dr.tontonの写真日記

日々の記録を写真とともに綴ります。

ああー感動の藤  白井大町藤公園の藤祭り

2019-05-12 18:13:13 | 花の旅

播磨中央公園で バラ祭りが開始されると知って、
11日に訪れると、



ほとんどのバラが開花しておらず、落胆。



直ぐに、諦めて、播但道を北へ走って、和田山 白井大町の藤公園の藤まつりへ。
公園の随分手前から渋滞していて、
満車状態の駐車場へ入るまでに少し時間が掛った。





入園料500円を払って中へ入って、感激!
なんと丈の長い藤か!



そして これが 延べ500mに亘って続く。





























舞洲のネモフィラ祭り

2019-05-05 15:49:27 | 花の旅

大阪舞洲のシーサイドパークに新たな名所が誕生した。
昨年までのゆり園が、台風21号により壊滅的被害を受け、
これを機に ネモフィラ100万株を植えて、青の名所が誕生した。



ネモフィラの青、海の青、空の青の トリブル青



ただ、残念ながらこの日の曇り空で、海も 空も どんより鉛色



















空中から眺めようと、ヘリコプターも出動。
一度に3人乗れて、このお値段



高いか、安いか。












雨上がりの梅

2019-02-06 19:21:54 | 花の旅

昨夜から降りしきった雨が正午になってやっと止んだ。
この間、気温は高く、急に開いた庭の紅梅を、
待ち兼ねて、外へ出て、カメラに収める。



この水滴とともに撮りたかった。





晴れてからどんどん気温も上がり、
梅観に行こうと万博公園に向かって車で家を出る。
走りながら、
「待てよ! 今日は水曜、ひょっとしたら万博公園は休みだったのでは?」
スマホで調べると、やはり休み。
急遽、行き先を西宮の甲東園に180度変更。
甲東公民館の梅林は 未だ一分か二分咲き









公民館から 少し歩くと関西学院がある。



まさに入学試験の真っ最中





春は、もう直ぐそこまで来ている。




紅葉旅の果て

2018-12-03 20:19:00 | 花の旅

日光、篠山、箕面など 今年も紅葉の旅をして来て、
拙ブログにも載せさせて頂いてきた。

昨日、ふっと自宅の玄関を入る前に振り返ってみた。
「結構 綺麗やんか!」



こんな経験は前にも何度かしていて、
旅行して家に帰った時に、
「家からの方が見晴らしが ええやん!」





紅葉の箕面

2018-11-29 19:47:51 | 花の旅

箕面への滝道は 昨年の台風21号以来 不通となっていたが、
紅葉シーズン到来の先日、
やっと復旧工事の目処がついて 多くの人が訪れている。



それでも未だ 傷跡があちこちに残っている。





3キロ程の滝道も この目標があるからこそ 老いも若きも歩き抜く。 







この日は テレビでお馴染みの モーリーさんもロケで来ていた。



圧縮したスマホの荒い画像だが、少しでも 紅葉の高揚感が伝われば。







山本珈琲店は満席