2週に亘って雨の曲を話題にしたので今週はジャケットもタイトルも飛び切りの晴れを持ってきた。インドか南米のような色使いでジャズのレコードにはみえないが、間違いなくジャズだ。ではレーベルは?チープだがサヴォイにしては派手すぎる。超マイナーレーベルならマニア向けにジャズらしさを出す。セール優先のメジャーではあり得ない。え!まさかジャズ専門レーベル?
そうです。プレスティッジ盤です。「Trombone by Three」とかマイルスの「Cookin' 」、ガーランドの「Groovy」といった秀逸なデザインもあるが、プレスティッジのジャケットといえばただ顔を正面にドーンと置いたものが多い。それも自然なアングルではなく、ハーイ撮りますよポーズだ。なかにはジョニー・ハモンド・スミスの「Cooks With Gator Tail」のように、顔も忘れた黒ベタもある。そんなレーベルだけにひまわりに囲まれたジャッキー・バイアードはおどろおどろしい。ジャケットで売れるとは思えないが、もしジャケ買いするとすればゴッホかヴィットリオ・デ・シーカか伊藤咲子のファンだろう。
デザインは冴えないが3大レーベルとしてジャズ史に名を残しているだけあり内容は傑作揃いだ。「Sunshine Of My Soul」は数あるバイアードのリーダー作でもベストと言える。ベースはオーネット・コールマンと死闘を繰り広げてきたデヴィッド・アイゼンソンに、ドラムは1967年録音当時、親分コルトレーンを失って自分の進む道を模索していたエルヴィン・ジョーンズだ。「St. Louis Blues」、この一曲に異色の組み合わせの妙が詰まっている。モード或いはフリージャズの現場で揉まれてきた3人だけにスタンダードの解釈やアプローチは違うが、ブルースというベーシックな柱は同じなのだ。
今日は、黒岩静枝さんを中心にバンドメンバー、カウンター常連組、総勢12人のデイ・バイ・デイ・オールスターズで日本ハム・ファイターズを応援する日だ。勝てば球団タイ記録の14連勝、更に北海道に移転してからのホーム勝ち星500勝もかかっているメモリアルなゲームでもある。試合前に屋台が並ぶ札幌ドームのオープンテラスで宴会をするのも楽しみの一つだ。晴れることを期待して「Sunshine」を選んだが、雲が厚く予報によると雨だという。メンバーのなかに雨女か雨男がいるらしい
そうです。プレスティッジ盤です。「Trombone by Three」とかマイルスの「Cookin' 」、ガーランドの「Groovy」といった秀逸なデザインもあるが、プレスティッジのジャケットといえばただ顔を正面にドーンと置いたものが多い。それも自然なアングルではなく、ハーイ撮りますよポーズだ。なかにはジョニー・ハモンド・スミスの「Cooks With Gator Tail」のように、顔も忘れた黒ベタもある。そんなレーベルだけにひまわりに囲まれたジャッキー・バイアードはおどろおどろしい。ジャケットで売れるとは思えないが、もしジャケ買いするとすればゴッホかヴィットリオ・デ・シーカか伊藤咲子のファンだろう。
デザインは冴えないが3大レーベルとしてジャズ史に名を残しているだけあり内容は傑作揃いだ。「Sunshine Of My Soul」は数あるバイアードのリーダー作でもベストと言える。ベースはオーネット・コールマンと死闘を繰り広げてきたデヴィッド・アイゼンソンに、ドラムは1967年録音当時、親分コルトレーンを失って自分の進む道を模索していたエルヴィン・ジョーンズだ。「St. Louis Blues」、この一曲に異色の組み合わせの妙が詰まっている。モード或いはフリージャズの現場で揉まれてきた3人だけにスタンダードの解釈やアプローチは違うが、ブルースというベーシックな柱は同じなのだ。
今日は、黒岩静枝さんを中心にバンドメンバー、カウンター常連組、総勢12人のデイ・バイ・デイ・オールスターズで日本ハム・ファイターズを応援する日だ。勝てば球団タイ記録の14連勝、更に北海道に移転してからのホーム勝ち星500勝もかかっているメモリアルなゲームでもある。試合前に屋台が並ぶ札幌ドームのオープンテラスで宴会をするのも楽しみの一つだ。晴れることを期待して「Sunshine」を選んだが、雲が厚く予報によると雨だという。メンバーのなかに雨女か雨男がいるらしい