dr.tontonの写真日記

日々の記録を写真とともに綴ります。

17回忌

2015-07-31 21:18:40 | ドクターの独り言

会社の先輩のお参りに やっと行けた。
亡くなられてから17年、毎年欠かさず御仏前にお参りさせて貰っているが、
今年は自身の高野山行きや大腸検査入院などがあって、
10日ほど遅れてしまった。

ご仏前へのお供えと、奥様はじめご遺族に食べて頂こうと
朝からtonton畑の収穫も念入りだ。
ゴーヤ、とうもろこし等々 この日のために満を持しての収穫。



世間の常識もなく入社して、役立たずのtontonに会社生活と仕事を一から
教えて下さった先輩に、見せたくて。

手土産のプリンを奥様が冷蔵庫に納めに行かれた間に、
ご仏壇の中の先輩とゆっくり話が出来た。
「お陰で、何とか無事に会社を卒業し、毎日元気に畑をやっています。
 先輩の方は、仕事盛りの若さで、ご家族を残して亡くなられた悔しさは如何ばかりか!
 今年は 先輩にお世話になった連中と東京で呑みましたよ。
 その席に、先輩がおられたら、どんなに嬉しかったことか!
 仕事帰りに連れて行って貰った梅田の酔鯨亭の酒「酔鯨」を持って来ました。
 ちょっとでも払わせて貰おうとしたら、
 「君は また後輩に奢ったれ! 世の中順繰りや!」
 と 結局一度も払わせて貰えんかったですよ。

 あの頃は 仕事帰りだけでなく、残業前に先輩に誘われて、
近くのおでん屋で一杯呑んでから、また戻って 電卓を叩きましたね。
 酒の強い先輩は演歌を鼻歌に、鉛筆を逆さに握って鉛筆の先で電卓叩いてましたよ。
 目にも留らぬ速さで。
 ・・・・・・・・

あれから17年の月日が経ち、涙が尽きない奥様も、
去年結婚された娘さんにお子さんが出来、
奥様は
「ばばあ馬鹿ですけど・・・・」と言いながら、アルバムを持って来られて
笑顔で嬉しそうに、tontonに生まれたての赤ちゃんの写真や、お宮参り、ひな祭りの写真も
見せて貰いましたよ。

こうやって色んな事が、往く年月によって、少しづつ前向きに進むんですね。、
 




最も美しい花

2015-07-30 10:34:25 | tonton畑

世界で最も美しい花は?

と言われても、好みもあるしなかなかこれだ、とは言えないだろう。
しかし、「野菜の中で最も美しい花は?」
となれば、ほぼこれで異論はないのではないか?
芙蓉と親戚なので、花も美しい訳だ。



オクラだ。
アオイ科トロロアオイ属の植物で、日本名を「秋葵」という、らしい。
オクラというのは 実は英語でokra。
原産地はエチオピア。

実の生育が早く、一日収穫が遅れただけで、大きくなりすぎて硬くなり食べられない。



今朝、今年初めて植えた「赤オクラ」の実が出来、収穫した。



なかなか、見事な色である。



葉の中心の葉脈も少し赤い。



外見の色以外は、普通のオクラと変わりがない。





ちなみに、今朝のtonton畑の野菜の花を列挙してみる。

きゅうり



ピーマン



茄子



スイカ



ゴーヤの花と 実



如何に オクラの花が美しいか、分かる。

---------------------
今日のtonton畑のトピックスを二つ

ミョゥガの林の足元に ミョゥガの花





掘ると ミョウガが出来ており、早速 刻んで朝飯の蕎麦に入れたら、
何とも良い香りと シャキシャキした食感。



トピックスの二つ目
スイカの弦の初期の剪定を誤ったためか、それとも園主に配慮したのか、
一向に雌花が付かず、受粉を諦めていたのだが、
今朝 一個だけ小さな実を発見



なんとか大きく育ってくれよ!



都市対抗野球優勝

2015-07-29 23:14:47 | ドクターの独り言

たまたまの偶然なのだが、
今日 若き頃のtontonの上司・恩師で、
かつて野球部を担当していたこともある元の会社の役員を訪れた。
その頃同じ職場で、かつて野球部の応援団長をしていた男と一緒に
今日会社で会う約束を、以前から していたのだ。
懐かしい昔話に花咲かし 12時の混雑時間前に北浜の老舗で鰻丼をご馳走になった。
この鰻の高いご時世、tontonにとっては数年ぶりの鰻丼だ。
いつも昼飯を食わないので、腹がバンパンだ。
再び会社へ戻ってから、数多くのプロ球団へと送り出していった
選手達の知られざる逸話などを興味深く伺った。
例えば、今阪神で活躍する福○選手の採用面接のときの話等々。

「今日の6時から テレビで応援しましょう」と言って別れた。

今日の東京ドーム



tontonゆかりの会社が全国優勝!
実に 18年振り4度目の優勝!
しかも、3対0の劣勢を追いついて、
3対3に持ち込んでの延長14回に貴重な2点を奪取、5対3で引き離した。



----------------------------
決勝:日本生命5-3大阪ガス
試合は ソフトボ-ルの上野の始球式で始まった。



日本生命 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 2 5
大阪ガス 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3
---------------------------


正確に言うと、都市対抗野球なので大阪市が優勝したということ!
しかし、決勝は 大阪市対大阪市という珍事、
大阪ガスと日本生命のどちらが勝っても大阪市の優勝。 

午後6時からのNHKのBS-1にかじり付いての4時間
実にいい試合だった!
継投後150球を投げ抜いた藤井投手の粘りも素晴らしかった。

十河(とうごう)監督おめでとう。
 
 (優勝インタビューを受ける十河監督)

  同じ職場だったので、選手の時代から 十河会を通じて応援しきた。
  野球部を離れて営業の現場で様々な経験を積んだ日々。
  のちに再び野球部に帰って来て、コーチ就任後も
  チームに結果が出ず、野球部の存続を巡って様々な議論があった。
  都市対抗に出ても、一回戦で早々に敗退という辛い年も有った。
  一昨年、チームから4名がドラフトでプロへ流失という戦力の痛手もあった。
  様々な苦難を乗り越え、常に前向きに突き進んで来た君は今日 報われた。

高橋選手おめでとう
 
  8回表日本生命1死一塁、同点三塁打を放ちガッツポーズする高橋(共同)

  同じ職場だったので、今までは、大会が終わって、敗戦の報告と挨拶に来るたびに
  次頑張ろう、と励ましてきた。
  メンバーが若手に入れ変わっていく中で、
  君は、十年間四番バッターの座を誰にも譲らなった。
  今大会での君の大活躍は、今まで蓄えて来たマグマが一気に噴出したんだね。
  どんな場面でも、憎らしいまでにふてぶてしく落ち着いて自分の仕事を成し遂げる。





大腸検査 顛末

2015-07-29 15:09:56 | ドクターの独り言
先の23日から検査入院し、24日に無事に検査終了し、直ぐに退院しました。
病院から投稿した記事にお見舞いコメントを頂きありがとうございました。


何なんだっ!
尻から内視鏡を入れられるのが嫌で、CT検査に切り替えたのに!

前日に飲んだ強力な下剤により、夜は2時間置きに5回、
結局検査までに計8回程トイレに行って、
胃腸の中は 空っぽ。

9時頃に「これに着替えて下さい」と言われたパンツは
何と何と、尻の方がぱっくり開いている。

「えっ? これは ひょっとしたら、ケツの穴に何か突っ込まれるのでは?」
予感は当たり
検査室に入り、CTの台に横になり、検査技師の方に尻を突き出すと、
我が菊の御門にチューブをぐいぐいと挿入される。
「痛い!痛い!」と言うと
「何処が痛いですか?」
何を? 馬鹿にすな!
尻の穴に決まってるやないか!

10cm位入ったところで、固定され、
炭酸ガス注入
腹がパンパンに膨れて苦しい。
ケツにチューブを入れたまま、の状態で仰向けになり
言われるままに息を大きく吸い込んだり止めたりしている間に
X線照射の ブーという音。
今度は うつ伏せになって また 息を止めて 照射。
内視鏡の様に 腸の中深くにまで侵入しない分、苦痛は少ないが、
結局 菊の御門は守り切れなかった。


図:左から鉛筆、大腸CT検査用チューブ、大腸内視鏡カメラ




内視鏡検査なら その場で結果は分かり、
ポリープや初期癌があれば、即 切除も出来る。
CTの場合は、一週間後以降に 別途 結果を伺いに行かなければならない。
ポリープ等が映っていれば、結局内視鏡を入れることになる。

今後 大腸検査を受ける方には参考にして頂ければと思う。

<CT検査の長所>
・短時間(約10分程度)の検査
・体外からの撮影であるため苦痛が少ない
・大腸内視鏡の挿入が困難な方でも検査が容易
・3次元的に観察できるため、大腸全体像や病変の形状を正確に把握可能
・腹部を撮影するため大腸以外の臓器情報の把握可能

<短所>
・体外からの撮影であるため、病変の色や固さの情報が得られない
・他の大腸検査で問題となる合併症が極めて稀 ・組織の採取ができないため、
 異常が検出された場合は大腸内視鏡を受けることが必要
・医療被ばくがあるため、妊娠の可能性がある方は検査を受けることができない
・平坦な病変や5mm以下のポリープ様病変の抽出精度は大腸内視鏡に比べて劣る