「今年の漢字」が【税】に決まったそうですが
投票日直前にこれはどうなんでしょうか。
それはさておき
私が漢字を読めるようになったのは
かなり早い時期だったようです。
何にも代えて電車が好きだった幼少のころ
時刻表や鉄道関連の本を読んで
(眺めて、が正しいかも)
駅名やら列車名を読んでいたからで
当然それに伴ってアルファベットも読めた。
4歳くらいで「彗星」やら「日暮里」が読めていた。
早熟って言えば早熟。
親によっては「ウチの子は天才」なんて勘違いしたりもする。
(幸か不幸か私の母は冷静で、鉄道好きだからと分析していた)
漢字なんてものは、或る程度成長すれば
嫌という程学習させられて、本当に嫌になることもあるし
さらに老いれば簡単な漢字も思い出せない時も出てくる。
私は何の縁か漢字の学問に手を出した。
今の仕事は漢字とは無関係だが
なんとか結びつけた作品が創れないか
深慮しているところである。
投票日直前にこれはどうなんでしょうか。
それはさておき
私が漢字を読めるようになったのは
かなり早い時期だったようです。
何にも代えて電車が好きだった幼少のころ
時刻表や鉄道関連の本を読んで
(眺めて、が正しいかも)
駅名やら列車名を読んでいたからで
当然それに伴ってアルファベットも読めた。
4歳くらいで「彗星」やら「日暮里」が読めていた。
早熟って言えば早熟。
親によっては「ウチの子は天才」なんて勘違いしたりもする。
(幸か不幸か私の母は冷静で、鉄道好きだからと分析していた)
漢字なんてものは、或る程度成長すれば
嫌という程学習させられて、本当に嫌になることもあるし
さらに老いれば簡単な漢字も思い出せない時も出てくる。
私は何の縁か漢字の学問に手を出した。
今の仕事は漢字とは無関係だが
なんとか結びつけた作品が創れないか
深慮しているところである。