dr.tontonの写真日記

日々の記録を写真とともに綴ります。

今年も有難うございました--ひと足早く年賀川柳公開

2015-12-31 19:48:09 | ドクターの独り言

今年も拙ブログにご訪問頂き有難うございました。
20年継続の副作用のマンネリ化を何とか打破して、
新年はより楽しい、ときに考えさせるブログを目指して頑張ってまいります。

未だ旧年中ですが、今から少し寝て、3時から初日の出ハイキングに出ますので、
毎年恒例の年賀川柳を、ひと足早く登載します。
年々質が低下していますが、筆者の呆けのなせる技と、ご容赦の程。

謹賀新年      2016元旦
 本年も宜しくお願い申し上げます。
 皆様のご多幸をお祈りいたします。

◇◆◇◆◇◆ 平成28年 吉例年賀川柳 ◇◆◇◆◇

【流行語編】
爆買いを せめて味わう 100均売り場
     ---- 豪快!ダイソー カートに てんこ盛り

わしかって  達成したで  トリプル3
     ----年間30回飲み会 温泉30個所 断酒日3割 
【近況編】
湿り気が 足りずにレジで 指なめる          
--- どうも最近レジ袋が開きません

酸欠を 克服しての  北アルプス
-――友に連れられ表銀座大天井岳2922mなど登頂

同期会 108回越えて 動悸かい! 
―――退職後の同期会が既に煩悩数越えて、最近は呑み過ぎ

「今日 行く」と 「今日 用」ある日々 ボケ防止
 (教育)     (教養)
                 ―――お陰様で毎日元気です

呆け進み 川柳浮かばず 気が沈む 
----昨年と同気分ゆえに同じ句






鶴橋はディープで活気にあふれていた

2015-12-31 10:59:56 | 近辺散策

昨夜、知人と鶴橋で焼肉を食って来た。
正月の禁肉生活? に備えての事。
同じことを考えるのか、
一般世間では正月準備に追われていると言うのに、
鶴橋の焼き肉店は何処も人であふれている。
鶴橋の焼肉老舗「大吉」の常連の知人が予約しておいてくれたから直ぐ入れたが、
順番待ちが出ようかと言う状況。

最初のキムチが流石コリアンタウン、コリコリ大根と赤く染まった白菜、
鶴橋のキムチは美味い。
タン、ロース、バラそして初のテッチャン・・・
大吉特製のジューシイなタレのお陰であっさりと食べられる。
秘伝のタレは材料等は秘密らしいが、恐らくリンゴと思しき甘さと、
透明なタレは珍しい。
ブロガーとして誠に恥ずかしい事に、
食うのに夢中で画像なしとは年の最後まで迂闊と言う他ない。

途中で「おや?」と気付いたら、
前後のテーブルの人達は焼肉でなく別の物を食っている。
サムゲタンだ。



5時の炊き上がりを待って、次々に注文が飛ぶ。
元々は韓国では夏のスタミナ料理らしいが、
正月用にも配達、持ち帰りも含めてこの店では大量に作るという。
ひな鳥一羽のお腹にもち米などを入れ、高麗人参などと共に長時間煮込む。
苦い高麗人参、甘いナツメ、徹底的に煮出した白濁のスープ、全てが旨い。
--------------
ここでサムゲタンの効用をネット引用でご紹介しよう。
サムゲタンに入っている高麗人参には心臓機能を強化する働き、
ニンニクには強壮剤の役目、
クリとナツメは胃を保護し、貧血を予防する働き。
そして主役の鶏は豚や牛に比べて値段も安くコレステロール値が低く栄養満点。
コラーゲンは、 肌や骨に優れた効果。
タンパク質は、ストレスを減少させる必須アミノ酸も豊富!
----------------


チヂミも二回食ったりして、大吉で満腹の後、鶴橋の市場街を観て回る。
韓国キムチの店が多い。



tontonの知る韓国の方は皆人情深く、優しくて人懐っこい。、
色々と論議が残る日韓外相会議ではあるが、
これを機会に日韓の友好が戻ればいいが、と思う。、



年末とあって暗くなっても、コリアンタウン、卸売市場周辺は賑やか。







市場で出会った一杯機嫌のオジサンに
「連れて行ったげる」と案内されて、居酒屋へ。
オジサンは「わしは明日二時から魚の仕事やから」と別れたが・・・
その後、居酒屋と一杯飲み屋 二軒を梯子して
夜遅くに帰還した。



世間は正月間近の様だが・・

2015-12-30 09:52:56 | ドクターの独り言

一昨日の久し振りの走りの後遺症で脚の筋肉が傷む。
しかも僅か10kmで足の裏に靴擦れが出来てしまい、
昨日、イオンモールの中にあるスポーツ用品店へ
ランニングシューズを買いに行って来た。
シューズ売り場は走りの距離、レベルに合わせて驚くほどの種類が置いてあり、
値段も半端ではない。
さすがに今の自分の走りには、高いものは似合わないと、
最安値のものを4割引き程で買う。



立ち寄った1階の売り場は、正月用品を血眼になって買うお客さんで溢れている。





一人暮らしだと、正月を迎えるという気分は希薄で、
まあ締め縄とか鏡餅とか、親譲りの最低限の儀式に必要な物だけ買う。
それより、傷む脚の筋肉を癒そうと、ツカシン温泉湯乃華廊へ。



温泉の入り口には、大きな門松が飾られ、すっかり正月仕様に変わっている。
新しい年を迎えられる喜びは大切にしつつ、
自分のペースで新年を迎えようと思う。
ちなみに、今夜は鶴橋へ焼肉を食いに行く予定。



遂に?ランニングの世界へカムバック?

2015-12-28 18:56:39 | ドクターの独り言

冬は畑仕事が少なく暇である。
温室で芽生えた苗もなかなか育たないので移植し辛い。



これは小松菜。
密に撒き過ぎ。



さらにビニール温室を買い足して、ラディシュなどをこの中で育てることにした。
姪っ子の子が土いじりが好きで、色々と指示して手伝ってもらうと喜んでいる。



それでも畑仕事は少なく、身体が鈍って来る。
最近は歩くだけでは物足りなくなって、スポーツジムを見学に行った。
駅近のジムは手狭で、郊外のジムまで車で行くと片道9キロ。



元々はゴルフ練習場だったらしいが、
今はテニスコート、フットサル、バッティングセンターなどとともに
立派なスポーツジムと温水プール、そして温泉がある。
アポ無し訪問なのに、係りの方があちこち案内してくれる。
会員になると、温泉だけに通っても13日でペイする勘定だ。



しかし、室内で機械の上で走ることに抵抗を感じて、
今日、遂に思い立って、30数年ぶりに走ってみることに。
こう見えても、実は、20代の頃は近辺の市民マラソンには常連で、
最盛期は10キロ46分で走ったこともあったが、それは遠い過去の事。
さて、時を経て、今日。
出だしに山を下る勢いを得て、先ずは第一目標の5キロ地点を目指す。
昔から増えた体重がハンディになっていることは痛感しつつも、
未だ行ける。
汗を流し着替えようと銭湯に目的地を変えたが、銭湯が休み。
阪急沿線沿いから石橋で南へ逸れて、大阪国際空港沿いを走って
蛍池で宝塚線に戻る。
駅前のローソンでトイレを借りて、汗びしょの下着を着替える。
ここで自宅から10キロ、1時間余りのタイムは今一だが、
久し振りにしては今日のところはまあまあか?
水分補給した公園での写真。



全然マラソンのペースには程遠いが、まあ30数年ぶりの今日のところは良しとしておこう、
ちょっと来年は楽しみになって来た。




変人の考察

2015-12-26 18:20:51 | ドクターの独り言

tontonは天の邪鬼である。
かつては、「変人」の異名をとったこともある。
それだからか、この本に出て来る人々には、一際の愛着を感じる。
中島らも著 「変!!」



チョンマゲを結った焼鳥屋の親爺は 単に 目立ちたいという広告の発想で
変人の名に値しない、と断じる。

ある身近な編集長が頭頂部だけを剃りあげていて、
フランシスコザビエル状態にしていると言う。
曰く
「私はね、変人なんです。
だから普通の頭にしているとみんなが普通の人だと思って話し掛けて来る。
この頭にしておくと、一目で変人と分かるでしょ。
後で「変人だ」とか やいやい言われなくて済む」
・・・・・・
この、「たくまざる変」が尊い、いや、らも氏はどちらの変も同等に紹介するが、
tontonは、後者が尊い様に思う。

からし蓮根で中毒が出た時、敢えて飲み屋でからし蓮根を注文し、
普通のからし蓮根が出て来ると
「こんな物は からし蓮根とは言わない。」と
蓮根の微塵切りを固めに溶いた辛しで団子にして こね回したものを作らせた揚句、
口に入れて「こんな辛い物 食えるか」

氏得意の下ネタも含めて、次々に出て来る「変」「変」「変」のオンパレード。
放送作家、CMプランナー、コピーライター、脚本家、バンドマン等々
自由な時代の自由な業界の変人達がtontonにはまるで英雄の様に輝いて見える。

追記
たわいもない「変」だが、実は、大勢に流されず自分を持ち続けると言う
誠に貴重な「変人」の意味合いを忘れてはならないだろう。