どーも、eとりさん”twitte-nine-r”です

ツイてないeとりさんが140文字にとらわれず、己の境遇を
つぶやきます。ニートの生き様を目に焼き付けるがいい!

往復30km、ツーケーが痛い

2007年08月30日 11時29分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

 先日スカウトされたコンブ干しはeとりさん家から約15km離れたO地区で行われます。現場への交通費を浮かすべく自転車で行けないものかと、本チャンに先駆けて試しに自転車で走ってみました。

 

 5kmを約30分で走るようなペース。歩けば当然もっと時間がかかりますが、自転車で時速10kmって遅いですよね?あんまりきつい坂は多くなかったし、そもそもアップダウン自体もあまり多くない区間なんですけどね。低速ギアでばかりこいでたからかな?

 

 結局往路は休憩時間を入れて1時間40分かかりました。ゴール地点で約15分休憩し、再び今来たばかりの道を戻ります。往路では、O地区付近の坂のきついところで工事が行われていて片側交互通行だったので、復路はそれを避けて農道へ。

08290001_108290003_108290002 農道は往路で走っていた国道から一段高いところにあります。そこから見えるのは太平洋の大海原。 気持ちいい眺め。

 

 

 この農道を使って工事区間をパスし、また元の国道へ。復路は往路ほど休憩時間を取りませんでしたが、結局1時間30分かかりました。それにしても・・・、

              ツーケーが痛い、痛すぎる!

ママチャリでは遠乗りするのは大変ですわ・・・。工事もやってたし、コンブ干しへは車か汽車で通います。あぁツーケーが痛い・・・、座ると尾てい骨にひびく・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは労働(その2)

2007年08月29日 11時01分57秒 | 資格・転職・就職

08280002_2  前回手続きしに行った日から7日間の待期(待「機」ではない)期間を経て、本日は雇用保険に関する説明会に出席しました。出席者は約20名程度。男女の比率は男8:女2ってとこだったかな。小さい建物の玄関に入ったすぐのところ(正直、玄関で説明会をやった、に等しい)に待合室用のベンチみたいなイスが並べられていて、そこに座ってお話を聞くという状況でした。

 

 最初に出張所長らしき人が25分ぐらいお話&説明してましたが、もう何を話していたか覚えてません。ほんとになんだったっけ・・・。んで、その後に雇用保険はどのようにして受け取ることができるかというようなビデオを約30分見させられ、その後今度は給付担当のおねえさんが提出すべき書類や失業認定日(就職活動をしてたのにもかかわらず就職できていない旨を申告する日のこと。この日までに所定回数の就職活動を行っていないと雇用保険の基本手当を給付してもらえない)のことについて説明しておりました。

 

08280007_208280009_2

 

 見よ、これが失業認定申告書、そして求人倍率が1.0を下回る世知辛い現実じゃ~!

 

08280011_2 そして最後に再び出張所長らしき人からのお言葉があり・・・不正受給はバレますよ、とのこと。

 不正受給はともかく、14年間給料から天引きされた分返してくれなきゃ割にあわねーよ。まぁ貯蓄的なものじゃないことはわかってますがね・・・。

 

 ハローワークに行き始めた途端にコンブ干しのお手伝いにスカウトされました。ブログに載せたいところですが、写真撮るヒマないだろうなぁ。お腹が異常に出てきたので、体を動かして引き締めたいところです。ジーパンきつい・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y町内を駆ける

2007年08月25日 11時04分20秒 | まち歩き

 いつでもいろんなところへ行けるようになったと思うと、かえって外へ出なくなってしまう・・・、というタイプのeとりさんですが、もし再就職が決まれば自由な時間が大幅に減るので、今のうちにとチャリで町内を走ってみました。まぁ一度は歩いて回ったところばかりなのですが、移動に要する時間が減ったので退屈しなくて済みました。

08240001

 

 ここは町内のとあるところですが、道路がまぁ~っすぐで、空も珍しく雲ひとつ無い青空だったので、ちょっと撮りたくなって撮ってみました。人歩いてね~なぁ(´∀`)。

 

08240005_2  

  これはY町の駅とその隣駅とのほぼ中間地点にある跨線橋から海方向を撮ったところ。写真奥の真っ青なところは海です。なぜここへ来たかと言うと・・・、

 

08240006  

←この瞬間を撮りたかったから!下りスーパー北斗です。

 

 

08240012  昔は幹線道路だったところ。この日は本当に良い天気だったのですが、この一瞬だけ雲が出て日が陰り、本来のY町らしい雰囲気に。せいぜい2階建てまでの低い建物が一定の間隔でポツンポツンと建っている北海道らしい街道の雰囲気です。(まぁこれでも建物は多いほうだと思いますけど)ここでも人は歩いておらず・・・。

 

こんな感じでこれからもY町内の風景を切り取って・・・いくかどうかはビミョー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーも、チャリダーです

2007年08月22日 17時55分11秒 | 日記・エッセイ・コラム

082200040822000508220003  じゃーん、ついに買っちまいました。6段変速ですのよ、オホホ。ギヤのユニットはシマノ製で立派なものなんですが、全体はMade in China。いつ鉛が浮き出てくるか心配です。あ、段ボールでは出来ていないようですよ(^^;

 

 なんで自転車を買ったか?これまでにたま~~に運動不足解消ということでお散歩してたんですけど、Y町の市街地をぐるっと一周して歩くコースというのは限られているので、同じところばかり歩いてもつまんない。かといって歩いて行ける範囲は限られているので、チャリがどーしても欲しかったんす。まぁとにかくこれで移動範囲が広がるわけですよ。ガソリンがもったいない世の中ですから、車をホイホイ動かすわけにもいかんし。運動と節約という一石二鳥というわけでございます。

  

 さてニートな私がどうやってこの自転車を買ったのか・・・。

すいません、10000マイルたまっていたのでEdyに変えて買っちゃいました、アッハハー( ̄▽ ̄;;)ゝ これでしばらく内地には行けないなぁ。ちなみにチャリで内地に渡ろうと思うほどサイクリング好きではありません、悪しからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっとんだ~

2007年08月21日 13時34分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

 ・・・はぁ~・・・、ビデオのハードディスクがイカれた・・・。

ダビング予定のもの含めて全部パ~(T T)

 

コメント総数は100を超えました。皆様、これからもご愛顧よろしくですm(_ _)m

 

はぁ~ぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!

2007年08月20日 19時48分10秒 | 日記・エッセイ・コラム

 コメント数が通算99となっております。

 栄光の100番目をゲットするのは、SO♪あなたです! ゲッツ!

 (24時間テレビでダンディ坂野は結局どのくらいゲッツをやったんだろう・・・?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは労働(その1)

2007年08月20日 19時29分40秒 | 資格・転職・就職

 さぁいよいよハローワークに潜入しますよ。自分の上半身が写った写真が必要だったのですが、お金をかけたくなかったので自宅でデジカメで撮り、身分証明書や離職証をもって、ハローワークまでテクテク。ここY町は地味~な町だけど官公庁の機関も結構あって、大概のことは町外に出なくても用が済みます。あとは車関係の出張所があればいいのになぁ。

 

 約10分歩いて到着。行くまでは「生活保護辞退しやがれ系役人にすごまれたらどーしよー」と思っていたのですが、行ってみると皆さん物腰が柔らかい。玄関の一番そばにいた「特急田中3号に出ていた三島君」的雰囲気のお兄さんに「雇用保険を受ける手続きをしたいのですが」と尋ねると穏やかな口調で手続きの手順を指示してくれました。

 

 自分が持ってきた書類のほかに必要な書類を2通その場で記入して作り、別の窓口へ提出。ここでもめがねっ娘のお姉さんがやはり丁寧な口調でいろいろ説明してくれました。指示にしたがって記入や押印をして本日は終了。約1時間ぐらいで済みましたね。そして今日から7日間は待期期間となり、次回は8/28(火)にハローワークの説明会があってそれに出席しなければなりません。

 

 Y町内の企業からの求人情報が貼り出されていたので見てみると、えり好みさえしなければ思ったよりも求人があるなぁという感じでした。雇用保険ももらえずにあっさり職が見つかってしまうのか・・・う~ん、雇用保険をもらえるだけもらってから職が見つかるのが理想的なのだがなぁ・・・ちなみにラーメンやカレーを出すレストランからも求人がありましたよ。さてどーなることやら・・・(って、この終わり方は前々回と同じやな)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL撮影敢行!

2007年08月19日 19時50分40秒 | 旅行記

 かねてより懸案であったSL撮影。今日(8/19)は函館地方のSL運行が最終日でした。朝から天気も良かったので、れっつらごーと行ってきやした。

 

0819000108190018   時間の都合により、先ずは「駒ヶ岳駅」という小駅にて下り方向に走るSLを待ち構えます。駅は秀峰「駒ケ岳」に近いところにあり、ご覧のようにのどかな無人駅。

 さてここでいつも悩むのが「静止画と動画をどうやって撮るか」ということ。私の持っているデジカメは動画を取り込む速度が遅いので、動画を先に撮るとメモリーに記録される間に汽車が通過してしまい、静止画を撮る暇がなくなります。また、先に静止画を撮ると今度は動画を撮るためのモード切替に手間取るので、撮りたいタイミングで動画を撮るのが難しいのです。やはりビデオカメラも欲しいところですなぁ。

 

 待つこと約4~50分、ついに奴がやってきた!

08190022   シャッター切るのが早すぎた・・・(T T)  だって動画も撮りたかったんだもん。んで動画も撮ったんだけど、上述のように撮りたいタイミングでうまく撮れませんでした。結局どちらも中途半端。

 

 函館郊外で私用を足したあと、今度は大沼公園駅に行く。上記SLは函館駅を出発した後、「内陸側」を通って森(もり)駅(駅弁のいかめしで有名なところ)に着き、そこから今度はバック運転のまま「海側」を通って「大沼」駅に着き、そこで一旦「内陸側」に一駅分戻って「大沼公園」駅にて旅客扱いをして、そこからまた函館駅に戻るのであります(あー、鉄道の趣味がないとわからん内容だなぁ、あとで地図載せますね)。

 

08190026  大沼公園駅に着いたんですが、ここは有人駅なので構内に無断で入れないうえに、近くの線路沿いに良い撮影スポットがありませんでした。しかたないので約2km離れた大沼駅まで歩いて移動。

 

 

撮影スポットを探し歩いてSLを待ち構えてたんですが・・・08190056

 

     なんだよ、「海側」だけじゃなくて函館に戻る時もバックかよ!

    (`д´)チッキショー!

 

 納得できるモンが撮れんかったなぁ。こうなりゃ夕張でリベンジかな、おんなじ車両が走るんだけどね。

 

内陸とか海とか言ってる地図はここ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はまだまだ夏休み

2007年08月18日 16時20分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

 G馬県軍団は昨日(8/17)帰り、フェリー~高速と経由して無事8/18のお昼頃到着。道内在住のお子様達は今日(8/18)帰られたのもあれば、昨日から始業式というのもいました。道内の学校は冬休みが長い(だいたい25日間ぐらい)ので、そのぶん夏休みは8月の中ごろでおしまいになります。

 

 勉強がんばれ、お子たち!ニートにはなるなよ~。

 

 私はまだまだ夏休みですが、来週からいよいよハローワークに潜入してこようかと思っております。さてどーなることやら・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなの関係ねぇ、はい、ばーべQ♪

2007年08月17日 14時13分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

 ミートホープ?ウェ~イ♪白い恋人?ウェ~イ♪

でもそんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、はい、おっぱっぴー!

 

 食の大地・北海道がいろいろお騒がせしていてすいません。白い恋人は在職中に職場にさんざん買っていったもんだがなぁ・・・、そんなの関係ねぇ、おっぱっぴー!

 

08160001_308160002  08160005 さて、茂みの中の小道を歩いていくと、そこは・・・

 

                バーベQ会場!→

 

  小道もバーベQセットのあるところもみなeとりさん家の庭です。本邦初公開!

ニートだが不動産王だぞ!(ウソ)

 

08160008

 

 オカン、ジュニア、甥っ子らが集結。このあとさらに甥っ子、姪っ子らが群がります。

 

  

0816001008160012   

 味付けラム肉ジンギスカンやツブ貝を焼いて食べました。

なまらうまかったよーっと。また来年だー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする