どーも、eとりさん”twitte-nine-r”です

ツイてないeとりさんが140文字にとらわれず、己の境遇を
つぶやきます。ニートの生き様を目に焼き付けるがいい!

え~~~~~って言った!本当にえ~~~~~って言った!

2016年07月31日 20時59分05秒 | Weblog
元横綱 千代の富士 逝去

 今(@20:55)ニュースで見た、知った!

 オレたちのヒーロー、千代の富士関、どうぞ安らかにお眠りください。ご冥福をお祈り申し上げますm(_ _)m

 すい臓がんって、怖いなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早まったか?

2016年07月30日 19時49分11秒 | Weblog
今Nプチューンの出てる番組観てるんだけど、一流枝豆農家さんのエダマメの葉っぱがそこそこ大きい・・・(-_-;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の楽しみが挫折

2016年07月29日 19時29分39秒 | Weblog
 収穫前に大雨・豪雨が来るのは年中行事のようになってるんだけど、なんだか年々それが早まってるような気がする。7/26(火)にもうジャガイモの葉っぱが枯れてきたのでダンシャクの一部を掘ったんです。そしたらね、今日7/29(金)の早朝、これまでの雨を豪雨と呼んでいたのが過ちだったかのような、ものすごい雨が降りましてね。これまでは8月のお盆の最中とかお盆前に豪雨だったのに。

 ジャガイモは2、3年前からC県のSさんからのアドバイスで高畝化してたんでたぶん実害はないと思うんだけど、それでも早めに掘り出さないと腐っちまうかもしんない。

 そのぐらいすごい雨だったけど、例の雨漏り箇所は全然問題なかった、ありがたいこっちゃ(´人`) もう何年も前にモルタルについて気づいていればなぁ、消費税5%で済んだのに。

-----

 ↑こんなのは序の口で、また8月になったらもっと降るかもなぁ、もう勘弁してほしい、挫折したのだから。

 今年は春先がすごく天気が良くて、「エダマメを親戚縁者が集まるお盆にわしわし喰ひたい!」と思ってね、5月中に畑にタネを直に蒔いたんです。

 エダマメは肥料も水もほとんど与えなくてよいものなのです(もちろん育てている場所の土の条件にもよりますが)。で、ほったらかしにしてたんですが・・・、

・・・なんだか、妙に、


妙に葉っぱが大きいような、そしていつまでたっても鞘(さや)らしきものの付く気配がない。


↑測ってみたら15cmぐらいありまひた。

 アレ、変だな、おかしいな、と思い、ネットで調べたら、こういうのは「つるぼけ」っていうらしい・・・orz

 肥料を与えすぎると葉っぱや茎ばかり大きくなって実がつかないようになるんだそうな。しかしeとりさんは肥料なんか与えていない。土が肥え過ぎてるってわけでもないと思うんです、去年や一昨年はちゃんと実りましたし、今年になっていきなり土がよく肥えるようなことはしてないんで。

 で、ほかにも調べてみたら「(時期が)早く蒔きすぎるとぼけることがある」という記述を発見。ほっかいどにはね「カッコウが鳴いたら豆を蒔け」っていうことわざがあるんですが、カッコウが鳴き始めるのは6月・・・(-_-; チッキショーッ!(←©コウメ)

 ぼけちゃったらもうどうしようもないらしいんですけど、あきらめの悪さで定評のあるeとりさんは、高さ1m近くに育ったエダマメたちをまず摘心(=ある程度の高さでもうそれ以上育たないように先端をぶった切る)し、さらに大きく育った葉っぱもぶった切りまひた。



↑この状態からワキ芽が生えて、それに鞘が付くようになってくれるといいんだけどねぇ、いずれにしてもお盆に食べるのはもう無理。秋風吹いて夜になったらちょいと冷えるなぁっていう9月中に食べられれば御の字だ。チンカチンカのルービーと一緒に食べたかったよ(´ε`)

-----
 今月は二つの巨星が墜ちました。永六輔さん、大橋巨泉さんのご冥福をお祈り申し上げますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またラジオで聞いたからやってみて

2016年07月26日 13時10分20秒 | Weblog
すでにご存じの方は「ガラケーユーザーのくせに…」と苦い顔をされるかもしれませんが、

 "GO!"には「ばってりーせーばー」っつーものがあって、これはデフォルトでオフになってるらしいのですが、これをONにすると、画面を覗くときだけ画面が見えるようになるんですって。

 で、スマホを覗かずに手に持ってブラブラ歩いていても"GO!"自体は稼働していて、ポケモンが見つかるとバイブでそれを知らせてくれるそーです。ブルブルッと感じたら危なくなく迷惑もかけない場所にちょいと移動してゲットだZ!ということだそうで。

 歩きスマホも立ち止まりすぎスマホも突然立ち止まるスマホもしないで済むように、この「ばってりーせーばー」をどーぞお使いください。

 なお情報源はラジオ、eとりさんはガラケーユーザーなので、この情報はほぼほぼ未確認情報でござます、悪しからずm(_ _)m

-----
追記@21:22

 バッテリーセーバーにバグがあってうまくいかんという記事がヤホーに載ってました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00000070-it_nlab-sci
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ラジオで聞いたから警告しますよ

2016年07月26日 12時32分23秒 | Weblog
点字ブロックの上で立ち止まって"GO!"するなーーー!

視力障害者の歩行のジャマになります。配慮しましょう。

ところで、
・貯まったポケモンはどーなんの?
・ゲームの終わり(マリオで言うところのクッパ(だっけ?)を倒してエンド)ってあるの?
・田舎だとレアなポケモン、いやポケモンそのものがいないんでねーの?

サガミハラのやった奴、Kチガイの疑いがあるようです。心神喪失で片付けられたらかなわんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事更新完了!

2016年07月24日 16時11分32秒 | Weblog
 ダウンロード(DL)だけで約8時間、その後のインストール(←なんて略すかわからん、アイエスだと某Tロ集団とカブるのでここではInsと略す)だけで約1時間かかりましたが、

 無事更新完了! です。

 昨日7/23(土)未明(午前2時過ぎ)にDLを開始して就寝し、朝8時過ぎ(9時近くだったかな?)に見てみたらまだDLが終わってませんでした。10時過ぎにDLが終わり、その後いつものクリックポイント稼ぎをして、11時過ぎからIns開始。「開始しますか?」という画面にて(←この画面も撮影しとくんだった)マウスをポチっと。


↑eとりさんのノートパソコンのディスプレイはグレアタイプなのでPCにカメラを向けると自分の姿が映り込んじゃうですよね。映り込まないようにして撮ったら曲がった(-_-;

 %の数字が増えていくのを確認し、ちょいと目を離していたら

おぉ~、キタキターーー(゚∀゚)/

 ほんでもってまたしばらく目を離していると、

おぉーし!うまくいったんでねーの?


おぉおぉそうかい、ありがたやありがたや(´人`)

 このあと各種設定をすることになるんだけど、そのたんびにいろいろな個人情報を「"微小やわらか"が吸い上げることを許可せよ」みたいに言ってくるので、一切それを許可せずに(とは言え、吸い上げられていないかどうかはあやしいところだ)設定していったんですけど、特に問題なかったです。

 一応バックアップは取っていてデータがすっかり無くなったとしても覚悟はできていたのですが、使ってみたら保存していたメールまできちんと残っていて実害はありませんでした。いや~良かった良かった。

-----

・・・なんですけど、使っていったらいくつか軽微なトラブルが・・・

1)使い始めはサクサクしてたのに
 eとりさんはこの記事にあるようにIEに未練がありつつもクロームを使い、結局今もクロームを使い続けているのですが、更新が終わってすぐはサクサク動いてたのに、夜になって急に重たくなりやがった。ネット検索で原因究明をしていたら「64ビット版使ってる?」というサイトが。
 いや、確か64ビット版にもうなっていたはず…と思いながらも念のためクロームの設定画面を開いたら、64ビット版にはなっていたんだけど、開いたそばからもう最新版のDL→Ins開始。
 最新版のクロームになったら再びサクサクしだしました。

2)レノボはめんどくさい
 なんか勝手にレノボスマートなんちゃら(←名前忘れた)ってのがInsされてましてなぁ。検索してみたら削除してもOKみたい(スマホ関連のアプリらしい)だったので速攻削除。お100度みたいにまた入力情報を吸い上げられたらかなわん。

3)妙な挙動
 クロームを使っていて、立ち上げた覚えのない画面が立ち上がったり、画面表示の%値が小さくなって表示が変わったり(文字や画像が小さくなった)、しまいにゃこの記事を打っていて一度全部消えた!も~~~~何なんだYOって思ったら、普段無効にしていたタッチパッドが勝手に有効になっていた。文字を入力しようとするたびに親指がタッチパッドに触っておかしなことになったみたい。win7の時の設定をそのまま引き継いでくれればいいのに。

