dr.tontonの写真日記

日々の記録を写真とともに綴ります。

「くしかつの会」と 福島飲み

2017-03-31 18:22:49 | 吞み会

水曜日は、かねてより予約していた落語会へ。
桂吉弥、桂かい枝、桂春蝶 の1994年入門の同期3人が揃う「くしかつの会」。
94(くし)勝つ という 洒落。
今 脂の乗り切った3人が競い合う高座に ABCホールは早くから売り切れ。


(ABCホールホームページより)

抽選で トップは かい枝師匠 の 「三十石夢の通い路」。
京の伏見から 天満までの川下りの様子を滑稽に描く。
何度も聴いて覚えてしまっているネタバレのせいか、
tontonはあまり笑えなかったが やはり かい枝師匠は上手い。
世界中を英語落語で回っている。

続いて人気者 吉弥師匠の 「百年目」。
船場の大店の堅物の番頭が意外や、
大川で屋形船を借り、芸者幇間をあげてどんちゃん騒ぎをする。
船は満開の桜とそれを愛でる人々でにぎわう桜ノ宮へ。
まさに桜開花のこの日に相応しいお話。

トリは 春蝶師匠の 芝浜。
間を取り過ぎる臭い芸で tontonには、馴染めなかった。

流石に、現在の上方落語界を背負って立つ3人の芸は素晴らしかったが、
ちょっと物足りない気がしたのは自分だけだったろうか。

6時前に終わったABCホールを出て、夕日の当たるリーガロイヤル方向を観る。



折角福島へ出たので、お洒落な店を探す。
大通りに面するガラス張りの 「うおばん」へ入る。
全く初めてだったが明石の蛸を食わす店らしい。



おかん手作りの 蛸コロッケ



ホタテとベーコンの ガーリック炒め



出汁巻きも蛸入り
おつゆがたっぷり入っているのは珍しい。





そして、注文して40分ほど掛って出て来た蛸飯
干し蛸のスライスの炊き込みご飯が超ウマ、激ウマ!



この土鍋が素晴らしい。
一つ家に欲しい位だ。



いくらと山芋の酢の物



何と言っても この日一番旨いと思ったのは この蛸と ワケギのヌタ



辛し酢味噌の加減が絶妙で 明石の蛸の旨みも 引き立っている。 









豊中 新免館

2017-03-29 21:26:22 | 吞み会

またまた ブログ更新が滞っていたが、この間も色々あった。
兄が自分の家にも神殿を作ることになり、
tonton宅の神殿から先祖や両親の御霊を写すために
教会の先生においで頂いたのは日曜であった。
そして火曜日、いつもの退職組の定例会が豊中新免館であった。
新免館は豊中駅前のホテルアイボリーの日本料理部門の別館で、
伏見の酒蔵を再利用した落ち着いた雰囲気の和風レストラン。



居酒屋を超えた割烹風の料理が手軽に楽しめる。



南京と人参で細工した 蝶と花弁がお洒落



蓮根饅頭だったか、この餡かけは なかなか居酒屋では食べられない。
雲丹が乗っている。



ここの出汁巻きは 名物と言っても良かろう。
ふわぁふわぁで すこぶる大きい。



映りが悪いが 島らっきょ だったか?



これからが旬の 竹の子。
新鮮な朝掘りの若い竹の子を てんぷらで頂く。



和牛の陶板焼き



後輩の一人が、無事に退職組の正会員資格を取得した祝いを兼ねたこの日は
過去の思い出話にも一段と熱がこもる。
〆の海鮮巻き



酒が弱くなったtontonは、ビールの後の焼酎水割りと ウーロン茶を並べて飲んだ。




土方仕事

2017-03-28 22:46:49 | tonton畑

野ネズミなのか?
tonton畑に死骸。



以前も カラスにやられたと思われるヒヨドリの死骸やらが転がっていて、
生存競争の厳しさを垣間見る思い。
そろそろ恒例の自宅での同期達とのバーベキュー大会が近付いてきて、
老朽化したtonton畑のバーベキューコーナーの手入れに掛る。



手狭な敷地を少しでも広く、と木株を取り除き、石を掘り出して、
スペースを僅かでも広げようと悪あがき。



この後、ホームセンター巡りをして、
此処に敷く除草シートを買い求める。
モスグリーンの良いのが手頃な価格で手に入って、
あす以降の作業が楽しみ。
土方仕事で、寄ると歳波には勝てず、筋肉はきしんでいるが、
精神的には前向きに進んで、副次的にボケ防止にもなって有り難い。




春の収穫と 庭の花

2017-03-24 20:51:05 | tonton畑

まさに三寒四温
極端な寒段差の日々が続いている。

ちょっぴり風邪気味だった昨日までを忘れ、
今日は朝から 畑に蔓延った草むしり
すると、葺きの間からアスパラが伸びているのに気付いた!



良く見ると 周りに何本か出ている。
少なくとも一昨日までは 全く気付かなかったのに。



鳥よけのネット越しに カリフラワーが観える。
暖かい日に急速に 膨らんだのか?



ネット脇には 鳥の羽根が点在。
ネットを潜ろうとして暴れたものと想像される。



ラディシュの根も 丸ーるくまぁーるく。



ネギの先に坊主が付きかけて来た。



ほうれん草などとともに 今日の 嬉しい「春の収穫」。



一方、玄関先に新設した花壇では・・・



うさちゃんが うたた寝?







プランター脇に 黄色い ラッパ水仙
人工的に植えたのでなく 知らぬ間に自然に咲いて呉れるのも嬉しい。



初めて 花の種を買ってきて 温室で発芽させて移植した花?
果たして何の種だったか?
覚えていないのも 今となっては 楽しみの一つ





伊丹スカイパーク

2017-03-20 20:28:51 | 近辺散策

18日は 久し振りに のせ屋で宴会、
昨日19日は岡山からの客人を迎えて6時間にわたる 酒宴、
暴飲暴食が続いて、腹も身体も くたくただ。



今日は、客人を 地元伊丹のスカイパークに案内した。



大阪国際空港に ひっきりなしに離着陸する飛行機が
手が届く様な間近に 観られる。



祭日の好天とあって親子連れが押し掛けて、駐車場も直ぐに満杯。



一挙に春が来た暖かさに
早咲きの桜も咲いて 我々を迎えて呉れた。、