お肉の配達ついでに参議院選挙の期日前投票に行ってきました。 通常に比べ手続きが面倒なのではと思っていたのですが、そのような心配は無用でスムーズに投票できました。 通常の投票日7月29日(日)に行けない理由に○(丸印)をつけ、氏名、住所、生年月日を記入する用紙1枚が増えるだけで済むので、みなさんも予定がある場合は気兼ねすることなく、期日前投票に行くことをお勧めします。 さて、今回の選挙 . . . 本文を読む
コメント

大阪で養豚場を経営するということ

2007年07月24日 13時47分55秒 | 犬鳴豚の犬鳴豚たる所以
私がまだ小学生のころ、(20年以上も前の話ですが・・・)泉佐野市内だけでも5戸の養豚農場がありました。 関西空港建設のころのバブル時代、他の4戸は全て養豚をやめ、今ではうちの農場が泉佐野で最後の1戸になってしまいました。 そして今や、大阪府内全体をみても6戸しかありません・・・。 都市近郊での畜産は田舎で畜産をすることに比べ、公害問題をクリアすることが大変難しいため、新規営農どころか規模拡大 . . . 本文を読む
コメント

食品メーカーと飼料メーカーと消費者のジレンマ

2007年07月23日 12時41分26秒 | 本日の独り言
少しだけ昨日の続きをお話します。 エコフィードの取り組みがなかなか前へ進まないという点ですが、食品残渣を排出する食品メーカー(供給側)と、それを使用する飼料メーカーや畜産農家(需要側)のミスマッチがあげられます。 当然の話ですが供給側は食品残渣を生産するために、工場を稼動しているのではありません。 あくまでも市場において商品価値のないものが食品残渣であり、季節やその日の稼動状況によって排出量 . . . 本文を読む
コメント

食品ゴミは“宝の山”か~広がる飼料化リサイクル

2007年07月22日 19時09分09秒 | 農業ニュース
7月20日(金)NHK関西クローズアップにてエコフィード(食品ゴミを原料にして生産した飼料)についての放送がありました。NHK大阪放送局のホームページから内容をお借りしますと、 「コンビニの売れ残り弁当やレストランの残飯など、国内で発生する食品ゴミは、年間 2300 万トンに上る。先月には食品リサイクル法が改正され、リサイクル率のアップが求められているが、大阪での取り組みは遅れている。 こうした . . . 本文を読む
コメント

犬鳴豚農場の規模

2007年07月19日 21時15分46秒 | 犬鳴豚の犬鳴豚たる所以
今までうちの農場の規模を紹介していませんでしたので、説明したいと思います。 一言でいうと 「母豚(ぼとん)90頭の一貫経営」 というのが農場の規模です。 ・・・・といわれても全然理解してもらえないと思うんで、順に説明します。 まず、“母豚”というのは文字通りお母さん豚のことで、子供を産んでくれる豚をいいます。このお母さん豚が90頭いますので 「母豚90頭」 となります。 次に“ . . . 本文を読む
コメント

お客様に謝りたいこと

2007年07月18日 15時00分32秒 | 本日の独り言
昨日のプロ野球、ロッテ対オリックス戦ですさまじい乱闘がありました。 両チームあわせて3人の退場者が出たんですが、オリックスのローズ選手がロッテの里崎捕手を突き飛ばしたことから騒ぎが始まりました。 このゲームについてはこれ以上書きませんが、ローズ選手が“カッ”となったのを見ていて、以前、田尻朝市にてお客さんに怒鳴られたのを思い出しました。 そのお客さんも“カッ”となって 「せっかく買いに . . . 本文を読む
コメント

豚のお値段(5) 豚の格付、続き

2007年07月16日 12時11分24秒 | 豚のお値段
養豚農家が格付“上”の豚を目標に飼育することは、消費者の皆さんも当然のことと思われるでしょう。 しかし、格付“上”の豚肉が必ずしもおいしい豚肉とは限らないとしたら、どう思われますか? 「えっ!おいしい豚肉やから格付が“上”なんちゃうん?」 と思われた方、昨日の記事を読み返してみてください。 そうです!格付は豚の体型に関する事柄でほぼ全てが決定され、残念ながらおいしさが最も重要な要素とは . . . 本文を読む
コメント

豚のお値段(4) 豚の格付

2007年07月15日 10時44分25秒 | 豚のお値段
先日、豚枝肉のキロ単価が相場によって決定し、約400~600円位とお話しました。しかし、その日のすべての豚枝肉が同じキロ単価になるわけではありません。 それぞれ1頭づつ 「上・中・並・等外」 の、4つの等級に分類したうえで価格を決定するからです。 これら等級のことを関係者は 「格付」 と呼んでいます。 良い豚であれば格付は“上”になり、格落理由の種類によって 中 → 並 → 等外 と、ランクダ . . . 本文を読む
コメント (2)

産経新聞夕刊に載りました。

2007年07月14日 12時33分11秒 | メディア出演情報!
明日(7月15日)の田尻漁港日曜朝市ですが、台風接近のためお休みとなりました。楽しみにしておられました方には大変残念ではありますが、来週のご来場をお待ちしております。 もう一つご報告を!昨日(7月13日)の産経新聞夕刊に犬鳴ポークの記事が掲載されました。産経をとっている方は是非ご覧ください。はずかしながら私の写真もばっちり掲載されています。 本日はこの辺で・・・ . . . 本文を読む
コメント

おいしい豚肉とは

2007年07月12日 20時28分52秒 | 本日の独り言
食わず嫌い王選手権という番組をご存知でしょうか?関西テレビの木曜21時からはじまる、とんねるずの番組です。 簡単に内容と説明しますと、2名のゲストが4品目ずつ料理を交互に食べ、最後に相手の嫌いなものを予想しあうというゲームです。 以前、この番組に観月ありささんが出演していまして、嫌いな料理が な、な、なんと!「豚の角煮」だったんです。 ナースのお仕事!ファンだった私は大変ショックを受けたこと . . . 本文を読む
コメント