dr.tontonの写真日記

日々の記録を写真とともに綴ります。

大阪城 梅林の見事っ!

2013-02-28 00:13:04 | 花の旅

2ヶ月ぶりに淀屋橋の元の会社の診療所に定期健診に出掛け、
帰路に、3キロ程東へ歩いて、大阪城へ。





既に、夕刻4時過ぎだが、天守閣には外人を中心に観光客が。



いにしえの佇まいのままのお堀の向うに、対照的な最新のビジネスパーク。



やっと梅林に到着

遠くからは、また肩透かしか?



いやいや、流石に今日の暖かさ。
咲いてるぞっ!!









全体的には、未だ五分咲き以前かも知れぬが、
品種と木によっては満開。









城を背景にした梅、
これが今日のテーマ、
この梅林の付加価値だ。









ワン君もお行儀よくポーズ



猫ちゃんも お花見?










既に閉園間近の5時前と言うのに、大勢の人出。
流石に、外国の方も多い。











こうやって、梅林の係員が何人も、
品種ごとの咲き具合を丹念にチェックしている。



やはり ここ大阪城の梅林は 質と量、そして城と言う環境など、
少し格が違う様だ。









堪能して、梅を後にし、振り返ると逆光の城。










久し振りの都会の夕暮れも なかなか良い。





遅い梅と 苛立ち

2013-02-25 22:47:38 | ドクターの独り言


昨日、今日とNPO法人の役員変更等の当局あての手続きを
パソコンに向って悪戦苦闘。
微力でも役立ちたいとの思いで、何年振りかの細かい作業を引き受けていたら、
周辺の手続きを幾らでも頼まれるので
「こんなんが嫌で、会社辞めたんですわっわっ!」
と牽制。

昨日午後、気分転換に、中山寺の梅林を再訪するも、
今年の開花遅延は異常。





折しも、小雪がちらついて来て、ますます梅の蕾もかじかんでいる。



広い梅林を歩き回って、無理やり探すと、
やっと2~3本の紅梅が開いていた。





折角気分良く、梅の写真を撮っていたら、
またまた携帯が鳴って、
当局届け出のための資料作りの追加依頼。







早々に、中山寺を後にし、
宝乃湯に急いで入って、ビールを煽って帰宅し、また、自宅でパソコン打ち。
視界の開けた里山で汗を流したいだけ、
の思いでNPOに入ったが、世の中は そうはた易く行かないものらしい。




腰にキツッーイ! がっ 充実の一日。

2013-02-23 20:26:47 | 畑(自宅・NPO)

一人暮らしの悲しさ。
久し振りに 掃除・洗濯⇒物干しして、自宅菜園を少し手入れして、
約束時間に少し遅れて、NPOの第一拠点の畑へ。



既に、新理事長、新副理事長は、2時間も前に来て、働いていた。
水田跡の土地なので、多目にバーク堆肥を入れ、粘土質の土の改善に籾殻を巻く。



何故、新理事長なのか?・・・ 
色々と大変な事はあったが、それは、此処では触れない。
新理事長は、実は、tonton畑の大木を伐採して呉れた人で、
パピヨンと言うフランスの犬を三匹、常に連れて歩いておられる。
やっと、tontonも覚えて呉れた。



母親犬は左目が白内障で、手術したらしいが、高齢により治らないと言う。



メンバーは、野菜作りには、そこそこ詳しいが、農業のプロと言う訳ではないので、
粘土質の土を耕す耕運機には、多少 苦戦苦闘気味。 



30代の若者二人が新規加入して呉れて、
今日は お子さん連れ。 



9歳のお譲ちゃんと4歳のぼっちゃんが、
じゃが芋の男爵とメークインを包丁で切って、切り口に灰を付け、
植え付ける作業を手伝って呉れる。



子供達に、 こんな体験をさせたいのでNPOに入ったと言うパパも、
満足顔。



寒い中、ビニールトンネルのお陰で何とか出来たレタスを収穫し、
持ち帰って貰う。





この後、尼崎まで行って、役員交代の兵庫県への届け出手続きの打ち合わせ、
パソンコン打ちで遅くなる。
帰りがけに、何と、食べて帰って貰おうとハマチ一匹と烏賊を造りにしたので
持ち帰って呉れと、驚きのお土産を貰って、帰宅し、
先程、有難く完食。

今までとは別世界の 何か 嬉しい世界の中で 充実の一日が過ぎた。



ヤキタテイ--弥喜太亭

2013-02-22 17:33:17 | 近辺散策
今日 三回目の投稿です。

地元近く 宝塚の 山本 あいあいパークに 「ヤキタテイ」かある。





100円で 手作り焼き立てパンがその場でも食べられるし、
勿論 持ち帰りもできる。





朝の7時から、100種の手作り焼き立てパンが好評で、客がひっきりなし。



つぶあんパン、グラタンぱん、三種豆ぱん、苺クロワッサン、カレーぱんの五個買った。



カレーぱんも 濃いカレールーに肉や玉ネギなどの具がぎっしり。
3種たべたら、腹一杯で晩飯不要かも?


実は、この「弥喜太亭」は、神戸、尼崎、三田始め 兵庫の各地に数店鋪あるらしい。