どーも、eとりさん”twitte-nine-r”です

ツイてないeとりさんが140文字にとらわれず、己の境遇を
つぶやきます。ニートの生き様を目に焼き付けるがいい!

ハム天観戦記(その3)

2007年09月30日 23時08分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

ファイターズ、リーグ優勝しちゃったなぁ。でもこの観戦記はまだ続く!

 

 手持ちの荷物が多かったのでまずは弁当を早く始末しちまおうとワシワシ食べる。試合中トイレに行かなくても済むようにとノードリンクで食べたのでちとつらかった。とにかく食べ終え、ようやく周囲を見回す余裕が出てきた。さてドーム内の様子は・・・

09260034  

 センター後方に「つぼ八」 久しく行ってないなぁ。Y町にもあるけどね。

 

 

09260039  HTB(北海道テレビ放送、テレ朝系列)のユルキャラ、on(おん)ちゃん。

 これのブラックバージョンでno(ノー)ちゃんというのもいるらしい。

 

 

09260134  コープさっぽろのユルキャラ「トドック」。道内ではアニメキャラにもかかわらずCMでパパイヤ鈴木の振り付けで踊ってます。守ってるのは小谷野かな?

 

 

09260230

  

 「・・・」

 

  

 とにかく弁当食べてもユルキャラ探ししても試合開始までまだ1時間以上あったので(トドックは試合開始後の写真)、試合開始前まで練習する各チームの選手を撮影。

 

0926017409260175 ←U村さん、磯部ですよ!(これはもう試合中の時の写真)

09260060  

←山崎@練習中。粒子が粗い・・・(T T)。

 内野席なのにファーストが遠いんです。

 

09260057  

練習時に集結したファイターズ。ひちょりがいるということだけはわかる。

 

                             (次こそ試合に入るか?またまたつづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハム天観戦記(その2)

2007年09月29日 14時05分22秒 | 日記・エッセイ・コラム

09260018 さー、いよいよドームですだよ。

 CKがひとりだけ指定席を買っていたため、eとりとAKさんはCKと分かれて自由席待ちの行列最後尾を目指すことに。AKさんも楽天ファンでeとりもマー君が見たかったから、1塁側(札幌ドームはビジターチームが1塁側)の入場口側へ向かう。途中、係員がスピーカーで「ただいま1塁側が大変混みあっております。3塁側の方が比較的空いております。」というアナウンスをしていた。さすがマー君。北海道民はハムや楽天より駒大苫小牧が好きなのである。

 

 さて・・・行けども行けども最後尾が見つからない。

09260020_2092600210926002209260023   ドーム入口から駐車場まで延々と人がつながっており、駐車場内で行列がつづら折り!

 ようやく最後尾を見つけて並ぶも「うげぇ~、どんくらいかかるべな?」我々のあとにも人がどんどん並んでくる。まだ開場まで1時間ぐらいあったのでヒマつぶしに人間観察。

 

09260025                             

                             そんなところに熱心なマー君信者発見!

                             (写っているのはeとりじゃありませんよ)

 

 15:45に行列が動き出すも我々2人がドームに入れたのは16時半ちょっと前。ここから今度は空席さがし。2日前の晩から並んでいたファンがいたくらいなので、やはり良い席(内野指定席の近く)は先に並んでいた人たちに押さえられている。結局我々が押さえたところはフェンスから6列目だったものの、ライトポールから内野側へ約10mぐらいのところ。正直内野より外野がよく見える感じ。

 席を押さえてトイレに行こうと急な階段(札幌ドームはスタンドがものすごく急!)を上っていったら今度は上の通路で席を探すために固まっていた入場客と私のように一旦席を押さえてトイレや売店に行こうとする客がぶつかりあって全く身動きがとれない状態に!いや~よく将棋倒しにならなかったなぁ、それぐらいひどかった。係員も誘導し切れなくて困惑してましたよ。

 

 こいつは何回も出たり入ったりできねぇなと思ったので、席に戻る前にお弁当を購入。

じゃーん!これが札幌ドーム弁当!ドーム型の容器と・・・0926004509260047

 

北海道の形をした玉子焼きが泣かせるぜ!0926004809260049

   味もグッドグッド!

 おいしかったですよ。

 

 

                                               (まだつづく。試合は・・・?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハム天観戦記(その1)

2007年09月28日 13時55分59秒 | 日記・エッセイ・コラム

 ある日のこと、熱烈な楽天のマー君ファンCK(身内)から「チケット買ってあげるから札幌ドームまで乗せてって!」と電話あり。実は8月にもこういう話があったのだが、その時はマー君が登板しないことになったので話が立ち消え(しかしCKはマー君が投げなかったのにもかかわらず観戦しにいったことが後日判明)。今回はマー君が投げることが確実になっていたので二つ返事で承諾。もうこの頃には指定席は完売しており、自由席もローソンのLoppiでは買えず、ネット販売でしか入手できないような状態。なんとかCKが販売サイトから申し込んで、先日ブログで紹介したチケットが入手できたのです。

 

 9/26当日は朝9:30にeとりさん家に集結。CKとCKの義妹AKさんと出発。胆振(いぶり)管内豊浦町から内陸へと向い、久しぶりに後志(しりべし)管内の内陸部を走る。

09260001_v  

 12時ちょっと前に中山峠の道の駅に到着。この前来たのがいつか覚えてないほどの久しぶり。ここは「あげいも」が名物なのだが、今まで一度も食べたことがない。あまり腹が減ってないこともあり、CKに3ヶ1串のあげいもを1本買ってもらって3人で1ヶずつ分ける。09260004

  

 う~ん、衣が分厚すぎる・・・、1cm以上あるぞ。中身のイモはうまいが¥300近く払ってまで食べたいとは思わんなぁ・・・。

 

 ここからさらに約1時間かかって、CKの息子が住んでいる豊平区のアパートに到着。ここに車を置かせてもらい、地下鉄で移動するために北海学園のキャンパス内をテクテク歩いて東豊線の駅へ。野球の名門校であり、タカアンドトシのタカの母校でもある北海高校の前を横切ってちょっと感動。ここから東豊線の終点であり、札幌ドームの最寄り駅でもある福住(ふくずみ)駅へ移動。切符はCK持ち(^^;。福住駅から外に出てみると・・・

0926000509260006_2  

 グッズ売り場が並んでおり、雰囲気が出てきております。

 

しかしドームに近づくにつれ、あの話題のアレが!09260009 09260008

 

 そう、コンサドーレも札幌ドームを本拠地としているのです(他にも本拠地にしているところがあるので、しょっちゅう試合しているわけではないのですが)。胸のところにはみなさんにご迷惑をおかけしているあのお菓子!(10月内から操業再開を目指しているとの事です)

 

09260010_2  でかいコンサドーレ看板をパスし、さらにドーム付近に来ると・・・、

 

09260017  平日の3時前だってぇのにドームへ向かう人、人!

 君達仕事してるのかい!?

                               (つづく)      

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷらちなちけっと

2007年09月25日 19時31分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

09250003 明日(9/26)特に何事も無ければ札幌ドームにて日本ハムvs楽天戦を見ることになっております。 右の写真はそのプラチナチケット!楽天のマー君が札幌ドームで投げるという発表があってから、指定席はおろか自由席も入手困難に陥り、約2週間前ぐらいに指定・自由も含めてチケットは完売。あとはネットオークションかダ○屋のおっちゃんにお願いするしかありません。

 

 道内では地上波で放送される予定ですので、よろしければeとりをちぇけらー!マー君を見てみたいので多分1塁側に座る(札幌ドームはビジターチームが1塁側)と思います。道外の方はスカパーなどでどーぞ。

 

 ファウルボールに当たって死なないように気をつけますね(^^;。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げてごらん、実りの秋

2007年09月24日 13時52分59秒 | 日記・エッセイ・コラム

09240013_v  

 

 これは隣家(お盆の頃以外は空き家)の桜の木。本日(9/24)、オカンに呼ばれて行ってみると・・・

 

09240002  ん・・・?09240004

 ん・・・?09240010_v

 カ・・・カボチャ!?

  

 お~、どうやら畑からツルを伸ばして隣家の桜の木で立派に育ったようです。

 

09240014  メタボなのにエンヤコラサと木に上り、ヘタのあたりを小さなノコギリでギコギコ。ズシリと重いカボチャ2ヶを”獲ったどー”。これで今年eとりさん家の畑から採れたカボチャは計10ヶ。それにしてもあんな高いところでカボチャが育っていたとは。オカンがツルを追いかけて木の上を見上げなければ全く気づかないところでした。カラスにもつつかれずにすんでよかったよかった。これでいつでも菅原文太のところへ謝りに行けます。純!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y市のやましな、VVV6にて第3位

2007年09月21日 10時56分44秒 | テレビ番組

 昨日(9/20)フジ(北海道はUHB)で放送されていたVVV6に、Y市の食堂(あそこは「レストラン」じゃないよな)「やましな(番組中では「山科」)」が登場しました。懐かしい~!あそこは以前の職場の同僚とよく食べに行ってました。しかし葉山牛は高いので、もっぱら¥800~¥1000台のメニューを食べてましたね。

 

 会社勤め最後の日には、よくお世話になっていたI城県のTカシさんにステーキをごちそうしていただいた思い出の食堂でもあります。おいしかった!Tカシさんお元気でしょうか?

 

 番組では「やましな」の真裏に牧場がある、というふうに放送していたけど今まで全然知らなかったですねぇ、ホンマにそうかいな?牛の鳴き声なんて聞いたことないし、ウ○コくさい臭いも感じなかったし。牛舎のような建物も、あったとすればYY道路のK笠IC方向から走ってくれば見えてもよさそうな気が・・・。全くわからなかったなぁ。

 

 湘南メニューっつーことでゲストが「まゆげ」だったけど、アイツはZ子まで来てもY市までは来ないと思うよ~。つーか、あそこを湘南とすることについて「まゆげ」から異議が出てもおかしくないよーな微妙な地域なのでは!?

 「やましな」情報に関しましてはY市特派員の皆様、リポート宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぁおれぇたぞ~

2007年09月16日 12時14分38秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日(9/15)大雨が降ったのですが、そのせいかどうかわかりませんけど・・・、

091600030916000209160004 

 eとりさん家のBBQ会場へ行く小道をふさぐように古木が倒壊!

 

 かなり虫に食われていたみたいで、根っこ付近(右端写真の上側)が腐ってました。しかしメタボのニートと年老いたオカン二人で運ぶにはまだ相当重かったので、ノコギリでギコギコ切断。おかげで朝から汗ばみました。

08160001_2_1   

 ←ここの木がどーも倒れてしまったようですな。

  ちびっこ達がいるときじゃなくてよかったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これじゃあCD売れないわけだよね

2007年09月15日 11時25分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

音楽配信サイトへのリンクを設けました。このブログの下のほうにあるからスクロールしてみてください。

だってのっけたら¥100くれるっていうんだもん v(⌒∇⌒)v。

試聴は30秒までですが、アルバムでも全曲試聴できるのでヒマつぶしにはいいかも(あ、eとりさん向きですね)。

 

今はこうやって全部ネットで曲が売買されてしまうんだねぇ、CDが売れないわけだよ。

 

昔、オーディオ雑誌(小学館のレコパル)が好きでよく読んでたけど、そのときの音質に関する記事っていうのは今となってはむなしいですね・・・。こんなふうにデジタル化が進むと音へのこだわりってのはどーでもよくなって、いかに安く最先端の楽曲を手に入れるか(あるいは供給するか)が最重要になってしまう・・・。まぁステレオコンポが安くて良いものが手に入りやすくなるというのはいいことなんだけど、老舗音響メーカーがこれまで培ってきたものがあまり意味のないものになっているんじゃないんでしょうかね・・・?TRIO、AKAI、山水(サンスイ)、コーラル、DENON(デンオン)とか今どーなってんのかな?

 

 ・・・人のこと心配してる場合じゃないですね(-_-;

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塞翁が馬

2007年09月13日 11時09分24秒 | 日記・エッセイ・コラム

 mini toto当たった→うれしくて本買った→当せん金間違えてた、ショック・・・

ってを先日してたら、昨日(9/12)、Sカイ引越センターから・・・

S_1  

 

「本当は¥5000分送らなきゃいけないところ、¥3000しか送ってなかったから、追加で¥2000送ります、ゴメンね」ということで¥2000分のギフトカードが届きました!この前買った本が約¥2000だったから、まぁまぁ帳尻が合います。先日の当せん金間違いは自らまいた種ですが、まぁいろんなことが起こりますなぁ。塞翁が馬です、ショボショボスケールの出来事ですが。

 

 実はSカイから最初にギフトカードが届いた時に「あれ、¥3000しかもらえないんだっけ・・・?」って思ってたんです。そしたらその後、2回Sカイからeとりのケータイに着信があったのですけれど、その電話には2回とも出られず。で、ギフトカードのことが気になっていたので、こっちからSカイに電話してみたんです。

 

e「すいません、5月に引越でお世話になりましたeとりと申しますが、2回そちらから電話があったんですけど、何かありましたでしょうか?」

S「あー、今ほかに引っ越される方がいらっしゃるかどうかという紹介のお願いをしているんですけれど、そういうお電話じゃないかと思いますが。」

e「あー、そうなんですか・・・、それでは失礼しま・・・」

S「あのーせっかくなので、どなたかお引越しされる方いらっしゃらないでしょうか?」

e「いませんねぇ」

 

てなわけでギブアップ。こっちもキャンペーン情報をしっかり把握してなかったので攻撃できなかったのです。向こうから何か言って来るのを期待してたんですけどね。

 

 それから1ヶ月して本件に至る。結局事無きを得たけれど、なんだかなぁって感じ。キャンペーン情報を見てがばっと飛びつく人もいるんだから、ちゃんとそれを正しく履行してもらいたいもんです。生まれてからン十年たつけど、こういうこと(自分以外のせいで自分が損する、あるいは損しそうになる)が他の人より多いよと私eとりは感じております。ハローワークの情報はこういうことがありませんように・・・(某省の管轄だから安心できないけどね)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうばりメール募金について

2007年09月12日 10時02分00秒 | 社会・経済

ゆうばりメール募金については この記事 をご覧下さい。

                              ↑リンク切れてます。m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする