どーも、eとりさん”twitte-nine-r”です

ツイてないeとりさんが140文字にとらわれず、己の境遇を
つぶやきます。ニートの生き様を目に焼き付けるがいい!

冬までにやりたい幾つかのこと ~へっぽこ物置小屋修理(その1)~

2014年08月28日 02時43分07秒 | Weblog
昨日8/27(水)にのうな士2号のA氏が3年ぶりにeとり家に来訪しました。お仕事頑張ってくだされや~(^^)/~

-----
 まず1つ、完全にあきらめたこと。去年、"早くヒジが治るといいよね"でおなじみのアノ投手のおかげで優勝した球団を擁する某サイトでペンキを買ったんですが、春は天気が悪く、夏はトタン板が熱くて、お盆過ぎたら雨漏りを根本的に直す必要に迫られてきたので、屋根のペンキ塗りはあきらめました。せっかく脚立や足場板も揃えたのになぁ、まぁeとりさんの寿命が1年伸びたと思うことにしやう、とりあえず高いところから落ちる恐れは低くなったからね。

 さて冬までにやっておきたいことはいろいろとあるのですが、まずはその第一弾。

↑これはeとり家の庭にある、ガラクタばかり放り込まれているへっぽこ物置小屋。eとりオトンが、かつて使っていた古い車庫を解体してその時バラした木材やトタンを使って建てたもの・・・だと思う。

 もうン十年も↑な状態で風雪に晒されてきたので、
←内部から撮影
←屋根上から撮影
屋根の野地板が腐ってボロボロ。壊してもいいっちゃいいんだけど、すぐにガラクタを処分できないし、中には再利用したい物もあるので、何らかの保管場所はまだ引き続き必要なのである。

 そんなわけで意を決して修理を開始したのが今を去ること8月2日。中のガラクタを全部出し、地べたにも敷かれていたトタンを取り除くとオリジナルの地べたが現れた。

地べたは整地されておらずデコボコ。そんな地べたにどれだけ地中に差し込まれているかは不明だけど柱が何本か立っていて、その柱に横板が何枚か取り付けられ、その横板にトタンが張られているという構造。

 どーでもいいと思っている物置小屋なのだから、とっとと屋根だけ直せば良さそうなものだけど、凝り性のeとりさんはまずこの基礎も土台も無い物置小屋に基礎と土台を設けようと考えてしまった。
 計画としては、上の写真の地べたをできるだけ平らにし、トタンを敷きなおし、その上にレンガを置いて基礎代わりとし、そこに角材を置いて土台とし、元々立っていた柱に締結して、土台間に床板を渡す。要するに底上げして地べたからの湿気の影響をちょっとだけでも避けようということ。

 で、どーやって平らにするか。

↑アノ"T田K美子"さんからもらったんじゃないよ(笑)。うちの庭に"貝塚"がありまして(^^;)ゞ、長年喰って溜まっていたホタテ貝やツブ貝の殻をボコ(凹)の箇所に大量に投入しました。しかしこれだけじゃまだ足りない。

 なのでさらに、

↑eとりオトンが持っていて使ってたんだか使わなかったんだかわからないゴルフボールがあったんで、投入。結構たくさんある、と思ったんだけど、実際にばらまいてみると全然大したことなかった( ̄ε ̄;)。

 結局後日、ホームセンターに砕石を買いに行った。金使うつもりなかったのに・・・。(つづく)

-----
名優・米倉斉加年さんのご冥福をお祈り申し上げます。最初にお名前を知った時は「なんでそんなふうに読むの!?」と思ったものでした・・・。あとね、この方が「白影」やってたと思い込んでた(´人`) たぶん今見たらそんなに似てないと思うんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適(?)ニート生活はここまでかもしれない

2014年08月22日 15時37分54秒 | Weblog
 広島市の被災されました皆様、お見舞い申し上げます。雨、もうたくさんですよね・・・。

 eとり家も大雨に悩まされております、もちろん広島市はじめ福知山市や高知県、長崎県等々ほど酷くはありませんが、収入のないニートにとって、これからはちょっとしんどくなるかもしれないお話です。

-----
 8月19日(火)にまず大雨が降りまして、未確認情報なんですけど降雨量が100mm/hour(←訂正:per hourではないと思う、1日で100mm、かな?)ぐらいだったらしいんですが、

↑ポスターはeとりさんが貼ったものじゃないですよ。それはともかく19日の朝、起きて気づいたら2階の階段付近の廊下がビチョビチョ。新聞紙や洗面器の用意をする時に慌てちゃって、階段の踏板のへりに左足の親指を思いっきりぶつけてしまい、危うくツメが剥がれるところであった。


↑照明用の電線を通す穴からの雨漏りはその真下に洗面器を置けばなんとかなるんだけど、


↑天井の羽目板と回り縁の隙間から染み出てくる雨水(楕円内)は、


その雨水が水滴となって黄色い実線の矢印の方向にツ~とつたっていって、コーナー部で垂れてしまっていた。壁と壁が接しているそのすぐそばで垂れるので、洗面器みたいに円い容器を置いてもうまく雨水を受けられない。しばし考えた後、2年前に間仕切りを作った時の残りのプラダンを切って写真のごとく設置。これによって黄色の点線のように雨水の水滴を洗面器に誘導することができた。朝から晩までで、各々の洗面器に500mlのペットボトル1本分ぐらいは溜まったと思う、きちんと量ってないけど。

 どぉ~~もおかしいなぁ、ここの真上の屋根のところは前日(8/18)にトタンの継ぎ目をシールしたばかりだぞ(※8/9にも行っていて、その日にできなかった分を追加で18日にやった)。ちょっとぐらい漏れるのはしょーがないとして、余りにも雨漏りしすぎだ、なんでやねん?

 そしてハタ(@◇@;)とある一つの結論に至った。この雨漏りした↑場所の向こう側(裏側)は

家の壁と接している集合煙突がある。屋根シール作業で屋根に上がるたびになんとなく劣化が進んでいるように思えてならなかったのだが、コイツが相当くたびれていて、コイツの内側からヒビを通して家の屋根裏に雨水が浸入しているのではなかろうか?
 そもそも「いつか倒れるんじゃないか?」と心配していたのだ。ましてやそれが雨漏りの原因となっているのならば撤去したほうがいいかもしんない。

↑屋根の上に突き出ている部分がボッキリいってもおかしくなさそうな感じなのである。

 そうは考えつつも撤去した後、新たに煙突をどのように設置したらいいのか?イマドキは煙突じゃなくてもうFF式かなぁ?FFだったら煙突を新たに設置しなくて済むけどストーブをFF式のものに買い換えないといけない。今あるストーブはまだまだ十分に使えるからそれは勿体無いなぁ。しかもうちの茶の間は構造上FF式ストーブの、アレ何つーの?吸気系と排気系が一体になってるあの管、アレを外に出せるようなところが見当たらないんですよ・・・。

 ボンヤリといろいろなことは考えてみたもののラチがあかない。よし!っつーことで、お隣の燃料店のご主人B氏に相談。かくかくしかじか話して現場も見てもらい、「(B氏の)知り合いの大工さん(S氏)にも見てもらうわ」っつーことに。

 そして21日(木)。B氏ととともにS氏にも現場を見ていただく。S氏は屋根にも上って煙突の内部も覗いていた。その後eとりさんも含めて3氏協議。その結果、eとりさんが疑ったように、やはり煙突内部から雨水が建物内に漏れていっている可能性あり、煙突はかなり老朽化しているので、費用のことを考えると屋根から突き出ている部分だけでも撤去したほうがいいんじゃないか、ということになった。

S:「どうします?見積り出してみますか?」
e:「う~ん、そうですね、でも見積り見てみて、目ん玉飛び出るようだったら・・・」
S:「・・・たぶん飛び出るんじゃないかな・・・」
e:・・・( ̄Д ̄;)

 いやはや、ニート生活8年めに突入してこれまでいろいろと、金の無い話をしつつもなんだかんだやってこれたけど、こりゃあ工事やったら本格的に窮乏生活だ、家の心配をして費用をかけたがために生活の質を落とさざるを得ないっつーのはいかがなものであろうか?

 とにかく今は見積り待ちだ・・・いざとなったらeとりさんがノミとツチで煙突を・・・いや、いくらなんでもそれは・・・なんとか安く済ませたい、済ませたい!

 そして今日8/22、また大雨。

あぁ~あ、ここの雨漏りはニートになってから初めてだ!しかもこれに気づいた数時間後、今度は台所で雨漏りだ、ぐへぇ~(@Д@)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見切り発車の復帰

2014年08月18日 12時50分18秒 | Weblog
 今日(8/18)から夏休みになった方もいるかな?有休扱い?もうアチラ様からお金をいただくわけにいかないですもんねぇ、実際どーなってんだか存じ上げませんが。

 今年の天気、やっぱりおかしいっす。こちらほっかいどは・・・もうあきぃ~♪以下、ダラダラと見切り発車で書き連ねるでありんす。

-----
 8月10日の丑三つ時に、大雨だったんですが、そのせいで
http://blog.goo.ne.jp/ebird-gogo-powered/e/5993783915a0582ba0e4ebb8239448b7
↑リンク先は2011年12月4日の当ブログ記事ですけども、この記事のような雨漏りが再び生じてしまいました。この数日前に、この雨漏りが生じた箇所の真上にあたる屋根のシール作業をしていたというのに!どこから雨が浸入してくるのか未だにさっぱりわからん。
 たまたまいつも以上に夜更かししていて気づいたので、すぐに新聞紙やバケツなどを用意できましたが、それでも結構じゅうたんがぬれてしまいました。ボロい家は大変だ。

 8月11日もそこそこ強い雨が断続的に降り続けまして、翌日12日によーやく晴れた、んですが、なんだかね、風が一気に「秋風」なんです。どーいう風が秋風かと言われればなかなか説明が難しいんですけど、木の葉が擦れ合う音が一番違うかな。これは長年その場所に住んでいないとわからんことなんですけど、それに加えて気温とか湿度とか、12日よりも前に吹いていた風とは違うんです。ただ、こういう風はお盆を過ぎてから吹くものだったのに、今年はお盆前に吹いた。こんなことは滅多にない。冬の訪れも早くなってしまうのか?

 8月13日。毎年恒例「長男の嫁」状態。今年は昼からカレーライスを仕込み、さらに枝豆をゆでました。

↑これでサヤ込みの210g。今年の初物です。今年は最初から塩をもみこんで約1時間置いてゆでました(去年の最初はもみこんでから10分ぐらいでゆでて、塩気が足りなかった)。旨し!ちなみに昨日(8/17)も170g採ってビール(お供え用にeとりジュニアからもらった本当のビール)のお供にしました。あ~~~枝豆うまい、うまSギちゃん!もう1回喰える分だけまだ生ってます。
 とにかく旨い、旨いんだが、植えた苗は6本(¥203/本)、採れる量はサヤ込みでおそらく600gいかないぐらい。高いな・・・モト取れてないなぁ・・・。

 8月14日~15日。よーやく時間が取れるようになったので、心配していたジャガイモを掘る。はたしてあの豪雨を乗り切ることができたのか?

↑写真下側の"」"形に置かれているものが14日から掘ったイモ(品種はキタアカリ)。無事に豪雨を乗り切られました!腐ったものは皆無でした。キタアカリは品種的にダンシャクよりも小さめにできやすいらしいのですが、今年はうちで取れたダンシャクよりも大きいイモが多かったです。

 たぶん原因は畝の違いとイモを植えた時の間隔。ダンシャクを植えた場所がタネイモの個数の割に狭かったんで、畝が細くなり、しかも植えた間隔も狭くせざるを得なかったんですよね。来年はあまり欲張らず、余裕を持って植えてみよっと。
 畝に関するアドバイスをくださったひみつ会議メンバーS様、そして貧相なダンシャクを見て心配してくださった"孤島の帝王"Tカさん、お世話になりました。有難うございましたm(_ _)m

 8月15日。ホームセンターのテレビCM「大型暖房キャンペーン」始まる。うゎ、秋通り越して冬だ・・・。ちょっと前なら「5郎さん(K衛さん)」がストーブにあたってたのになぁ。

 8月16日&17日。学生時代の友人が実家からの帰りにeとり家に寄ってくれた(16日と17日に各1名ずつ)。構ってくれる人がいるっつーのは有難いもんです。ただうちの町に車で来るとクサレ外道にしょっぴかれるリスクが格段に高まるので、もし捕まったらと思うと申し訳なくてしょーがない。

-----
 身内を含めてひさしぶりに複数の人と立て続けに会ったので、なんだか"ヒト疲れ"した。体がダルくてヤル気が漲らない。早く復調せねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みに入ったけど

2014年08月11日 13時15分33秒 | Weblog
 昨日(8/10)お休み突入宣言しましたが、すっかり書き忘れていたことがありました。

 41ヶ月め!

 いかんなぁ、これが「風化」ってやつなんだろうか( ̄ε ̄)ゞ

 バイパスの効果がはっきりしないというか、良くはなっていないようですね。で、結局汚染されたところの水をくみ上げて浄化してから放流させたいとかいうような話も福島民報のサイトで見ましたが・・・浄化してもトリチウムは除去できませんよね、なんだか事故のちょっと後にやったことと代わり映えしてない気がします・・・。

 凍土壁でどーにかなればいいんですが、それが完成する前にひっ迫することは目に見えてるし、そもそも「壁」がうまいこといくのか・・・。作業員の給料が抑えられていて士気が上がらない云々ということもEテレで特集されておりました。困ったことが現実に横たわっていてもeとりさんみたいなものは傍観するのが精一杯。

 何かができるアテがしっかりしていれば少々のことはガマンしますけど、うーん、難しい。

-----
 eとりジュニアが1時間50分遅れで到着しました。あと10分遅くなれば寝台料金が返ってきたのにね。では休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古くても使えるうちは使いたいのだ

2014年08月10日 16時25分52秒 | Weblog
 皆様、雨大丈夫でしょうか?こちらY町も降り始めてきましたよ。イモのほかにも作物がやられそうな気がしたので、生(な)ってそこそこ良い形になっていたナスやピーマン、そして

↑まだ青いけどそこそこの大きさに育ったトマトも収穫してしまいました。雨にあたって腐って虫のエジキになるくらいなら、今のうちに採って赤くなるのを待ったほうがいいと思って。
 トマトは苗を6本植えたけど、これだけじゃまだ全然モト取れてないはず。まだ小っちゃいのや花もついてるんで、これから9月にかけてじきに採れるようになる・・・と思うんだけど、茎や葉っぱが育ちすぎてるんでそのへんがちと心配。どこかで先端を剪定してやらんといかんかもね。

 雨の話題に戻りますが、当ブログで警告を発していたにもかかわらず、岩手県でおGちゃんが用水路で・・・。なぜお年寄りは水が好きなのか?認知症のお年寄りが鉄道を好むのと同じくらい不思議だ。おGちゃん、もう1回言いますよ。
         アンタが行ってもどーにもならないの!

-----
 先日、「俺は改造人間か?」(※)と思うような出来事が。外で作業して汗かいてシャワーを浴びましてね、お湯を止めようとしたらば「!」

「え~~~~っ!?」Σ(@Д@;ll)

 バキッと折れやがったぁ~。困ったな、手ぬぐいをあてがわないと滑って回せなくなっちまった。

 数年前から水がきちんと止まらないことがあって(とは言えシズク程度のリークなのですが)、混合水栓の値段を調べたことがあったんですけど、消費税5%時代はまぁピンで1万円以上、上を見ればキリがないぐらい。で、今回もまずネットで混合水栓を調べてみたら消費税を除けば値段はやはりそんなに変わってない感じ。
 さてさて、うちで使ってるタイプの混合水栓は・・・「喜多村製作所」。


よし検索だ・・・。ムムッ、ぬぁ~にぃ~?「平成20年2月末で事業撤退」~~!?

-----
ここでニュース速報です!

小倉記念、⑨→⑬獲ったどーーー!!

42.9倍×¥100=¥4290ゲットだぜ(12通り賭けたので黒字は¥3090)!さっき買い物してきたばかりだから有難いなぁ。

-----
「事業撤退~~?」の続き

 おいおいマジか、レバー折っただけで本格的に混合水栓「全取っ替え」かよ、そりゃねーべ・・・(゜д゜;)

 どーすんべなぁと思いながら引き続きいろいろ検索していくと、喜多村製作所の事業を継承したとかいう企業のページにたどりついた。さらに嬉しいことに、喜多村製作所が作っていたいわゆる「旧モデル」の混合水栓はもちろん各種パーツもまだ販売されていたのだった。しかもね、「背骨が治ってよかったけど今度は胃痛に悩まされそうだね、がんばってね」と応援したくなる監督がいるチームを所有の某通販サイトで買えるというじゃ、あ~りませんか!ポイント使えるぜー!

 てなわけで注文したものが今日8/10に届いた。


 取り付けも

ばっちし!ちゃんと水(湯)も出せたよ。

 そうそう、何が言いたかったかというと、アレですよ、ほんのちょっとどこか壊れただけで致命的ではなくても、型が古くなってもう作ってないとか、パーツが存在しないとか、ましてや作ってた企業が事業撤退だとか倒産だとかしてたらね、ものすごい経済的な損失を食らうってことなんですよ。今回はハンドルの組パーツ一式で¥1145(税込)+送料で済みました。これがね、もうパーツが存在しなくて、なおかつお湯を出す時にいちいち手ぬぐいをあてがうのが面倒くさいなんてことになると、全取っ替えで¥1万数千円以上かかったわけですよね。

 また「改造人間」になったら困るんでハンドルはもう一式予備として買い、さらにちょっとリークが気になる箇所のパーツも今回あわせて買っておきましたが・・・型が古くなっても使えるうちはずっと使っていきたいんで、流行り廃りに関係のないもののパーツは製造販売し続けてもらいたいものですよね。ホント今回は助かったわ。

(※)ショッカーに改造された後の本郷猛が子供の手を普通に握った時に、子供に「痛い!」と言われた。そのパロディである。

-----
 最近、船っC見なくなったなぁ、結構結構。

-----
 いろいろ思うところはあったと思うけど、死んでは何にもならない。イヤになったら潔くやめて隠居して世捨て人になればいいのだ、名誉も家庭も捨てればよいのだ。この国がイヤならば国外の知己を頼るという手も、アナタならばあったのではないか?

 成仏してくだされ、某副センター長殿。

-----
 さて恒例のお盆ウィーク突入です。忙しくなりますので数日間お休みをいただきまするm(_ _)m これからeとりジュニアが寝台特急でこちらに帰省してくる予定なんだけど、ちょうど台風と併走するような感じになるんだよねぇ、仙台あたりで停まってしまいそうな気もするんだが、そもそも上野を発車するかなぁ?

 では皆様も良いお盆休みをお過ごしください。海、川、中州、用水路にはくれぐれもお気をつけ下されや。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョーボを中州んじゃねぇ&ストップTheおGちゃん

2014年08月05日 07時16分16秒 | Weblog
 おはやうござます@7:16a.m. 今朝は豪雨の音で5時頃起きてしまいました。もはや恒例となってしまった感のある"お盆前の豪雨"。ジャガイモの一部はこの雨を見越して昨日掘ったのですけど、まだ葉っぱの青いのが植わったまま。昨年暮れのひみつ会議でいただいたS氏からのアドバイスをもとに畝を高くしてその頂点付近にイモを植えたので、それが功を奏せばなんとか腐らずにやり過ごせそうな気もしますが・・・とにかくね、豪雨の時期が数日早いっすよ。今年はここまで気温もまぁまぁ高め、雨天も多くはなくて順調だったのに、今ここで豪雨じゃなんにもならん。

 ここのところの豪雨で四国・九州では大変なことになっているようですが、その一方で関東のTン沢でもまたまた悲しくやりきれない事故が起こってしまいました。
 20世紀の頃よく旅をした盟友・H氏と車中で「キャンプの、ためなぁら~、ニョーボも中州~♪」と歌った時からもう15年。今考えるとものすごい不謹慎なんですけど、それぐらいインパクトがあったんです、あの事故。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E5%80%89%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

 あの時九死に一生を得た当時1歳のお子様、きちんと成長していたらもう高校生になる年齢です、グレてなければいいけどなぁ。

 15年も経つと記憶は風化されるのかなぁ、繰り返しになるけどeとりさんにはすっごく衝撃的だったんです、あの事故。営業妨害になるかもしれないけど、Tン沢でキャンプする場合は命を懸ける覚悟でキャンプしてくださいね。Tン沢に限らず、中洲、じゃなくて中州での野営はお止めください。(中洲での野営もある意味危ない)

 そして、

 ストップ・The・おGちゃん!

 なんとか説得してください。田んぼや用水路に行かせないでください。ダチョウさんじゃないからね、"フリ"じゃないですから、縄でふん縛るぐらいの覚悟で、おGちゃんを止めよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ~、あっちぃ~、ガッツ!ついタッチ!

2014年08月01日 14時37分54秒 | Weblog
 あちぃねぇ、ほっかいどのほぼ全域が晴れてて暑くても曇って涼しいことが多い孤高のY町だけど、最近暑い日が続いてます。今日8/1がいっちゃん暑いかな?過去ブログ記事調べてみたら、どーやらこの暑さは2010年以来みたい。

 それよりもね、今回の記事のタイトルは、問題作( ̄ε ̄;)ゞ

-----

↑ダンシャク(男爵)という品種のジャガイモの葉っぱがいい感じに枯れてきた。今年は割りと気温は高目、晴天の日が多かったからだと思うんだけど例年に比べて早い感じ。植えた場所の日当たり按排(あんばい)もいい場所で、結構朝早くから日が当たってたのも良かったんじゃないかな?

 つーことでね、「見せてもらおうか、eとりちゃんのジャガイモ2014とやらを!」


うーむ、個数についてはどれだけ芽欠きしたかにもよるので何とも言えないけど、大きさが・・・もうちょっと大きかったらいいのになぁ。

引っこ抜いてる時にほかの葉っぱの様子もよくよく見てみたらまだ青い葉っぱも結構ついてたんで、ちょっとだけ掘るのが早かったかも?なので植えた分の約半分だけ掘ることにした。

結果は↓コチラ

大きな個体が少ないので全体として採れた量が少ない感じがする。でもまだ残り半分あるし、ダンシャクだけでなくほかにキタアカリも植わったままだから全体としてどーなるか、まだわからん。あとは去年みたいに収穫前に大雨が降ってイモが腐っちまわないことを祈るのみ。

-----
ついでに他の作物は今こんな状態。

↑トマト。いつの間にか育ってワッサーとなってもうた。一応実はもうついてるんだけど、茎や葉っぱに栄養が行き過ぎて実の個数がなんだか少ない感じ。脇芽(※)とか結構マメに取ってたんだけどなぁ、ワッサーとなってるからもう何がなんだかわからんわ。
※茎が枝分かれしている股のところから生える芽のこと。これが成長しすぎるとそっちに栄養を持ってかれるので生えたそばから欠き取ったほうが良い。


↑カボチャ。最近急激に成長しだして葉っぱが大きくなり、ツルが周りのトマトや枝豆などにからみ始めてきた。トマトや枝豆にストレスとならないよう、ツルをむしって別のところへ誘導しとります。


↑枝豆。だいぶお豆が膨らんできましたが、サヤの数が・・・自分で勝手にハードル上げてるだけなのかもしれないけど、もうちょっと多くついてほしい。


↑ナス。こちらも最近急激に育ってきて、まぁ何本かは確実に食べられそう。でも実が鈴なりっていうふうにはなかなかならない。

このほか写真撮ってませんがピーマンが順調に育ってます。ニンニクも例年通りって感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする