dr.tontonの写真日記

日々の記録を写真とともに綴ります。

一庫ダム周辺ハイキング

2018-10-27 14:41:35 | 大人の遠足

元の会社の同期会は 熱血幹事さんのお蔭で、引き続き月二回づつ開催されているが、
tontonは25日久しぶりに参加してきた。
この日は、川西市の北部と猪名川町周辺を歩く企画。
能勢電 日生中央駅に集合し、ニュータウンを離れて、雨森山を目指す。









里山に突然可愛い幼稚園のバスが停まっていて、
園児が芋掘りを終えるのを待っている様子。



休耕の田に植えられたコスモス



むつけき11人のおっさん達が山道へ入っていく姿は異様でもあるが、
メンバーの一人が突然道を歩いている沢ガニを見つけた。



山へ入っていくと、直ぐに先日の台風被害を目の当たりにすることになった。











結構 傾斜がきつく、息が上がる。





遂に標高384m 雨森山の山頂



見晴らしがよく、霞んでいなければ、葛城山や京セラドームなどが観える。





おっさんが ひいひい言いながら登った山頂に、
幼稚園児の登頂の碑は ショックが大きい。



ダム湖の方向への下りは、細かい石ころで足が滑り、
何名かが、「あっ!」と声をあげて、尻もちをついた。
坂が急な分だけ、距離が短く、直ぐに、一庫ダム湖へ。







ところが、吊橋が立入禁止で、さらに遠回りのダム湖の周囲すら、
地盤が崩れて、通行できず、
ダム湖一周を諦めて、直接ダムを目指すことに。









ダムに沿って下って、山下駅の方向へ。
ここには川西郷土資料館がある。



猪名川町にはかつては銅や銀の鉱山があり、
豊臣家の台所と呼ばれた場所。
当然、精錬所があってもおかしくないが、tontonは恥ずかしながら知らなかった。







精錬所を仕切った平安家などの 由緒ある建物が残っており、
映画のロケ地にもなったそうだ。

















今年初めに心臓にステントを留置して以来飲んでいる
コレステロールを下げる薬の副作用で便秘が続いているtontonには
この辺りの地名 下財(剤)町は 霊験あらたかか。



打ち上げは、川西能勢口駅前の源八




秋の好天の下、同期たちとの楽しい会話は、
久しぶりの人との交流で、大変有り難く楽しいものであった。
川西市ハイキング


豊能郡 とよのコスモス園 

2018-10-22 20:05:55 | 花の旅

豊能郡能勢町にある大けやきを観て、
名物「ありなし珈琲」を頂いたあと、近くに地野菜の即売場を見つけた。

この日はイベントで子供の芋掘り大会を開催中



テント内に作った石釜で焼くピザも提供



スープにもピザにも地野菜がたっぷり入っていて、美味しい。



ここから妙見山途中の野間峠を経由して 豊能町へ出て、コスモス園へ。





コスモスは台風被害と、既に峠を越えていたために、少し寂しい状態だったが、
テレビで取り上げられたりしているせいか、大勢の人出だった。









豊能郡 野間の大けやき 

2018-10-21 19:22:00 | 花の旅

今日は全国的な秋晴れ、お出掛け日和
ということで、地元近くの豊能郡へ車で出掛けた。
先ず能勢町野間地区にある大けやき
全国4番目の大きさで、国の天然記念物にも指定されている。
幹周/14m、樹高/30mというから驚きだ。





樹齢1000年というから鎌倉時代から この世の中を眺めていたことになる。



しかも驚くのは先日の台風21号の強風でも大きなダメージを受けた形跡が無い。







説明板によれば、この大ケヤキはかつて「蟻無宮」とよばれた神社の境内にあり、
この大ケヤキはその神社の御神木であったと考えられている。
神社は鎌倉時代中期の承久2年(1220年)の創始と伝えられており、
明治に野間神社に合祀され、
伝承では、里人は大ケヤキの春先に出る新芽の出具合でその年の豊凶を占ったそう。
能勢町では大ケヤキのすぐそばに「けやき資料館」を建てており、
駐車場・ベンチ・トイレを整備し、町のシンボルになっている。
先日に訪れた際も、大型観光バスが乗り付けたり、
今日もバイクが何十台も来ていた。



けやきの周りは大変な人出で、その理由のもう一つは ここの「ありなし珈琲」
といっても、屋台で珈琲を入れて、周りの屋外の椅子で飲むだけなのだが、
豆の質が良く珈琲通にはたまらないらしい。



この「ありなし」と言う名は おや? と思うが、
「蟻無宮(ありなしのみや)」と呼ばれる神社の名に由来し、
「蟻無」とは、この神社境内の砂を野菜や家屋に撒くと、
蟻が寄り付かなくなったことから来ているらしい。





このあと行った
とよのコスモス園は次の記事で。



神技っ!遠隔操作

2018-10-20 09:56:00 | ドクターの独り言

先日から、自宅パソコンの画面に、
「パソコン要領が残り少ないため、圧縮して下さい」
と出て、そのためのプログラムを入れようとすると、毎年4000円程かかるとか、
「今すぐ修復プログラムをクリツクしないと、既存データが4分以内に削除されます」
とかが出て、とうとう、画面が動かなくなった。
自力での対処を諦め、プロバイダー契約しているJ-COMに相談すると、
先ず、自宅パソコンをJ-COMの係員が遠隔操作できるようにした。



3つの悪質プログラムが入っていることまで判明したが、
これの削除には更に高度な専門知識が要る、
とのことで予約して今日再び専門家に遠隔操作して貰った。



目の前で自分のパソコンのカーソルが勝手に猛スピードで動き、
アレヨアレヨと言う間に、複雑な操作が進んでいき、
30分で無事に削除完了
ちなみに、30分毎に1800円課金される。



ウィルスではなく、詐欺的手法で意味のないプログラムを売りつけるのだそうで、
一旦入ると、更に次々と悪質プログラムを取り入れていくという。
「ウィルス対策をしているのに何故入ったのか?」
と聞いたら、たとえばヤフーでも何でも、
普通の画面の隅に出ている広告をクリックすると入って来ることがあるというから皆さんもご注意を。




枚方穂谷のコスモス園

2018-10-17 18:14:58 | 花の旅

先日の日本の里山百選の黒川でコスモスが観られなかったせいでもないが、
ネットで調べて、今日、枚方市の穂谷地区のコスモスを観て来た。
ここは日本の里100選に選ばれているらしく、
棚田の休田を活かして広大なコスモス畑になている。





稲刈り前の田んぼとのコラボも良い。























ここのコスモス園の特徴は、刈り取って持ち帰り自由ということ。
10本100円だが、誰も管理しておらず、勝手に筒に100円を入れるルール