4)予測変換がウザい
 この記事を入力していて、何か単語をタイプするたんびにいろいろな単語を含めたフキダシが、入力している部分にカブるように出てきてウザいのなんの。MS-IMEのプロパティ画面で予測変換をオフ(←該当する箇所が2ヶ所あって、2つともオフにしてやらないと有効にならないみたい)。

5)古い機種は相手にしてくれない
 プリンタをつないだけど自動認識してくれなかった。ドライバは問題なかったのに。PCの設定画面上で機種を探して指定し、認識させました(プリンタ付属のドライバディスクは不要)。

まだまだいろいろあるかもしれんけど・・・

教訓: (ドドン) 何事も最初はめんどくさい。そのうち慣れるべ・・・。 (ドドン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁいよいよこれから○○○○GO!

2016年07月23日 01時15分50秒 | Weblog
↑"釣り"くさいタイトルだな(^^;)ゞ

 eとりさんはガラケーユーザーなので全く関係ないが、たとえスマホユーザーだったとしてもたぶんやんない。歩きスマホ云々については「まぁしないほうがいいんじゃないの」とは思っていたけど、明らかに歩きスマホを助長するようなゲームの配信についてはさすがにいかがなもんじゃろか、とは思う。

 まぁなんかね、明るく笑えるトラブルがいっぱい出てこないかなぁと思いますよ。探してって○戸山○組の事務所にのこのこ入っていくとか、女性がエーヴィー撮影現場にのこのこ入っていって強要されるとか、兄(あん)ちゃんが女湯に入ってしまうとか、入ったらBBアばっかしとか。

 今年の流行語大賞はもう決まったようなもんですね。

-----
 さて、eとりさんが何を"GO!"するかといいますと、win10へGO! でござます。

 必要なデータはバックアップを取りました(USBメモリに取ったんだけど、圧縮されてるか何かで何のファイルがどーなってんのかはわからん)し、"昨日7/22も地元でメッタ打ち食らった"某球団でおなじみのサイトで必要な注文も済ませました。もう終了まであと7日を切ったので、いよいよです。win8を全く使ったこともなく、いきなりwin10を使えるんでしょうか?シャットダウンのアイコンがあるんだかないんだかわからんとか言ってたのは8だっけ?

 これからボチボチ就寝しますけど、寝てる間に無事にアップグレードされてるといいなぁ。インストールの最中に何か訊いてくるんだべか?朝、起きてインストールが全然進行してないとガッカリだ。幸運を祈るよ(^^;)/~

 ではでは~、GO! 頼む、うまくいってくれ(´人`)
 
-----
 南北海道代表が、またしてもアノ高校!また1イニングに10点取られに行くつもりかYO!回数多く出りゃいいってもんじゃねぇや!あーガッカリorz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~危ない危ない

2016年07月22日 00時17分29秒 | Weblog
 一昨日(7/19)の晩に炊き込みご飯を炊きましてね。具はニンジン、ゴボウ、ぶなシメジ、油揚げ、親戚からもらったツブ貝。これらをダシ汁とともに入れて3合ばかし炊いたんです。

 炊き立ては当然おいしい。翌日7/20の昼は別に作ってあったカレールーをかけて喰ひました。さらにその日の晩もカレールーをかけて喰ったのだが、な~んかね、ご飯の食感(触感?)が変。食べてると時々ヌルッとした感覚が舌を襲う。あんましおいしくはなかったがとりあえず食べ終えた。でもね、3合も炊いたんでまだ炊飯器には炊き込みご飯が残ってたんですよね。

 普段からケチなeとりさんは炊飯器でご飯を炊き上げると保温はしないでいるんです。白米で傷んだことはよっぽどでもない限りなかったので、「炊き込みご飯は調味料(=塩分)も入ってるし大丈夫でしょ」って思ってたんですよ。そしたらね・・・今日7/21の昼、炊飯器のフタを開けたらチョ~~びっくり!

 はい、皆さんの想像通り、うぇ~~~、糸引いてやがった~~~~(つд`) でもさ、もったいないじゃない。ましてや親戚からもらったツブ貝も入ってるわけだし、きちんと食べないと申し訳ない。そこで「炒めたら喰へるかな?」

 フライパンにゴマ油をひき、長ネギを刻んで入れて、そこへ糸引きご飯を投入!

 ・・・・・・炒めども、炒めども、炒めども、糸がおさまらん!どんなに熱を加えてもカリカリにならん!(-_-;

 腐ったもんはもうどうしようもないのですね。10分ぐらい加熱したんだけど上記のように糸引きがおさまらんのでさすがにあきらめました。

 で、今、この記事を書いてる直前に「帯広でO谷に3ラン食らった」球団でおなじみの検索バーで「炊き込みご飯は腐りやすい?」って入力してみましたらば、

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1172594161とか、

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030719735

 とか出てるんですよ。どーやら白米よりも傷みやすいようですね。知らんかったし、危ないところだった。

-----

 本当はこっちをメインのネタにしようとしてたんですよ。



 ついにWin10へのアップグレードプロンプトがカウントダウン形式になりやがった。とっととやろうと思ってはいたんだがねぇ、あと1件、煙突&サンルーム絡みで通販で仕入れたいものがあるんで、アップグレードはその注文が済んでから。ADSLだとすんげー時間がかかるとか聞いたことあるんだけど、どーなんやろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨクシカ10ヶ月め&ついにカタがついた

2016年07月20日 02時22分22秒 | Weblog
 先週の土曜日(7/16)にeとりオトンとeとりオバアの法事を行ったのですが、その週の月曜日から煙突&サンルームの作業に加えて庭の片付け、家の中の片付け、食材の買出し等々に忙殺されましてなぁ。法事は無事ケガなく済みまして、その翌日から今に至るまで抜け殻状態でござます。期日が近づかないとなかなかヤル気が出なくて、いざヤル気を出すと負荷がかなりの量になってしまうという、言わずもがなの忙しさになってしまうのだけれど、こればっかりはなかなか治らない。
 今はまだこれでいいかもしんないけど、また何年後か、あるいは十何年後かには今よりも体が弱ってるはずだからおんなじようにやらないほうがいいんだよねえ。普段から集中力を発揮できれば良いのだが。

-----
 ヨクシカは10ヶ月めとなりやした。一昨日7/18だったかな、またまた例の連中が侵入したようで。アノ法案が成立してしまった日付を狙ってアテつけてるとしか思えないような感じなんだけど、滅多やたらに入ってくることなくその日付周辺を狙って入ってくるのであれば、まだ行動が理性的なように思えるので、話し合いや交渉の余地はある・・・というか、そうあってほしい。

 寄付を募って"都"にしようとした痴爺から数えて早や3人めの痴爺を選ぼうということになろうとはね。アノ時の都痴爺やNダの対応は拙速だったのか?漁船を拿捕した画像を流出させたH安庁のアノ人が拙速だったのか?
 今さら言ってもしょうがないんだけど、もうちょっと落ち着いてコトにあたってほしかったなぁ。いつまでもあの怒りんぼの作家が痴爺をやるわけじゃなかったんだし。

 Tルコ、Bングラ、Fランスとエラいことが続いていますが、C国をダシにしてそっちの方にクビ突っ込まないようにしたほうが平和でいいのかもね。

-----
 さて煙突&サンルームの件ですが、煙突はペンキを塗り、ポリカ板ははめこみ直してシール剤を塗布して、これにて外部の作業は終了。そして

ぐにゃぐにゃになっていた化粧ベニヤをはがしたサンルーム内部の煙突には白いペンキを塗りました。まだちょっとやり残してる作業があるんだけど、それは急がなくてもいいのでこれからボチボチと。

 で、法事が終わってその後、雨が2日続けて降ったんだけど雨漏りがきちんと止まったかどうか確認できるほどの大した雨ではなく、「う~ん、もうちょい強く降んねぇかなぁ~」と思っていたら7/19(火)の早朝、


キターーー(゚∀゚人)ーーー豪雨!


矢印で示しているように水滴の筋が確認できます。煙突カド部付近にも筋がありますので、水がモルタルに染み込んでいるということはなさそう。


↑このように煙突カド部を伝ってくる雨水が黄色円で示しているようにポリカ板上を流れているわけですが、


ポリカ板表面の雨水を棒っこ(←「ぼっこ」)に巻きつけたウエスでぬぐってやると、サンルーム内側のポリカ板には水が流れている形跡がありません。この記事の写真のようにはなっていないでしょ?

つーことで、

↑もうここに新聞紙を敷く必要はない、・・・んじゃないかな、たぶん。

結局最初にポリカを外してからかれこれ1ヶ月半くらいか・・・長い闘いだった。煙突に塗ったペンキが今度劣化するのはいつなんだろうなぁ、どこかの作家と同じで、いつまでもずっと同じことはできないんですよ、いろんな都合のためにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

64ヶ月め&備忘録シリーズ ~一気にやるから馬鹿を見る~

2016年07月16日 00時09分36秒 | Weblog
 選挙すればね、アチラさんは著名人ですからそりゃあコッチの勝ち目はないですよ。でもね、いざ実務をしよう、つーことになれば、「アイツにできるんだったらオレでもできるよな?」と思った方々、ゴマンと居たんじゃない?

 ミスなんとかが表敬訪問しに来た時に写真撮影が絵になるぐらいしかアドバンテージが思いつかない。何だったんだろね、靴下はかない人。

-----
 数日過ぎてしまいましたが64ヶ月めです。当ブログから福島民報のサイトに飛びましてザッと記事を見て(←読んだ、とは言えない程度)みましたら、「石棺化」というワードを発見。TVの全国ニュースでも話題になっていた覚えがない。お役人さんが発表した文章に現地の方々が強く反応してしまったのでしょうが、そういう反応をしようがしまいが関係なくお仕事するお役人さん、その中に福島あるいは東北出身の方はどれだけ居るのだろうね。西日本の人々が決めてんのかなぁ、西日本の人々が東北のことをどーのこーのと決めている構図は150年(明治維新の頃あたり)、いや1200年近く(平安時代初期)経っても変わってない感じ。
 石棺化に関しては
http://www.minpo.jp/news/detail/2016071532813
http://www.minpo.jp/news/detail/2016071432783
もご覧になってみてください。

 最近めっきりと東日本大震災に関する報道が少なくなって、6月に避難解除された地域にどんだけ人が戻ったのか、どういう年齢構成になってるのかわからないし、それらをどうやって検索して信頼しうる記事に到達できるか、そこがそもそも難しくなってる。ヨソごとだと思わずに関心を持っていても、もう"向こうのほうから"訴えかけてくるものが少なくなってきてるなぁ。

 7月12日に南相馬市にて一部を除き避難指示が解除されました。詳細はhttp://www.minpo.jp/news/detail/2016071232732をどうぞ。

-----
これまでのあらすじ:あら漏れたのネ~♪(←都Hるみ風)

 「翌日は雨天」という天気予報を見て、サイフを忘れて2往復してしまったホームセンターでブルーシートを買ってきて養生したんだけど、

煙突が家の壁から出っ張ってるんで、本来ならばブルーシートに切り込みを入れて煙突の周囲を覆うべきだったんだけど、買ってきたばかりのブルーシートにハサミを入れるのが忍びなくてさ。

 貧乏性が禍(わざわい)し、↑の写真のように、まだシールが不完全なところをこんないいかげんな養生で済ませてしまい、


↑はい、このザマです。

 ↑この3日後、天気が良くなったので外していたポリカ板をセットし直し、

写真中の矢印で示している、煙突とサンルームの骨組み(白い部分)との境目のシールがまだ不十分だったところに、


わかりづらいですが、ここへ耐候両面テープを細く切って埋め込み(両面テープだけど片面の剥離紙ははがさずにそのままにした)ました。この上に元々取り付けられていたアングル材をかぶせてシール剤でシールします。

 一方、ポリカ板とサンルームの骨組みとの取り合い部にもシール剤を塗ってやらねばならないので、

まぁ塗ったわけですけど、


マスキングしてシール剤を塗ったあとはヘラを使って余分なシール剤を掻き取らなければならないんだけど、↑このように調子こいて一気に全部シール剤を塗っちまったもんだから、

「どこに足かけりゃいいんだよっ!」 ポリカ板に体重をかけるわけにはいかないのだ・・・(-_-;

 写真撮れなかったんで文章でご説明しますが、このあと結局意を決して、シール剤を塗ったところに新聞紙を敷き、新聞紙を左右上下にズラさないようにしながら(=ポリカ板へシール剤が付着しないように)慎重に足をかけ、シール剤の掻き取り&マスキングテープの除去を行いました。慎重を期したおかげでシール剤がポリカ板にはみ出ることはなかったのですが、新聞紙を敷いた箇所はシール剤を塗り直して、それから掻き取りを行うという、皆様ご存知の「二度手間」をやってしまいましたとさ。

教訓:(ドドン) きちんと段取りを考えること! (ドドン)

-----
 投票権の無い人間があぁだこぅだ言ってもしょうがないんだけど・・・あの人、当選しても4年もたないような気がする。声がか細い。体力が心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする