どーも、eとりさん”twitte-nine-r”です

ツイてないeとりさんが140文字にとらわれず、己の境遇を
つぶやきます。ニートの生き様を目に焼き付けるがいい!

23時23分

2017年09月29日 23時23分55秒 | Weblog
ばるす!


やったー、初めてその瞬間をテレビでじゃすとなう!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農ニート、農ライフin2017(クリ編)

2017年09月25日 16時07分10秒 | Weblog
 機内で歌う時に提げる袋で

↑2017年9月25日現在、5袋分のイガが集まりましたが、

 まともに食べられる栗、いくらあると思ってんのぉ~?
(ゆぅのぅいっえぃんのないんとぅふぁいヴうぃがなさんだんとぅさんらい♪)

↑写真をクリックすると答えがわかります。

 何百粒ってクリが落ちたんですけどね、ことごとく虫(ゾウムシ)に喰われてるんですよ。今までだったらほんのちょっと喰われたぐらいなら食べてたんだけどやっぱし味が数段落ちるんですよね。ただでさえまともな栗でもそんなに大したことないのに、そこから数段落ちるからもう無理して喰うのはやめよう、てなことにしたもんだから拾った栗の8割9割はイガとともに手提げ紙バッグ行き。十分に乾燥させてからのへっぽこストーブ行きです。

 せっかく炊飯器でおいしく食えるようになったというのに・・・あんましたくさんあってもウヘェ~ってなるけど、やっぱしもう少し欲しいなぁ。

-----
 ネタが無いのと同時に、ちょいと地下に潜って100万ペリカ貯めなければならないことになったんで、記事の更新が若干滞るかもしれませぬ(その割には上のクリックすると現れるヤーツでヒマなことしとるけどな(^^;)ゞ )。

 ビールのミニ缶や焼きとりの缶詰の誘惑には負けないゾ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡その2

2017年09月18日 17時19分45秒 | Weblog
国道5号通行止めは解除となりました@13:00 on 9/18。

詳細は
https://digital.hakoshin.jp/news/incident/25743
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイフー18号概況報告

2017年09月18日 12時05分03秒 | Weblog
 洪水、浸水、土砂災害、看板直撃などなどの被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m

 eとりさんのいるY町の近隣町村や十勝(とかち)地方(←北はソバのおいしい新得町から帯広を超え南は現在の相撲協会理事長を輩出した広尾町までの範囲)、などでは避難指示、避難勧告、あるいは土砂災害警戒情報が発令されているにもかかわらず、Y町は幸いにもそのような発令はなされていません。雨・風ともに強いものの去年の台風のように倒木であるとかシャッターが飛ばされた、ガラスが割れたみたいな被害は無さそうです。

 我が家でも、去年の前半までなら確実に雨漏りしていたであろうというぐらいの大雨にもかかわらず雨漏りが今のところ一切なし!改めて、古いモルタルへのペンキの有効性をかみしめているところであります。

-----
 以下、業務連絡です。

 台風のせいで函館市昭和から七飯町藤城までの国道5号線が通行止めになっているようです。ラジオからの情報では「街路樹が倒れている」と聞こえてきましたので、赤松街道の赤松が倒れて道をふさいでいるのかもしれません。
 出張で5号線を通ろうと思っている方は今後の道路情報にどーぞお気を付けください。なお、函館新道については特に被害はなさそうです。

-----
そのほか冬季五輪スピードスケート金メダリストを輩出した町、元々男女3人でデビューしたけど途中男1人がおクスリやって脱退したグループの歌姫を輩出した町、この前手提げ袋を持ったまま飛行機内で歌ったコワモテ歌手を輩出した町、青森南部藩なまりのおっさんがプロデュースしている牧場のある村、Hリエモンが出資してロケットを打ち上げてる町などがあります。チーズや小豆ばっかりじゃないんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日9/15も安らかでした

2017年09月15日 20時26分52秒 | Weblog
 鳴った?鳴ったの?

 わしゃ今日も安らかに8時過ぎまで寝てました。Hリエモンはんは「起こすな」言うとるそうですが・・・不謹慎だけど、一度あのクーシューケーホーをライヴで聞いてみたいなぁ、ほんとにY町では鳴ってるんだろか?鳴ってないとニュースになってるんで、ニュースで言及されてないところをみると、鳴ってんだろうなぁ・・・。

 電車を停めようが、窓から離れて頭を抱えてようが、近場で炸裂されたらもうアウトなんだけどねぇ・・・なぁ~んか、「用心しましょう」って言ってる人のほうがナメてる感パネェなって思はゆ(´・ω・`)

 ちなみにeとりさんは窓際にベッドを置いてそこで寝てますので爆風喰らうとグサグサ・・・いやそんなもんで済むわけないんだけどね。鳴ろうが鳴るまいが昇天します(´人`)

-----

 あの日からもう6年半≒78ヶ月と4日になったわけですが、テレビでそれに関して何が放送されたかというと某国営放送で「いつか来る日のために 証言SP」という番組1本だけでした。何か別にネタ的にインパクトが無くても、「いまこんな状況なんですよ」って知らせてくれる番組作らんもんかいな?公営住宅がこんだけできて、こんな感じで暮らしてますよ、とか、まだプレハブの仮設に住んでます、とかね。

 さて、これまで節目の日に何回か放送されてきた「証言SP」、今回は被災地支援がテーマでした。で、紹介されたエピソードの中で印象深かったのが、

 「炊いたお米(=ごはん)が段ボール箱につめられて送られてきた」

というもの。パックに小分けされて入れられてきたのではなく、大きな袋に炊いたお米がつめられて、それがそのまま段ボール箱に入って送られてきたそうです。支援する側は「食べるものが無いだろうし、お米を炊こうと思っても炊ける状態じゃなかろう」ってんで炊いて送ったようなのですが、

送られた側は「食器も無いし、取り分けるための物も無い、どーすりゃいいんだ!?」となってしまい、ほとんどを廃棄処分にせざるを得なかったそうです。

 そのほかにも、これはよく言われてきた話ですが「衣服に困ってるだろう」ということで中古の下着が送られてきた、という話も紹介されてました。

 物を送って支援する場合は深く深~~~~~く状況を読んで送る、あるいは物ではなくお金で済ますべきなんでしょうね。

 真心をこめることと、支援することは別モノであることを常日頃から意識しておくことが肝要でござます。

-----
究極のウルトラCとして、"米の国"が国連脱退するんじゃねーかとeとりさんは読んでるのだが、どないじゃろ?

あとね、「公海上で」にほん人の漁師さんに被害が出た時に我が国や米の国はどーすんだろうなぁ?

何か、各国の現在の政権を維持するための壮大なドラマを各国政府が演じているような気もするのだがなぁ。

あんだけMリ友やKケ、Nッポー問題で揺さぶられてても、今の状況じゃ代表が代わったばかりの党に任せたいと思えないもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か御用?

2017年09月10日 17時31分47秒 | Weblog
ムムッ!?(←アノ人風)
←網戸越し

どーかしました?
←網戸無し


・・・ねずみ待ちっす。

↑eとり家の基礎と土台には約2cmほどの通気のためのスキマがあって、何年か前に偶然小っちゃいねずみが縁の下へ入っていくのを見たことがあったんです。で、最近eとり家の天井裏でカサコソと何かが動く音がしていて・・・そこへフリーランスなのかどうかは知らんけど"トム"がやってきて張り込んでる、と思うんだが、あくまでeとりさんの推測でござます。

もうちょっと愛想がいいと"セクシーに愛された男"みたいに"ずきゅーーーん"ってなるんだけど、近づくと逃げちゃうんだよねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#Sウジに負けたなう観なくていーよ

2017年09月06日 12時14分32秒 | Weblog
 エダマメさん豊作のおかげでもう何日も白米食べてない・・・。

-----
 パンやスパゲッティ、ラーメンは食べてます(^^;)ゞ食材の都合です。

 真夜中に放送されてたんでカタギの方は観てないか、録画してるかでしょ?でももう結果知ってますよね?えーとね、(=ε=)←こんな感じで目をショボショボさせながらニートなeとりさんはライヴで観てましたけど、「してやられた!」感がハンパねぇぐらいSウジの作戦にハメられた感じのする悔しい負け方でしたよ。

・Sバサキへのパス、Sバサキからのパスがことごとくパスカットされてました。研究されてたみたいですね、「Sバサキを」なのか「Nホンのトップ下を」なのかはわかりませんけど。

・後半開始とともに(←訂正:途中からでした)フォワードへ投入されたSギモトが投入されてから10分間ぐらいかなぁ、全然ボールに触われる機会がありませんでした。試合終了近くでやったパワープレイでもロングフィードされてきたボールを大きく弾きすぎ。自分の足元に落として自分で何とかしてみても良かったような・・・。Oサコが出られてたらねぇ・・・。

・前半ダラダラしていたSウジが後半から戦い方をガラッと変えてきてNホンは対応できてませんでした。

・Mヤが前半途中から主審に目を付けられていたようでした。

・流れからペナルティエリア内に入ってという攻めがあんましできていなかったような気がします(いつものことか?)。

・そこはエリア外だけど打てばいいじゃん!という時にパスを選択・・・(いつものことか?)そんなパスが足元に入りすぎて結局シュートできず・・・(いつものことか?)。

・GKのKワシマは良かったです!すごく良かった!

 暑くて蒸してて大変そうな条件だったんで、豪州戦で決まっていてホント良かったですねー、という試合でした。ほじっちさんの作戦・采配がどんなに優れようとも、なんか今が目いっぱい、ノビシロが有る感じが伝わってきませんでした。

 今からW杯まで、どー鍛えるのかなぁ?

-----
録画したのを観て「全然違うじゃねーか!」てなことも有り得ます。なにぶんドシロートですから違ってたらごめんねごめんね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農ニート、農ライフin2017(むかご編)

2017年09月02日 01時06分31秒 | Weblog
 昨日9/1に各地で防災訓練が行われましたけれど、ほっかいどでは今年の甲子園に出場した高校がある某市でMサイルが発射されたことを想定した避難訓練つーもんが行われました。

 ケータイに着信したメールを確認し、

 皆さんぞろぞろと公民館みたいな建物の中に入り、

 バドミントンや卓球ができるような、ちょっと小さめの体育館みたいなスペース内にて座り、

 両手を頭の上に載せて頭への衝撃を防ごうとするポーズをとって、

 という以上が一連の訓練のようでした。

はぁ~~~~~~~~~っ!?( ̄Д ̄;ll)


 何なのかなぁ、「訓練やってますよぉ」っていうポーズを行政側がしたのかなぁ?それとも本当に無知でこんなことぐらいしか思いつかなかったのかなぁ?

 広島や長崎でどんなことが起こったか、もう少し勉強したらどぉ?自然災害とはワケが違うのだよ、あの国に本気出されたら。

-----
 生前にeとりオトンが何がしか植えていたのか、あるいはeとり家にいらっしゃる鳥さんたちのウ〇コに含まれていたのか、いつしかeとり家ではむかごが採れるようになったことを紹介したのは3年前の10月末。

 今年は6月、7月の天候が例年になく良かったおかげ、なのかな?

↑このツタみたいなやつ、み~んなヤマイモのツルです。春先に20~30cmぐらいに育ったツルの近くに竹ヤブから刈ってきた竹を挿して絡ませるようにしたら挿したそばからみんないい感じに育って乱立するようになりました。

 んでね、ツルにむかごがつくようになり、畑を歩いてる時に頭や体がぶつかるとむかごがボロボロ落っこちてしまうぐらいになり、近々台風も来るっつーんで(その後、Y町辺りはほとんど影響なしという予報に変わりましたが)、落ちそうなやつはもうもいでしまうことに。



↑これで現在一番大きいぐらいのもの。このむかごよりもっと大きいのもあったのだが、eとりさんの背丈(=りんご5ヶ分)よりはるかに高いところにまで成長したツルの先端部分についていたのであきらめた。

 まだ採るにはあまりにも小さいものとか、これは強風でもまだ落ちなさそう、みたいなものは残したまま採取したむかごは、

↑こんだけ~(←Iッコーさん風) 年季の入った秤なので針のカバーが汚れて見づらくなってますが、風袋の分を差し引いて約370g採れました。さぁ早速むかごゴハンにしますか・・・。

 と言いたいところだけれど、エダマメがね、昔の人の言い伝え(←カッコウが鳴いたら豆を蒔け)を今年はマジメに踏襲したおかげで現在絶賛大豊作中、早よ喰わんと豆が固くなっちまうぐらいになっていて、ここ何日かはほぼ毎日白米食わずにエダマメで腹膨らませてます。
 むかごは採ってもすぐに悪くなることは無い(はずな)ので、むかごゴハンはもうちょい先、まずはエダマメをやっつけねばなりませぬ。トマトもいっぱい採れていてどげんかせんといかん状況だし、有難いんだけど大変な(同じものをずっと続けて食べなきゃなんない)日々がしばらく続くのであります。

-----
 KクMサイルの直撃を喰らっても全然平気でいられる避難用インフラを作ろうと思ったらとんでもない金額になるしそんなもんできるワケがない(せいぜい出来そうなのはバチカン市国ぐらいかな?)。Eジス艦だのPトリオットだのを今以上に高性能化し配備数を増やしても確実に迎撃できる保証はないし、もちろんカネもがっつりかかる。

 ↑がっつりカネかけてもできるかどうかわからんことにカネ使うぐらいだったら、あの国とまともに貿易をして撃たせないようにする方がいいんじゃないの?

 って書けば愛国心にあふれる方々は反発するんでしょうなぁ、何がどうなってここまでこじれてしまったもんやら、ねぇ・・・。

 自然災害への対処と同レベルな訓練しかやりようがない現状を皆様考えてみてくださいませませm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする